【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
片付けを難しくしている犯人は誰だ!シリーズ
今日はみんなのお悩み、子供のおもちゃ編
■「工作」にかける恐るべし情熱とクリエイターズマインド

本人談「雪を作っているの」
おもちゃの片付けに関しては今まで散々書いてきましたが
「工作」に特化したネタはもしかしたら初めてかも。
でも手作り・お絵かき系の遊びの後始末で悩んでいる人は多く、
クリエイティブな遊びだから、そこまでやめなさいとも言えないし
創造性を伸ばすためには・・とか思うと、毎回きっちりと片付けを強要するのも
などと
いくぶんか遠慮してしまう感じみたい。
かくいう私も子供の頃から
お絵かきが大好きで、遊び=お絵かきみたいな感じでしたから
絵を描く子供には甘くなりがちなんだけども
先日行ったお子さんの部屋は
床一面に、コピー用紙が、まるで締め切り前の文豪の部屋のように散乱していました。
中にはきっちりと絵を描いたものと、
真っ白な紙が混在しています。
「なぜ白い新しい紙も混ざって散らかっているの?」と聞くと
「イライラしたときにばーってやったからかな」
ふーん・・・。
■自由に創作活動をさせたいそんな人のために「作品コンポスト」

積み上げファイリングの進化版・作品コンポスト。コンポストって・・大事な子供の作品を生ごみと一緒にするなって。
ま、いろいろと思うところはありますが、
クリエイターにイライラはつきものでしょうから、そこはスルーで。
床にモノが散乱するのは「作品をパッと見て探したいから」だから、彼の場合はもう仕方がない。
それよりも、幼稚園児くらいの「工作・お絵かき大好き✨」時代の解決策として
「作品コンポスト」というものを考えました。
許容できる大きさの段ボールの下の部分に出口を作り、
古い作品から排出していくという作戦です。

常に新しいものが一定期間保管される。
子供って、作った作品はしばらくの間は遊びたいし、大切にしたいもの。
この方法ならば、どばっと作品をまとめて保管しているつもりでも、
いつか自然に(ママが下から排出するんだけど)無くなっていくから溢れる事はないよね。
この「時と共に排出される仕組み」に関して説明するかどうかは年齢に応じてあなたがきめてね✨
出来れば早いうちに
この作品コンポストで
「全てを永遠に取っておくことは出来ないんだ」と言う事を理解してもらい
モノや作品に対しての妙な執着を無くしてあげるのも、
子供のためになるかもね。わからんけど。
【エクリュプラスのその他の各種サービス】
【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。