子供のお片付け

「自分で片付けなさい」は無理だと思うほうが楽。子供の片付けを上手にサポートするプロテク教えます。

子供の片付けが破綻するのは、98%おもちゃ買いすぎ。

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

子供。

可愛いです。

 

可愛い子供が

可愛いものを着たり

可愛いものを持っているのを見るのは゜

親として至福の時と言える。

 

それに、ちょっとしたものを持たせることでご機嫌になるのなら、安いもんだと思っちゃう。

 

だからついついモノを買い与えてしまうんですよね。

 

■子供のキャパとおもちゃの量

 

しかし、それが習慣になると、

今度は片付けが破綻するという・・・(´;ω;`)。

量が多ければどんなに片づけても限界があるし、そもそもその分量を子供が自分で片付けるのは無理。

だから、オモチャの量>子供の片付け能力=散らかる

のは当たり前で

モノを買い与えたいなら親が片付けを手伝うしかないのです。

おもちゃに子育てを助けられている面、あるよね。

じゃあ、頑張ろう。

 

 

■子供の片付け極意・其の一「50点以上目指さない」

キレイな部屋で食べるケーキは二倍美味しくなるらしいよ。

 

私が思う子供の片付けの際に大切な事の一つは

「完璧を目指さない」です。

 

50点もとれたら御の字です。

もちろんあきらめちゃいけません。

でも、少しでも出来たらすごい事だと思うくらいの心の余裕が必要です。

 

子供がいるのにインスタ映えとか狙うのは、一部のマニアにお任せしましょう。

一番大切なのは、あなたと子供が笑顔でいられる最低限レベルを探る事

やりすぎても、やらなすぎてもストレスが生じます。

 

 

■子供の片付け極意・其の二「片付けを一緒にやるのは親の義務と腹をくくる」

片付けなさい!と上から怒るのはデメリット9割。

もう一つは

「片付けしなさい!」と言わない事です。

言いたい気持ちはわかるけど

子供にただムカつかれるだけなんで、

自分が損するからやめた方が得策です。

 

片付けしなさい、ではなくて、

「さて・・・」

と一息いれて、状況を見ながら考えるふりをしましょう。

 

で、

「・・・どうやったら片付くと思う?」と聞いてみるんです。子供に。

 

子供にそんな事、思いつくはずがない・・・なんていう固定概念は外してくださいね。

そして、

もし子供の「こうすればいいんじゃない?」というアイデアが

たとえイマイチでも

「なるほどね、やってみよう」とまじめに乗っかってあげてください。

 

うまくいかなくても、「ほらね、やっぱりダメじゃない」なんて、

死んでも言ってはいけませんよ。

 

子供が困ったら、そっと助け船。

「こうしてみたらいいんじゃないかな?」

 

それに子供が納得したら、

それを一緒にやってみるんです。

 

そして片付いたら、「やったー✨」と盛大に盛り上がり、ご褒美のおやつを二人で食べましょう。

 

片付けが楽しいイベントになります。

 

■オトナも同じかもね。

一人では出来ない事がある。

ここまで書いて、片付けに悩むオトナの方も同じかもな・・・と思いました。

片付けは人から教えられるもの、教えてくれるもの・・と思うと

どこまでも自分の責任問題にならず、エンジンがかからないものです。

 

考える主体を、「自分」に持ってきたときに、

脳がフル回転しだすから、

適切なサポートをする人が必要なんです。

 

子供も、大人もね(^^)。

 

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【エクリュプラスのその他の各種サービス】

【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】

自分軸を作ってからじゃないと家作りは失敗する!家作りに特化した自分軸養成講座。「おうちのカタチ研究室」グループ加入は無料!画像をレッツ・クリック!

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

引っ越し前にやると人生が変わるたった一つの○○前のページ

【キッチン収納】オープン収納か、扉全隠し収納か。それが問題だ。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 子供のお片付け

    心配されると弱くなる?愛情のかけ方のベクトルの向き

    子供を心配するのは親の役割?その愛情のベクトルの向きは、あなたの子供に…

  2. 子供のお片付け

    「定位置に戻す」というルールを習慣化するおバカアイデア3選

    会社で共有の道具を使った後もとに戻さなければ、いろんな人に迷惑をかける…

  3. 子供のお片付け

    「散かし放題の家族にもうあきらめの境地です。」に対する回答例

    何度言っても同じことの繰り返し。怒っても頼んでも、結局リビングは散らか…

  4. 子供のお片付け

    「子供のおもちゃの散らかりハンパない問題」に解決策はある?

    子供のおもちゃの散らかり。世のお母さん方の永遠の悩みです。■徳島・…

  5. 子供のお片付け

    子供とこうして過ごすのは今日が最後かもしれない。

    娘の同級生が突然他界しました。赤ちゃんのころから娘と一緒に成長…

  6. 子供のお片付け

    子供のお片付けはコーナー作りだけでいい。

    子供の部屋の片づけの手伝い方。■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. メンタル

    奇跡を望むなら~イイ感じの「ポジ」サイクルに自分を乗せる具体的対策3選~
  2. 家作り

    誰もが普通に「暮らしやすい」家を建てるためには。
  3. おうちのカタチ研究室

    【これか!】家作りが難しい決定的な理由とその解決法
  4. 自己肯定感

    【より良い未来創造シリーズ】4 「自己否定」の根本原因と「正解のない世界」
  5. 「捨てられない」

    片付けをすると幸せになれる理由はこれかもしれない。
PAGE TOP