未分類

頑張りを手放す勇気

ちょっとリセットしますわ。モノも、やることも。

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

 

夏休みもそろそろ終わりが見え始めてきましたね。

みなさまいかがお過ごしですか❓

 

私は初めての「大人の夏休み」を体験し、

ついつい子供のように

「精一杯充実した夏休みにするぞ❗️」と意気込みすぎた結果、

なんと

燃え尽き症候群となってしまいました💨

 

 

つまり、やる気がゼロに・・・・❗️❗️

 

 

どうする❗️❓私。

 

今日のブログは

✅なんか疲れちゃった・・・。

✅如何にもこうにもやる気がしない

✅この世の全てをそこに置いてきた

とお悩みのあなたにピッタリの内容となっています。

ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨

 

 

 

公式LINEアカウント登録で毎月手描きニュースレターが届く!

 

■頑張れる限界は人それぞれらしい

 

この説に異論がある人もいるだろうが

私が最近興味深いと感じたのが

マイケル・サンデル教授の「実力も運のうち」という本です。

 

努力すれば機会は全ての人に開かれている

という「能力主義」に警鐘を鳴らすサンデル教授は

「努力できる量も持って生まれた才能。人によって違う」と言う。

 

よって、

頑張れば誰でも等しく成果を得られると言う「機会の平等」と言う概念こそが

人々を苦しめているのだと。

 

サンデル教授の説は

「頑張れば夢は叶う」という幻想を打ち砕く厳しい主張だけど

 

どこかで「だよな・・・」と

私たちを身の丈の現実に引き戻して、

謎の「心の平穏」をもたらしてくれる。

 

 

 

■自分のペースを見直そう

 

 

無料であらゆる情報発信ができるこんな時代において、

自営業としては、やると確実に良い、とされるタスクがめちゃくちゃ増えていくばかりだ。

 

私が起業したばかりの頃は「とりあえずブログを書け」という感じだったけど

あれよあれよという間に、

やれインスタグラムだ

やれYouTubeだ、

そして次はLINE、Kindle本、音声配信・・・・

 

やれることは全てやって当たり前。

そんな時代に、売上が少ないのは努力不足・・・という強迫観念に駆られる。

 

 

私も、例に漏れず

夏休みで時間ができるという期待感もあり、

めちゃくちゃ張り切ってこの夏、手を広げすぎたが・・・・

 

実際には、予想外にパースの仕事や、夏休み限定で入っているバイトが忙しく

夏の暑さにもやられて

ある日「プツン」と頭の中で何かが切れた。

 

 

「あ、あかん」

 

キャパオーバーだ。

 

 

■頑張らない事を自分に許可する

 

 

ずっとなんだかんだ言って、頑張ってきた。

頑張らないのは、甘えだと思っていた。

もっと頑張っている人は山のようにいる。

成果を出している人は、これくらいのことあっさりとこなしているはずだ・・・・。

 

 

そう思っていたけど、

もしかしてそれっていわゆる私がいつも言う

「白いボックス収納」と同じことだったのかもしれない。

 

みんなが良いと言っているから、やらなきゃ・・・・

そうすれば上手くいくと言われているのだから、そうしなければ・・・・

 

そういえば、

インスタグラムも、ツイッターも、音声配信も、

「人に言われたからやる」と言う感じだった。

 

でも、それってめちゃくちゃ他人軸だよね。

 

人にはそれぞれのキャパがある

頑張れる範囲も、生まれ持った才能で、それは「運」なんだ。

 

サンデル教授、確かにそれはそうかもね。

少しホッとしたよ。

 

 

 

自分らしいやり方でいいんだよ。

みんなに当てはまる正解はないんだから。

 

あなたにとって、一番大切なものは何・・・・❓

 

 

耳に優しい、心地よいライフオーガナイズの言葉は、

自分に向けては言ってはいけないもののように感じていたけどそうじゃないね。

 

離脱すること、手放すことを自分に許可しよう。

 

 

 

 

■まとめ

 

結局は、少し余裕があるくらいの状態じゃないと

私は、私らしく楽しくやれないのよね。笑顔だって消えちゃう。

 

そんなにビジネスは甘くないとか

言いたい人は言ってくれ。まあ、そんな人は私の周りにはいないけど。

 

 

 

自分を苦しめていたのは、自分自身なんだ。

だから、それを終わらせるのも、自分自身。

 

いやー、手放すって怖いし勇気がいるもんだね

でも、今はすごく気持ちが軽いよ。

 

夏休みの残りはほとんどバイトと仕事で埋め尽くされて

めちゃくちゃ忙しい。

あっという間に二学期がまた始まる。

 

自分を取り巻く状況が変わったんだから

不要なものを手放そう。

 

今までの自分、お疲れさん❗️

もうね。やりたくないことはやらないし、

ブログも書きたいことを、書きたい時だけ書くことにするから。

 

 

と言うことで、一旦色々とリセットしまーーーーーす❗️

ではでは、またねー💓

 

心が軽くなるお気軽オンライン相談(1時間5000円)もおススメです。

トップページを新設!ぜひ遊びに来てね✨レッツ画像をクリック✨

片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種

幸せをつかむ技術~いてもいなくてもいい存在から、必要とされる何者かになりたい女性へ~前のページ

片付けすると「節約脳」になる次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    【夢を叶えるお片付け】願望実現のための三つのリアル・キーワード

    4月。新生活の始まりです。ここはガツンと新しい風を入れて、運気アップを…

  2. 未分類

    2022年振り返り忘備録

    皆様はどんな年末をお過ごしでしょうか。私は、母キヌヨと向かい合…

  3. 未分類

    自己肯定感をみんなで爆上げ❗️❓アップアップグループ中間報告

    自己肯定感って、案外簡単に上がるのね❗️お…

  4. 未分類

    日本人には「捨てる片付け」は向いていない

    日本人だもの。捨てるのが苦手なのは当たり前。…

  5. お片付け

    「モノ」に魂が宿るなら「家」にも魂は当然宿っているはずだ。

    最近『掃除』の話が多いけどふと思い出したから書きますね。■マン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. メンタル

    「裏」の無いコインは無い。動けない理由はメリットだけを追い求める心
  2. 家庭科・エシカル消費

    「なぜ私は服を買う時に失敗してしまうのか」
  3. お片付け

    エクリュプラスの意味とテーマカラーが「ブルー」な訳
  4. ファッション迷子の奮闘記

    「好きな服を着る」と「似合う服を着る」どっちがいい?
  5. お金

    夜中にお金のオーガナイズ
PAGE TOP