未分類

子供に「片付けはママの仕事」と思われないための秘策

こんばんは(^^)

家事代行型の整理収納サービスとは一線を画す、

本格的な思考の整理からはじめる

コンサルティング型片付け支援サービス【ライフオーガナイズ】で

徳島にご機嫌な家を増やしたい!

チーム徳島お片付けラボ所属 エクリュプラス竹内真理です。

 

いいでしょ、この導入。

代表理事の言葉だけど、見つけてくれたのは徳島県環境首都課のS藤さん(^^)/♡

早速使っちゃうよ。

 

で、今日はまたまた「子供のお片付け」がテーマです。

 

これから年末年始にむけて、

ジミーに子供お片付け系のセミナーが続きます。

自由にご参加いただけるものもありますから、ぜひ♡

またこちらから告知いたしますね(^^)/

 

■子供に「片付けはママの仕事」と思われないための秘策

 

これは、ぶっちゃけ私も失敗しているほうだから、

なんとしても、良い案をひねり出したいところ。

 

正直、子供のしつけを考えずに、自分でやっちまったほうが早い。

私は、なんだかんだ言って、結局自分でほとんどやってました💨(ダメ母)

 

その心は、早く片付けて、布団をしいて寝かしつけをしたかったから。

(公団の昔ながらの田の字型団地で、リビング=寝室だった。)

 

ご飯食べる

→オモチャを押し入れ下段に突っ込む

→押し入れ上段から布団を取り、敷く。

→風呂入れる

→寝かしつけ

 

(なつかしいです。お風呂から出たら、もう布団の上でゴロゴロしたかった。

食べるのも寝るのも同じ空間。昭和~。)

 

■もし子育てをやり直すとしたら

で、話はもどるけど、

じゃあ、どうすればいいのかしら。

タイムマシンでその時代にもどったら、

私、どうやって子育てするのかしら。

 

 

・・・・

 

 

また、おんなじこと、しそう💨

(だって楽なんだもん・・・)

 

まあでも、

ごく簡単に、おもちゃを種類別に分けてカゴにいれてもらうくらい、

ゲーム感覚で、やってもらってもよかったかな。

 

なんでもかんでも一つのカゴに突っ込んで「片付いたこと」にしていたから、

結構子供は遊びにくかったと思う。

 

・そんなに遊ばない「木の積み木」は、時々出てくるスペシャルオモチャとして、二軍落ちしてもよかったかもしれない。

 

・たいして大切にしていないぬいぐるみもたくさんあった。

しれっと二軍落ちさせて違う部屋に引き上げておけばよかった。

 

・細かくてうんざりする「〇まじろう」のセット物オモチャも、出しっぱなしにせずに、そろった箱にでも入れて、遊びたいときわざわざ出してくる「申告制」にすればよかったかもしれない。あれは混ざると大変だし、混ざると終わりだからね・・・。

 

常にあると思うと、ありがたみが無くなる。

「ママ、〇まじろうのアレで遊びたい」と言われたら、ご大喪に棚の上から出てくるようにしておけば、集中して特別感満載であそんで、しかもまた箱に詰めてくれたかも。

 

あーーー。

これ、実験してみたいわー。

 

 

はやく娘が孫でも産んでくれんかな。

 

■子育て・遊びの工夫でやってよかったこと

 

とはいえ、思い返せば、私もいろいろやっていた。

一番思い出に残っているのは、

「牛乳パックレンガで作ったお家」

これはめちゃ大作で、すんごい時間かかったけど、

入口とまどもあって、本格的な家だった。

 

子供たちは、そこに自分たちのおもちゃの一軍を持ち込み、ずっと遊んでいたなあ・・・。

 

 

幼稚園年長になると、ひたすらムスメは「お姫様ごっこ」をしていた。

友達とあそぶために、あまり布で簡単なスカートやエプロン的なものを作ってあげて、

ドレスみたいにして遊んでいたから、片付けも簡単だったんだよね。

 

 

息子は、恐怖のレゴにはまっていた。

でも、これも

「キャスター付き衣装ケース」に全部入れていたし、

作りかけのものは、蓋の上に置いたりしていたなあ。

■ストレスの元凶は以外なところだった件

 

どちらかというと、ストレスは

床に敷いたスポンジみたいな「つぎはぎマット」でした。

あれ、すごい普及率ですよね。お片付けにいくと、大概ある。(しかも市松にしてある!)

 

我が家では、あのスキマに小さなゴミやレゴが入るから超イライラして

そうそうに普通のラグに変えました。

 

薄いキルトマットも、ストレス。

薄いラグも!

 

掃除機かけにくいんじゃーーー!キーーーー!

 

みんな、よく「つぎはぎマット」とか「薄いキルトマット」とか敷いてるけど、

イライラしないのかな?私だけか?

 

なんかこぼしても、何度か濡れた雑巾でごしごし拭けば、きれいになる・・と思うんだけどな。

 

 

あれ?話が脱線したぞ・・・。

 

この続きはまた後日💨

 

 

 

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

 

■「お月見ビール」https://kamikatsu.club/otsukimibeer/

■2018お片付けサービスメニューはこちら。

https://syuno-ya.com/home/page-78/

 

■Instagram お気軽にフォローお願いします(^^)/

https://www.instagram.com/ecruplus/

 

■毎週土曜日担当「家作り」ブログ

http://simpleinc.jp/blog/

 

■徳島お片付けラボ 竹内真理の考えている事が

30分で全てわかるラジオ↓

http://honmaru-radio.com/hachihachi0007/

「夢を叶える」。あなたの抱くその「夢」が本物かどうか見分ける方法。前のページ

子供に「片付けはママの仕事」と思われないための秘策・続編次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    女性が変われば世界は変わる~2020年総括~

    いやー、2020年、いい年でした。■徳島・脱力系お片付け・ライフオ…

  2. 未分類

    私の片付け遍歴をお話しします。

    「竹内さんは昔から、こういった『テキトー片付け』理論を構築されていたん…

  3. 家庭科・エシカル消費

    【来客用寝具は寝袋で】布団ロスを無くすために私達が出来る事

    布団をやたら買うのは、母キヌヨだけかと思ったがそうではないみたい。…

  4. 未分類

    片付け・家づくりに必須の「願望の整理」は、わがまま全開にしてこそ可能になる。

    ものを買いすぎるから片付かない。欲望が爆発するから家づくりの予算がアッ…

  5. 未分類

    「プラスチックのない世界」これからの未来を多少楽観的に妄想してみた。

    プラスチック削減!の方向性で世の中が進んでいるみたいです。ストローだけ…

  6. 未分類

    「片付きすぎると落ち着かない」というメンタルの中にあるもの

    「オーガナイズしてスッキリしたものの、なんだか落ち着かない気持ちになっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 同居のススメ

    「素敵同居ライフ」を模索する会~「見方を変える」編~
  2. メンタル

    「思考」でお部屋を片付ける
  3. 家作り

    【家作り】インテリアを決めていく方法(初心者向け)
  4. お片付け

    「すぐに片付けちゃダメ」!?地味に恐怖の「現状把握」とその効果
  5. 未分類

    自己肯定感をみんなで爆上げ❗️❓アップアップグループ中間報告
PAGE TOP