トップページがやっと完成したーーーー!
おはようございます!
「50%片付け」脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
年末から取り組んでいたホームページテコ入れ作戦、一応完成しましたーー!
まだまだ、微調整するとは思いますが、
大枠で大満足の仕上がり!となりました✨✨✨
プロの方から客観的に私のホームページをみてもらう事で
今まで、毎日ブログを書くのに精いっぱいで、
いろんな場所をやり散らかしていた私の所業の
後始末をしていく目安が出来たのでほんとーーーっによかった!
とりあえずこの1か月あまりの頑張りの成果を見てやってください!
■私がお客様に提供できる価値は何?
実は、
今回のホームページ改定の話が持ち上がったときに
はじめに思い描いていた
伝えたい事をめちゃくちゃ難し気に詰め込もうとしていたカタチとは、
ずいぶん違う形になったんです。
良ーく考えたあげく、私が出した結論は
お客様にとって必要なのは、
「この人が、自分の片付けを
気持ちよく手伝ってくれて、
しかもそのスキルに信頼が置けるかどうか」
なのかなと。
これも、第三者のデザイナーさんとのやり取りの中で気が付いてきたことで
やはり、今までは、自分だけの狭い世界の中であれこれ考えすぎていたな、と反省💦💦💦
まさに、「脳内情報ありすぎ問題」なのは私だったというね・・・。

脳内情報が多すぎるのは、モノをため込みすぎて活用出来ない人と同じ・・・。
まあ、一人狭い世界を深掘りする・・・という時期もあっていいとは思うものの、
世間一般の感覚からズレていくのはちょっとやばいから💦💦💦
客観的な「他者視点」は、ありがたかった!
■複数の違う意見の間で揺れる事でみつけた自分軸
ただ、他人の意見を取り入れる時は
ついついハンドルが相手に渡ってしまいがちにもなる。
自分が「これがいい」と思っていた事を否定されたら、
相手の意見を信じて聞けば聞くほど、
自分ではなく、相手に答えを求めようとしてしまう。
だから、違う意見が出たら、いったんよく噛んで飲み込むものの、
消化して自分の血肉にするかどうか・・・は、保留にすればいいと思う。
片付けのやり方でも
『このやり方は間違い』なんて、言う人をたまに見かけるけど
「そうなの~?」くらいの捉え方で
否定も肯定もせず、口の中に含んでもぐもぐしてればいい。
そのうち、ごくんと飲み込みたい味と、しれっと吐き出したい味がわかってくるはずだ。
その決断さえ自分でできればそれでいい。
■まずはお客様が楽になり、そのあと勇気が出てくるように
まあ、そんなこんなで、
ぐるぐる何周かした私ですが、
結論は、「お客様が楽になり、そのあと勇気が湧いてくるページ作り」
にしたいという気持ちに落ち着き、
今の感じになりました(^^)/
私個人の考えや、伝えたいいろんな事は、
後からうっすらと透けるように伝わって行けばそれでいい。
まずは、あなたが回復する事を最優先に!!
また、少しずつ変わっていくかもしれませんが、
ますますこのブログを育てていきたい気持ちに(^^♪✨
今後もガンガン進化を続けますから、どうぞよろしくお願いします!
エクリュプラス 竹内真理
この記事へのコメントはありません。