子供のお片付け

考える力を養うお片付け術と、今、子供に伝えたい事(環境編)~私立幼稚園PTA連合会セミナー~

こんばんわ(^^♪

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

去年末からずーーーーっと悩みながら練り続けていたセミナーがやっと終わりました!

ふー。

帰ってから脱力して、こたつに首までつかって、二時間くらいぼーっとしていました。

 

でも、セミナーならではの可能性を感じる事が出来る一日でした。

 

■オーガナイズの片付けの話から、子育て、消費者教育と環境問題につなげる。

今回は、

私の言いたい事総決算

みたいなセミナーになりました。

「子育てママに伝えたい事」てんこ盛り!のもりもり盛りすぎセミナーでした💦

がっ!

盛りすぎだからこそ、ママたちはどこに反応するのかの割合がよくわかった。

しばらくはブログで、この大量のお宝アンケートを分析してみたいと思います。

 

■子供のために、今、自分ができる事は何か、分かった。

シェアタイムの時は、必ずウロウロと会場を歩き回る私。この時間が面白い。

今回のセミナーの私の裏テーマは「ママが勇気と希望を持てるセミナー」でした。

私の気持ちを皆さま、とてもよく汲み取ってくださったらしく、アンケートには

・これからを生きる子供たちのために、私に出来る事はまだまだたくさんあるのだとわかりました。

・今日のセミナーのようなことを、全ての大人たちが心を込めて取り組めば、素敵な子供が育つ。

といった意見を書いてくださった方もたくさんいらっしゃいました。

うれしいです。ありがとうございます!

■環境問題について40%、子育てについて60%

後半に環境問題に触れたから、印象が強かったのかもしれないケド、

環境問題についてのアンケートを書いてくださった方が多かったのはとてもうれしかった。

あまりどこでもかしこでも、お気軽に触れにくい「環境問題」。

でも、「子供たちの暮らす未来の地球」というイメージで見たときに、

ママとしては、無視できないテーマだと思う。

詳しいアンケート内容はまた後日ご紹介しますが、

「できる事からはじめたい」と回答くださった方や、「今回の事をきっかけに関心が持てた」「今まさに関心が高まっていたテーマだった」

等のご意見が多かったです。

私が子育て中なんか、環境問題に関してどころか、食品添加物にも、無農薬野菜にも、全く関心が無い「超意識低い系ママ」だっただけに、

最近のママは偉いなあーー・・・と感心しきり。

 

■「こうすべき」に縛られていた。違う視点を持つことの大切さがわかった

こんな意見も多かったように思います。

特に、『片付けはこどもにやらせるべき』と、一切手だしをするべきではない・・と思っていた

というエピソードには、「そういう【べき】もあるのか」と新しい発見でした。

 

『片付けは面倒なモノ』というのも、一つの思い込みで、

私の

『片付けは楽しくやる事が大事』という言葉に多くの方が反応してくださり、

「帰って子供たちと楽しく片付けに取り組みたいと思う」という感想も、とても多く寄せられました。

 

■真面目な事はいい事。だけど、そればっかでも肩がこる。

真面目だという事は、一方的な見方を頑なに守る事・・とも言えます。

今回は、あえて「逆の視点」を要所要所に挟みこみ、小さな「気付き」に繋がる仕掛けをしてみました。

自分が「こう」と思い込んでいる事に気が付くのは、難しいけど

時々、「本当にそうかな?」とあえて疑ってみる事が、逆の視点を自分で持つことになり、

結構面白いものです。

 

また、このネタ、しばらく続けます(^^)/

今日はこの辺で✨

セミナーにご参加くださった多くの方々、そしてお世話になったゆかりちゃんを含め役員の皆さま、どうもありがとうございましたー♥ランチごちそうさまでした✨

パークウエストンのゴージャスコースランチ✨

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

・メールフォーム

 

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パース教室in妄想劇場「未来の理想の社会」前のページ

【ケチマインドが開眼の秘訣!】「食品ロス削減」に取り組む本当の意味次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 子供のお片付け

    片付けを難しくしている犯人シリーズ③【子供の工作アイテム】

    クリエイターを育てている人へ。newアイテムを発明してみました。…

  2. 子供のお片付け

    子供の片づけは「コミュニケーション8割」

    子供のおかたづけは、正直、どんな方法でもかまわない。大切なのはただ一つ…

  3. 子供のお片付け

    子供に無駄に『お片付け劣等感』を抱かせない。

    こんにちは。徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。…

  4. 子供のお片付け

    【あと5秒待とうや】大人の「先まわり口出し」は100害あって一利なし。

    無意識でやっているコレをちょっと変えるだけで子供は変わる(たぶん)。…

  5. 子供のお片付け

    「子供お片付けセミナー」保護者様の声ご紹介

    おはようございます!年内最後のセミナーが終わって、ほっと一息💨今日…

  6. 子供のお片付け

    「子供のおもちゃの散らかりハンパない問題」に解決策はある?

    子供のおもちゃの散らかり。世のお母さん方の永遠の悩みです。■徳島・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 未分類

    【祝✨開業5周年】エクリュプラス 5つの新キーワード
  2. ライフオーガナイズとは

    「説教臭くない片付けのプロ」ライフオーガナイザー独自の価値観
  3. 同居のススメ

    「素敵同居ライフ」を模索する会~「見方を変える」編~
  4. ファッション迷子の奮闘記

    買ったら負け組「速攻負けました!」服のアップデートと「自分プロデュース能力」
  5. インテリア

    【インテリアお手軽垢抜け講座】「フォトフレーム」はいっぱい飾るな
PAGE TOP