未分類

もし何でも叶う無限の力を手にしたらあなたは何を願う?

あなたは夢を持っていますか?

 

【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

もし、夢が何でも叶う道具を

ドラえもんが出してくれたら、

あなたは何を願いますか?

 

私は・・・・

 

 

めっちゃ困る!

 

毎月はじめにゆるーい手描きのニュースレターが届きます。片付けモチベアップにご活用下さい✨

 

もし、願いが何でも叶うのなら、

そりやいろいろとお願いしたい事はたくさんある。

 

まずは

「使っても使ってもお金が減らない財布」と

「食べても食べても太らない体」を一番にお願いするね。

 

うわあ…✨最高!

 

そしたら、毎日遊んで暮らして、

行きたいところに旅行に行って美味しいものを食べて

エステしたり、マッサージにいったり

お買い物したり

・・・・

 

あとは、

子供のためになんかしてあげたり

母キヌヨに、なんかしてあげたり・・・?

 

んー。

 

最高なんだけど、

一年もしないうちに、

ヒマで死にそうになりそう。

 

 

やっぱり私は仕事をたくさんしたいんだな。

仕事を通して、誰かの役に立っている感を感じたいんだ。

 

自分が社会から必要とされていると

思える事が私には重要なんだろう。

 

 

もし、孫の面倒をみるお役目を授かったとしても

果たしてずっと孫の世話で私は幸せでいられるか、

今の段階では予想もつかないが、

たぶんいずれは

ちょっと物足りなくなると思う。

 

 

 

自分の周りの人が幸せである事を願うのは当たり前だけど、

私は、その自分の周りの人の、そのまた周りの人が幸せであることや

もっと広がって、社会が幸せであることを望んでしまう。

 

だって、そうじゃないと、

他人の不幸せが、いろんなネガティブな感情を呼び起こし、

それが原因で、

私のまわりの大切なひとたちを傷つけるのがいやだと

考えてしまうんだ。

 

 

日本全体が幸せであってほしい。

そうするためには、

世界全体が幸せでなければいけない。

 

そのためには、地球がずっと、平和で美しく健全であってもらわないと怖くて仕方がない。

 

 

そういう、自分の影響力の範囲を超えすぎた

ちょっと広すぎる感覚を持ってしまう事は、

私にとって、思考が複雑になりすぎて考えがまとまらない原因となってしまっているんだけれど

 

 

 

でもね、

それでも、

そんな事を考えてしまう私でも

出来る事って、あると最近は思いはじめていて

 

 

それは、

世界を変える鍵は、

実は私達一人一人が持っているんじゃないかって

言う事に気が付いたから。

 

世界を変えるのは、

大きなどこかの政府とか国連とかではなく

一人一人の「気持ちのありかた」の変化が

大きな力を持つのだという。

 

 

もっと具体的に言うと

私的には、「片付け」による気づきが

意識の変容に大きな役割を果たすんじゃないかって思ってるんだよね。

 

 

最近本当に蔑ろにされて

一部では「アンペイドワーク」とか呼ばれている

お金を生み出さないから価値が無い労働

みたいな扱いを受けている「家事」がもつ

本当の力を

みんながちゃんと意識しはじめたら

 

わたしは、冗談じゃなく

世界がかわると思っているんだ。

 

 

なーに言ってんだ、と思わず、もう少しだけ

聞いて欲しい。

 

 

 

他人から見える部分だけを大切にして

お客が来ない限り、家の中は汚くしていても平気・・・

だから、家庭訪問の前は必死で片付ける。

 

片付けは苦手だけど、

片付けのプロに家をみられるくらいなら

現状のまま我慢する。

 

仕事が忙しくてストレスがたまるから

気晴らしに買い物をする。

休みの日は疲れて片付けどころじゃない。

 

家族が片づけてくれないからと

常に不機嫌でイライラ。

 

 

みんな、本当の意味で自分を大切に出来ていないんよ。

まわりと比べて自己否定。焦りとねたみと不満が募る。

 

 

 

いや、もちろん私だって、

自己肯定感低いし、

いろんな事にもやもやしたり、腹を立てたり

自分の手に負えないことばかり考えて

本当のやるべき事が手薄になったりと

全然ダメダメなんだけど

 

 

家事や片付けに関しては、さすがにわかってきたことがあるんだよ。

 

それが、

今まで結構避けてきたキーワードである

「丁寧に暮らす」

なんだよね。

 

 

丁寧に暮らすは、丁寧に生きる事に直結する。

そして、丁寧に生きる、とは

・・・・

 

 

 

なんだと思う?

