子供にどうやったら片付けを教えられるのか、悩むお母さんは多いと思います。「洗濯物を部屋にもって上がってくれない」など、本当に基本的な事・・・なのに、結構これが難しい。私が思うに、結局は「自分の暮らしを整えるのはお母さん」という意識から抜け出ていない事が原因じゃないかと。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
こんばんは。
子供が几帳面かどうかの責任は親にはない、と断言したい
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
子供たちと暮らしていた時は、
何度言っても床にメイク道具を置きっぱなしにする(しかもポーチからもはみ出ている・・・(´;ω;`))娘や、
布団とマンガが混ざり合っているようなベッドで寝ている息子にあきらめモード全開でございました。
しつけ?なにそれ・・・。て感じです。モウムリジャネ・・・?
結果的に言えば、独立してからが彼らのスタートでした。
息子は相変わらずホコリまみれで暮らしていますが、それでも時々は自分のペースでリセットかけているみたいだし、
娘は自分で選んだマンションが素敵だから、素敵に暮らしたい欲求ががぜん高まり、今はいい感じに自分の暮らしを構築しているようです。
変形クローゼットの使い方に四苦八苦していたので、そこは少しアドバイスもさせてもらい、「快適になった!」と言ってもらえたり、収納がめちゃ少ないキッチンに、100均の突っ張り棒と網棚で収納をふやしてあげたら超尊敬されました💨(やっぱりそこなのね~💦)
「ちょっと考えたら思いつきそうな事なのに・・・」
とつい思ってしまうけど、「考える」チャンスを与えて来なかったのは私の責任でもあるわけで、
これから子育てをするお母様方には、ぜひ
子供たちの「考える力」を養うような「片付け教育」・・・というか、
「片付けに楽しく参加させるチャンス」をどんどん作ってあげて欲しいな、と思うわけです。
■片づけが楽しいと思える一つの入口は「インテリア」

こんな工夫もしてみたりして。
片付けが楽しい!と子供たちに思ってもらうための入口は、何と言っても「インテリア」です。
「インテリア」と言っても、別に難しい事ではなくて、
例えば子供が興味を持った趣味のアイテムを収納するために、棚を作ってあげる・・・とか、
ラグ等のインテリアアイテムを買うときに、子供に選ばせてあげるとか、
「自分のエリアに素敵なものがある」というところから、インテリアの種は発芽するわけで、そんな小さなところから、「自分のエリア」を意識させて、「きれいに維持したい」「もっと良くしたい」という欲求が自然に湧きおこるように仕向けるのが理想的です。
たとえ機能的な学習机を持っていても、一年もたつと慣れてくると感謝のかの字もなくなるのが普通です。
机の上がぐっちゃぐちゃならば、デスクマットを買ってあげて、その子の好きな写真等を挟めるようにしてあげて、そのマットを置くためにちょっと机の上を片付けようか・・・と介入していくのも良いかもしれませんね(^^♪
その時に、
どんなものが机の上にあるのか。
何が定位置に戻っていないのか。
何をよく使って、何を机でしているのか。
等を観察してみましょう。
その一番子供が机の上でやっている事が、さらに楽しく快適にできるためには、何を改善したらいいのか。
子供と一緒に考えてみる。
工作をしているのか、絵を描いているのか、本を読んでいるのか。手紙を書いているのか。もちろん勉強をどんな感じでやっているのか。
おこらない。
せかさない。
やり方を指示しない。
否定しない。
価値観を押し付けない。
ひたすら聞く。
共感する。
サポートする。
助ける。
勇気づける。
認める。
子供の「片付け」というイメージが「つまらない」「おもしろくない」「いやなもの」というイメージで固定化しないようにするのは、あなたのうでにかかっています。
そーゆーいみでは、
責任重大ですねぇ(^^)。
「片付けなさい!」と声を荒げるのは、即効性はあるとしても、長期的に見ると損なやり方です。
あなたが求めるのは、今、部屋がきれいになる事?
それとも
子供たちが「自分の暮らしに責任をもって楽しく世界を作り上げる力を身に着けさせてあげる事」?
部屋がきれいか、そうじゃないか・・・は、おまけのようなものです。

まだ片付け途中ではあるけど、ここから先は子供たちが自分で出来るよね。頑張って✨
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
お問い合わせ・アクセス
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
・ライフオーガナイズって何?
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
お問い合わせ・アクセス
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
・ライフオーガナイズって何?
この記事へのコメントはありません。