子育て

自分に自信を持てるようになるために必要なたった一つの事

 

鏡に映る自分を変えるのは有効な自己暗示。毎日見る部屋変えるのも、また同じ効果。

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

私には少々変わった趣味がございます。

それは「人にメイクをする事」。

 

もーね。大好きなんです。

女の人がメイクできれいになる(あくまで竹内主観で)のを見るのが。

 

きれいになるっていうか

輝き出すんですよね。

 

何か内側からどこか別の人格のようになる。

それはまわりにいる第三者もそういうから、きっと間違いない事だと思うんだ✨

 

 

■自分に少し自信をとりもどしてくれた「メイクの力」

全員ではないけど、

女の人って、出産してしばらくの間、なんか「おかあさん」になっちゃうんだよね。

 

私はそういう

自分の事をわすれて子供に全集中しちゃって、

自分をどこかに置き忘れちゃうくらい「おかあさん」になっちゃう人って、結構好きなんです。

過去の不器用な自分に似ているから。

 

ーーーーーーーーー

幼稚園時代、まさに私が「自分を置き忘れて【カズマクンのオカアサン】になっていた」時代に

「自分にも手をかけてあげなきゃだめだよ」と教えてくれた美人のお友達がいました。

 

私、そのころは「家をいつかたてるためにお金をためなきゃー」と

せっせせっせと節約に励んでいて、おしゃれもしないし

メイクも、たまにアイシャドウとか少し薄く塗るくらいでも

「過剰~~~!」と目をゴシゴシするくらいの勢いでメイクが苦手になってしまっていました

 

そんな私を家に呼んでくれて

下地から丁寧にメイクをして(一工程おわったらしばらく砂時計で時間を計る徹底ぶり。)

髪までカーラーで後頭部を撒いて、前髪をピンでゆるく斜めに流すテクニックも教えてくれました。

 

そのころはCanCanていう雑誌でエビちゃんとかがめちゃ全盛期のころ。

とうてい幼稚園ママが読むような雑誌じゃないけど、

「美容系の情報がめちゃくちゃ詰まっていて読みごたえがある」とおススメしてくれたのもその友達でした。

 

 

■メイクでこんなにも自分は変われるの?

 

「わー✨まりちゃん可愛くなったよ~✨鏡見て!」

と言われて、鏡をのぞき込んでびっくり。

「肌が内側から輝いてる」

 

濃すぎるメイクではなく、丁寧に細部を作り込んだ

「本人の良さを引き出すメイク」をしてくれて

まったく「自分」というものを失ってしまっていた私に

彼女は何かのスイッチをいれてくれたのです。

 

 

■自分を好きになるスイッチ

私の場合、自分をとりもどすスイッチは、たまたま「メイク」だった。

でも、それは人によって違うと思う。

ある人にはファッションかもしれないし

ある人には学びや仕事かもしれない。

もしかしたらコンプレックスの原因をとりのぞく「片付け」かもしれないしね。

 

タイトルにある、

自分に自信を持てるようになるために必要なたった一つの事とは、

「おかあさん」から「じぶん」にもどるためのスイッチを入れなおさなきゃ・・・

という心を自分の中でうっすらと持ち始めた時に

それに素直に従ってみる柔軟さをもつ事。

 

変化に対して湧きおこる抵抗の心に打ち勝つ勇気とも言える。

 

 

いつまでもどこか不機嫌だったり

なにか外側にたいして不満をもちつづけていたり

大変さを盾に、人間的成長を放棄していたり

 

良くも悪くも、そんな「甘さ」をつい持ってしまいがちな「おかあさん」の時代。

 

そろそろいいんじゃない?

子供は子供でなんとか大きくなっていくから少しくらい手を放したって大丈夫だよ。

 

あなたの人生の舵をとりもどそう。

 

今日も、そろそろ片付けで自分の人生のスイッチが入ったお客様がメイクをしに遊びに来てくれます。

心の底から私の中にじんわりと静かに湧き上がる喜びを感じる瞬間です。

 

リ・スタート!

 

【エクリュプラスのその他の各種サービス】

【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】

自分軸を作ってからじゃないと家作りは失敗する!家作りに特化した自分軸養成講座。「おうちのカタチ研究室」グループ加入は無料!画像をレッツ・クリック!

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

ファッション迷子とかいう逃げ口上はもうやめた。前のページ

【ビデオに依存しなくなりました】子供の片付けの効用次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    【システムキッチンの片付け】大きさ別・引き出し収納の黄金律

    収納力たっぷりイマドキの「システムキッチン」。いろんな工夫もあって、何…

  2. 未分類

    ファッション・ストレスを減らすセミナー開催します。

    一年のうち、ファッションモチベーションが上がるのは、おしゃれな人に…

  3. 未分類

    【片付けクエスト】片付け戦闘力を上げる

    「戦闘力を上げる」この文言、頂き。おはよう…

  4. メンタル

    「自分のために心地よい空間を作る」は、ちょっと嘘。

    よく、収納ブログ等で書いてある、「自分が心地いい空間づくり」と…

  5. 未分類

    一日お片付けサポートサービス「ビフォーアフター事例集」

    こんにちは!徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です!…

  6. 未分類

    「怠けちゃうのが基本設定」の私たちが片付けモチベを維持する方法

    おはようございます!あなたに片付ける勇気と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子供のお片付け

    子供はほっといても育つ説
  2. 「捨てられない」

    「他人軸」「使いこなせていない」「理想と現実のギャップ」
  3. 子供のお片付け

    「子供お片付けセミナー」保護者様の声ご紹介
  4. 家庭科・エシカル消費

    【SDGsカードゲーム】「長い目で物事を見る」という視点を取り戻す
  5. メンタル

    「他人からの言葉の攻撃」を気にしない強い自分になる方法
PAGE TOP