 

 

 

 

 

自分のまわりの一つ一つの事に

感謝するゆとりを生み出すって事なんだよ。

丁寧にやれば時間が無くなるから

よけい余裕なんかなくなるよって言われそうだけど、

どうも違うんじゃないかと最近思って来た。

 

 

 

私達がずーーーっとここ何十年か、忘れていた

自分のまわりのすべてに感謝する気持ち

を、思い出すためにめちゃ具体的に直結で繋がるのが「片付け」なんだ。

 

家事の中でも、

料理だけでもだめで、

掃除だけでもだめで、

育児だけでもダメで

 

全ての基本となる「片付け」こそが、

「自分のまわりにあるすべてのものに感謝出来る気持ち」

を取り戻すトリガーなんだ。

 

 

そして、その「片付け」のやり方としては

自分で考え、自分で判断、決断する事を誘導できる

ライフオーガナイズが一番最適だと思う。

 

 

モノに感謝し、自分らしさを認め、

周りの人との違いすら受け入れられるようになると

 

なんだかんだ平和で美しい日本と言う国の事も、

大切に思えたり感謝できるようになるだろう。

 

視点がどんどん高くなり、

このままずっとこの幸せが続くためには、

自分だけの事を考えていたのではだめかもなーという思考に

なってくる人も増えてくるはずだと思ってる。

 

・・とまあ、そんな感じで、

私は今日もまた、途方もない夢物語を妄想しているわけなんだけど

 

今、こんな感じに

「自分自身を大切にすること」の大切さは

あちこちで語られ始めているんだよ。

 

 

私はこんな、時代の空気感の変わり目にちょっとわくわくしている。

 

世界と自分の部屋は、地続きで繋がっている。

小さな事こそ、実は大きな力を生み出すんだ。

 

 

自分達一人一人の小さな意識の集合体で、

みんなが幸せに暮らせる未来を作り上げる。

 

もし何でも叶うなら、私はそんな未来を願う。

 

 

・・・

 

 

 

数年前に、

「丁寧な暮らし」系の本を読んだら虫唾が走るとか言って、

本当にごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音

■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓

【イラストで見るから超わかりやすい】オンライン収納相談

 

パース教室

「スッキリ片付け至上主義」は初心者レベル?暮らしの上級者に学ぶ「未完成な美しさ」前のページ

【私は片付けられない女】自己肯定感が低い~頭の中のおしゃべり①次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    憧れの南の大窓からの太陽の光たっぷりリビング、実はいろいろと難儀って知ってた?

    南側にはできるだけ大きな窓を作りたい。ほとんどの住宅はそう、と言っても…

  2. 未分類

    【運気リセット術】気分を変えるなら絶対コレ❗️おすすめ「部屋の模様替え」

    「運気」ってあると思う。意識していい感じに「運気」を上げていくために動…

  3. 未分類

    【何が必要?】防災グッズ厳選イメージング!

    急に「防災意識」がメキメキと。時々あるのよね。地震に備えなきゃって焦る…

  4. 未分類

    最前線!IKEA攻略法。

    こんばんわ!今日はゴールデンウィークの間の平日。とあるプロジェ…

  5. 未分類

    【2024年総括】やっぱ片付け、手放せない

    試行錯誤の一年やったけど、結局はライフオーガナイズに戻る。&n…

  6. 未分類

    「個性分析」で長所を生かしたお片付けを

    2017年のはじめから習っていた「個性分析」という手法を、一年…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子供のお片付け

    子供の片付け教育「任せる」の落とし穴
  2. お片付け

    【質問】片付いたら幸せになれますか?
  3. 「捨てられない」

    「捨てられないモノの海」に沈む人々
  4. メンタル

    「世界の中でも圧倒的に低い日本人の自己肯定感」を上げるには。
  5. お片付け

    「収納内部の美しさ」なんて収納マニア以外気にしなくていい。
PAGE TOP