子供のお片付け

「子供への期待」の上手な活用法とアカン活用法

子供には期待しなさすぎも、し過ぎもだめ。

 

おはようございます!

「50%片付け」脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

今日ミレア徳島で開催した「子供お片付け講座」

急遽開催だったわりに三名の方が受講してくださり、

楽しいひとときでした✨

 

で、今回「ピグマリオン効果」と言うキーワードを初めて入れたのですが

(詳しくはリンクに飛んでね)

今日はそんな「こどもへの期待値」について。

 

■まずは「子供は片付けするわけがない」と言う思い込みを手放そう

 

あなたはご自分のお子さんが「片付けられない」と思っていませんか❓

または

「私が言わないと片付けしない」と思っていないでしょうか❓

 

では、もう一つお聞きします。

あなたは上司から

「こいつは仕事が出来ない」

「言わないと仕事をしないやつだ」

と思われていたとしたら、

あなたは気持ちよく毎日仕事できますか❓

 

いやー、私ならちょっと無理かなあ・・・。

 

思っていることって、口にしなくても

毛穴から気持ちが滲み出ているもので

なんとなくちょっとした態度などから伝わってしまうものです。

 

あなたの、お子さんへの「期待値の低さ」は、まんま子供に伝わっていると思った方がいい。

 

「どうせ出来るはずがない」

と思っていたら、

「ママはどうせ僕が片付け出来るわけがないと思っているに違いない」

と思われて、やる気半減どころの騒ぎではなくなります。

 

 

 

■期待値が高過ぎてもプレッシャー

とはいえ、変に「〇〇ちゃんはお片付けが上手なのよねえ」と

見えすいたお世辞を言うのも上手い手ではありません。

 

信じれば叶う!と、多大な期待を押し付けても、

当たり前ですが、不可能なものは不可能です。

 

おもちゃ多すぎ、

収納方法細かすぎ、

いろんな小物混ざりすぎ、

おもちゃ以外のモノもちらかりすぎ・・・

 

そんな状態ならば、パパだって無理です。

 

 

■結論「期待値は50%がベスト。」

正解の期待値は

0でも100でもなく、50。

 

「子供は自分のキャパに応じた片付けなら出来る。ただし、やる気を損ねなければ」

という条件を忘れないようにしてください。

 

あと、もうひとつ、大事な事があります。

こどもは基本楽しそうな事しかやりたくありません。

 

だから、まずはじめに、

あなたがめちゃ楽しそうに、自分のエリアを片付け始めてください。

「片付けはなんだか楽しそう」

そう思わせる事が出来たら、この勝負,あなたの勝ちです(^^♪

 

 

 

自分に合った「片付けのプロ」を見極める方法前のページ

【住みこなすチカラ養成塾】「家をプラン中の方の収納の悩み」に答えるお話会やります。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 子供のお片付け

    デキる親の仮面をかぶらない。子供をしっかり育てるための㊙作戦とは。

    子供が小さいときはぎゃんぎゃん怒っていても、だんだん大きくなってくると…

  2. 子供のお片付け

    「怒り」ツールを使うのは損!怒らない子育てを勧める理由とは。

    こんにちは(^^家づくり収納コンサルタント徳島お片付け…

  3. 子供のお片付け

    子育てに愛をもたらす長期的視点を高校生が書く漫画から頂こう。

    一般の人に配る目的で書かれた高校生漫画を、一足先にご紹介~✨。心がほっ…

  4. 子供のお片付け

    「ついカッとしてしまう気持ちにどう対処すればいいのでしょうか」に対する回答例

    ムズい質問に答えてみるシリーズ。■徳島・脱力系お片付け・ライフオー…

  5. 親子で楽チンお片付け

    子供のお片付け

    「親子で楽チンお片付け」セミナー・お客様の声

    鳴門教育大学主催のエシカル消費関連イベント(徳島総合教育センター)…

  6. 子供のお片付け

    【子供のお片付け】モチベは「信じて」上げる。

    やれやれっておしりを叩いたとて、子供はやらんよ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子供のお片付け

    子供の創造力をアップさせる「空間」の活用法
  2. ファッション迷子の奮闘記

    エシカルファッショニスタを目指せ!服買わないチャレンジ2019冬
  3. 家作り

    【建築系ライフオーガナイザーのつぶやき】工務店・設計士のオジサマには聞かせたくな…
  4. 「捨てられない」

    少ないモノだけで暮らしたいー!そのための試行錯誤
  5. 家作り

    【無限の可能性という幻想】プラン迷子になってしまう理由と家作りの「本質」
PAGE TOP