未分類

まりおの2019年ふりかえり・後半編

 

忘備録的に続けます。まりおの2019年ふりかえり・後半編です。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

特に皆さんのお役に立つネタではありませんが・・💦やり始めちゃったのでとりあえず完結しておきます。

まりおの2019年ふりかえり・前半編

 

この話を通して、結局何が言いたいかというと、「運気には波がある」という事。

個人の頑張りでなんかじゃあらがえないような、運気の波。もがいてみたり、あきらめて波にゆだねてみたり、逆に絶好調に有頂天になったり。

これでわかる事は、運気が低迷してそうだからといって、それが自分にとって最悪か・・といえば、そうでもなくて、

アカン状態をなんとかしようともがいてみる事で、人とのつながりが強くなったり、精神的になんかタフになったり、予想外の経験がつめて世界が広がったり、なんだかんだと意外と良い事がある。

で、

調子がいいときは、どうしても慢心になる。

お金が入りそう、もしくは入ったとなれば、ついついお金を使いやすくもなるし。

下手すれば仕事に対しての姿勢が謙虚でなくなってしまう事もないとは言い切れないのです。コワイコワイ・・・。

 

そんなこんなで2019年後半の一気に絶好調を味わった私の様子を恥ずかしながらレポートです。

 

■忘れてた!「消費者庁・食品ロス調査」

食品ロス調査の途中で三人で珍しくおしゃれなランチを食べる。

そういえば、前半で忘れていたけど、消費者庁からのお仕事をやったんだった。

作業自体はまあ、あれだけど(なに)、そのあとのデータ作成が非常に大変だった・・・💦ライフオーガナイザー協会本部に協力してもらい、法人じゃないのに仕事を受ける事ができてよかった✨高原理事、ありがとうございます✨

なんだかんだ2017年からやっている「食品ロス」をはじめとする「消費者教育」関連のお仕事は、私の中に一つの軸を作る事になった。

■もう一つ前半の大仕事「私立幼稚園PTA総会の講演」

過去最大人数の前でやった「子供のお片付け・今子供に伝えたい事」セミナー。

 

そういやこれも前半だったわ・・💦ひょんなことから引き受けたお仕事は、実は200人近い私立幼稚園の保護者の方向けのセミナーだった・・というもの。

ここ数年で身に着けた「環境問題」「消費者問題」等をライフオーガナイズと組みあわせたら、今までにない反応を得られる事がわかったこの保護者向けのセミナーは、過去最高の手ごたえを感じるものになった。私にとって記念すべきセミナー。

起業してからずっと「セミナー苦手」と言い続けてきた私だけど、「セミナーで伝えられる事って、結構あるな」とやっと思えた一瞬でした。

■オーガナイズ依頼祭りがやってきた!

シルバー人材センターのオジサマとタッグを組んでガンガン不用品の処理。トラックに積む!積む!

そうこうするうちに、今までにないオーガナイズ作業依頼が舞い込みはじめた。

ひたすら作業をこなす日々。朝のバイトもやりながら、体力勝負のオーガナイズ作業は体的にキツカッタが、手元に日々増えていく現金に驚きの日々。お客様が喜んでくれるオーガナイズ現場はやっぱり最高にやりがいがある仕事だ。

真夏に汗だくで産廃処理。キラキラ起業女子とは程遠いお仕事・ライフオーガナイズ。

 

■大型案件「玉鳳院ベルべ・新築インテリア」の仕事が舞い込む!

とりあえずあちこち現場の写真をとるところから始まるインテリアのお仕事。

 

2019年後半にいきなり入ってきた大仕事、葬儀屋さんの新築インテリアコーディネート。

初めての事で手探り状態だったが、いろんな人の手を借りながらなんとか遂行。

家具搬入って、本当に大仕事。働き者の阿波女のパワーを見せつけられた。

大きな仕事を私が請け負うには荷が重すぎたが、ギリギリのところでなんとかなった。ちょっと前までのオーガナイズ作業祭りで稼いだ現金が、仕入れをするだけの余力を私に与えてくれた事は、奇跡とも言えた。

今までで最高にインテリアコーディネーターっぽいお仕事。楽しい!

さらに奇跡的だったのは、この大仕事がはいってから、オーガナイズ作業がぴたっと止まったこと。

予約のお客様も相次いで延期になり、新規もゼロ・・・!普通ならビビる状況だけど、幸いにしてこちらの仕事に集中する事ができた。ちょこまかと俊敏に動き回る事が出来たので助かった・・・。

イメージしたものが(現場の写真にipadでイメージを描く。年はじめにipadを導入しといて本当に良かった。)

現実になる。

 

■やっと自信がついてきた・・・・かな・・・?💦

2020年も屋号を背負って走る!

そんなこんなでジェットコースターのような2019年でした。

 

まあ、2018年なんかはジェットコースターどころか、なんか地底探索機みたいな感じだったから、ずいぶんマシ・・・というか、2019年は自分にとってすごい転機となった、と後々思うのかもしれない。

(・・・もしかしたら、人生最後の大花火だったりして←どこまでもネガティブ)。

 

これらのラッキーは、すべてもともと全て、過去の小さな小さな「人とのご縁」がもたらしてくれたものだった。

あとは、このブログもね。

その瞬間は、それが後々大きな果実をもたらしてくれる・・なんて思えないような事でも、大切に積み重ねてきた事が花開いてきた。

 

またこれからも、なんども「低迷やわー」というように感じる時が来るだろう。

でも、そんな時こそ、また次の高波に備えて、地道に誠実に、くそまじめに生きておこう、と、こうやって振り返ってみて改めてそう思った。

 

低迷期のもがきや焦りやあきらめない頑張りが、運気の高波を作るのだ。

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

まりおの2019年ふりかえり・前半編前のページ

【質問】片付いたら幸せになれますか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    教育によって人は変わる。視野は多角的知識を得る事からしか広がらない。

    先日酷評した「とくしまフューチャーアカデミー」ですが、もちろんとても勉…

  2. 未分類

    「好き」の多さが上級インテリアを作る。

    片付けを終わらせた後、「インテリア的にもどないかしたいな・・・」と勝手…

  3. ファッション迷子の奮闘記

    未来を変える!買い物「失敗パターン分析」事例(竹内編)

    買い物の失敗は数知れず・・・なのに、進化していないのは失敗した…

  4. 未分類

    【夢を叶えるお片付け】願望実現のための三つのリアル・キーワード

    4月。新生活の始まりです。ここはガツンと新しい風を入れて、運気アップを…

  5. 未分類

    2019松山チャリティと、二年間の副チャプ任務で得られた宝物

    徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です💨超久しぶりのワ…

  6. 未分類

    「片付けにもう悩まない私」になるためにやっつけるべき三つの敵

    この三つの敵を自分の中に飼っているかぎり、あなたは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    片づけた後に「意識」が変化する3つのポイント
  2. お片付け

    「片付けめがねで見る世界はsimpleで美しい。」
  3. インテリア

    つまらない毎日とぼやきたくなるあなたに私が超おススメする一冊の本
  4. メンタル

    自分の持つ「唯一無二の可能性」の見つけ方~かっこいい大人になるために今から出来る…
  5. 子供のお片付け

    【幸せな子育て】子供のお片付け教育は片付けが苦手なママのほうが上手くいく。
PAGE TOP