■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
【新着セミナー情報】
鳴門教育大学公開講座【衣・食・住の片付く仕組み~スッキリと心地よい空間の作り方~
「ノーフードロスで節約に!冷蔵庫・食品庫のお片づけ」
日時 8月31日(土) 14時~16時
会場 鳴門教育大学 地域連携センター2階
受講料 1000円
こんばんは(^^♪のんびりゆるーく
「だいたい」毎日22時ブログ更新。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
旦那さんが「家事を手伝う」という言葉に「手伝う・・じゃないでしょ!」と怒りの声が上がっている記事を見て、ナルホドなあ。と思いました。
「手伝うよ」とか「何をすればいい?」とかじゃないんだっっっ。
もっと主体的に、自分で考えて動けよ!
という事でしょう。
一理あるし、わかるけども、
女性の側にも問題あるんだよな。え、ない?まあまあ・・・・
Contents
■『こうしてほしい』女性の希望は答えが一つ。

おしゃれ着はネットに入れて別に洗うのが当たり前でしょ・・・。しかもあなたの作業着と一緒に洗うとか・・あり得ない!!
100%ではないですが、なんだかんだ言いながら、女性は今までやってきた家事と言うモノに対しての自負があります。
親からもやはり、男の子よりは多くの「こうするべき」という家事の形を受け継いでいます。
自分なりに編み出したものもあるでしょう。
で、
それを「普通はこうするもの」と思い込んでいる。
だから、せっかくご主人様が「手伝う」という立ち位置ででも、勝手に違うやり方でやると
「なんでそんなやり方するの?普通しないよね!?」となってしまうのです。
※注意・わかりやすくするために、単純化して言ってますよ。
ご主人様はご主人様なりに、考えて、もしくは自分の母親のやり方でやっているかもしれない。
それを「そのやり方じゃだめ」と言われたら、やる気も失せるってもんです。
■家事を任せる側の「懐の大きさ」が必要

キレたらダメダメ・・。根気よくね・・・。はー・・。しかし、なんでこんな苦労せなあかんの?
どんな仕事でも、「任せる」という事は難しい事です。
家事をご主人に負担してもらうとは、今まで自分一人で全てをやっていたベンチャー企業の社長が、社員を雇うようなものです。
教育する必要もあれば、任せて主体性を育てる必要もあります。
入社早々、自分と同じレベルで、同じ感覚で仕事なんて出来るわけございませんからね・・・。
で、
上手い社長ってのは、そこそこ「任せる」のが上手って事です。
「自分は会社の役に立てている。俺は頼りにされている」と思えると、仕事は楽しくなりますよね。
■発想の転換「家事ができるとカッコイイ」という価値観を広める

のんびりお茶タイムができるのも、家事が片付いているからこそ・・・。
私はそこいら辺を面倒くさいと思ってしまったので、結局一人でやるしかありませんでしたが、
ひょんなことから主人がパスタを作れるカッコイイ人の影響をうけて、「料理出来る人はカッコイイ」という価値観を拾ってきました。(←ちょっとズレているが、結果オーライ)
超ラッキーな出来事でした。
そこから、家族でわーいわーいとはじめは美味しくなかったパスタを食べておりましたら、どんどん本当に美味しく作れるようになってきました。
イタリアンの本を買ってきて、パスタ以外の料理もするようになりました。
他の家事はノータッチでしたが、価値がある、カッコイイと位置付けられた家事については率先してやってくれました。
結局は「やりがい」なんですね。自分もですけど。
義務では人間動きません。
■結論「家事ができる男はモテる」という価値観を子供に刷り込みましょう。

ごく自然に家事を分担してくれる・・・。そんな夢のような男性がいたら、惚れるよね。
今のご時世、頼りになる男というのは、腕っぷしの強さではありません。
言わすもがな「家事ができる男」が頼りになるのです。
「家事ができる」という事は、家族の事を思いやれる男・・・とも言えます。
家事は家族のためを思ってやることですもんね。
例えば、
小さなころから、男の子にあれこれ頼って「助かったー」「ありがとう」と言い続ける作戦はどうでしょうね。ちょっとダメな母親のふりをして、「この汚れがどうしても落ちない~💦」とか、「換気扇の羽が硬くてとれなーい」とか、「なんか味がいまいちなんだけど、何が足りないと思う?」とか、
ダンナには言えない事でも、息子には言えたりするかもしれませんしね(^^♪
うちも少しは実験してみましたよ。
結構うまくいって、娘よりも家事をしてくれます。(部屋は汚いケド)
先日は「燻製機を買った」とかゆーてました。
家事ってまさにクリエイティブな遊び✨
あなたの育て方次第で、未来の一人の女性(ヨメ)が幸せになるんですから、やってみる価値あるんじゃないでしょうか。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
お問い合わせ・アクセス
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
・ライフオーガナイズって何?
今まで住まいにあんまし感心がなさそうだった義理の妹ちゃんも、好きなテイストが出てきたみたいで期待値大で
この記事へのコメントはありません。