家作り

お客様の「こうしたい」を具体化する「ライフオーガナイズ」のお片付け

家を建てたい。リフォームしたい。そんな時はまず、工務店さん等に行きますよね。するとまずは「どうしたいのか」希望を聞かれます。あなたはスパッとその答えに答える事が出来ますか。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

「家作りプラン前オーガナイズ」。私のライフワークの一つです。

メリットはたくさんありますが、今日はその中の一つ「希望の具体化」の持つメリットについてお話します。

■建築という超専門技術と、お客様の暮らしの『本当はこうしたい』を掛け合わす事。それが家作り。

家作りの打合せは予想以上に細かい。棚の幅一つとっても、ちょっとの差で今までのものが使えなくなる可能性も。

家作りって、実際超いろいろな専門的知識が必要になります。

工務店さんの「常識」と私たちお客側の「常識」が全く違う事ってたくさんある。

だから、初めはいろいろと雑誌やインスタを見せて夢を語っても、そのお互いの「常識」の違いから「それは難しい」とか「お金かかりますよ」とかなんだかんだと言われ、気持ちにずれが生じてきて、だんだん希望が言えなくなった・・という事、多々あります。

お客様がどんな希望を持っているかを知った上で、ずっと長く愛せる家として希望を変換しご提案する必要も。

 

また、すごく現実的に「この資金で機能的な家を建てて欲しい」という希望の場合も、工務店側からしたら「何をどうすれば機能的なのか」がわからないから、とりあえず工夫満載の「家事楽動線」等を提案してくれます。

だって、工務店の設計士さんが、お客様の家に伺って、新居に持っていくモノの総量や使い方まで精査するまではさすがに出来ないからです。(うちは違う!という工務店さん、ごめんなさい。教えてくれたら謝りに行きます。)

お客様側も、自分の希望が明確じゃないから、「なんとなく便利そう」とか「広いから収納で困らないだろう」とそのプランで満足してしまう。

大枠、私が見てきた数多の家作りをばくっとまとめるとこんな感じです。

 

■希望を具体的に伝える事さえできれば、同じ価格で、同じ材料を使っても暮らしやすさが格段に変わる可能性があるのが「家作り」。

なんせ家作りの問題は、お客様の希望がスタート時で具体化していない・・という事です。

工務店側がどんなに誠意を尽くしても、お客様のゴールが定まっていないといろんな事が上手くいきません。

そもそも憧れと実際の自分の今の暮らしが、マッチしているかどうかもわからない。

こんな手探りの「どうしたらいいのか、わからない」からスタートし、とりあえず家作りを進めていくうちに、どんどんと知識がついたり、自分の希望が明確になってきたあたりで、工事はもう進んでいて止められない・・と、嘆く声を私はこの仕事を通じて何度も見てきました。

■お客様の「こうしたい」を早めに形にするサポートが必要である。

話をするだけでも頭が整理されます。お気軽にご相談ください(^^♪

だから、私はお客様の『こうしたい』という希望を早めに具体的な形にするサポートが必要だと思っているのです。

その解決策の一つが、「ライフオーガナイズ」のお片付け・・・という事。

今の家をただ片付ける・・・のではなく、思考の整理をし、モノと向き合い、混在している問題を分けてクリアにしていく過程で「自分の『こうしたい』」が明確になるライフオーガナイズのお片付けは、こと家作り前の「希望の具体化」に最適な作業だと思うのです。

 

実際、家を建ててからオーガナイズの作業に入ると、必ず「建てる前にお願いすればよかった・・!」という切実な後悔の声を多くいただきます。

「自分はこういう家事に苦痛を感じている。この場にこんな収納スペースがあれば、それが解決したのに」

「自分はこれらのモノをとても大切に思っている。でもそれを収納する場所がないから生活を圧迫する羽目になっている。」

「我が家の家族はみんな、このように動いて生活している。この動線をもっと短くすれば、みんなが快適にイライラせずに暮らせたのに」

 

もし、家を建てる前に、これらの「自分たちオリジナルの希望」が明確になっていたとしたら、

そして、それをしっかりと工務店に伝える事が出来ていたら、

あなたが建てる「家」と、その後の長い人生に、良い変化をもたらす事ができたのは間違いありません。

 

一生に一度の家作り。

なんとなくスタートして後から悔やむ・・・なんてのは、あまりにも無策といえないでしょうか。

これから建つ家にはぜひ、「片付く仕組み作り」というライフオーガナイズのノウハウを生かしてほしいと思っています。

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

 

 

 

インスタも頑張っております。フォローよろしくお願いいたします✨

エクリュプラスのピンタレストはこちらから( *´艸`)

お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

「当たり前」は「当たり前」なんかじゃないんだけどね、本当は。前のページ

プラン前オーガナイズ「グリッド化して考える」次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    建ててから後悔しない家作りのために。考えておくべき5つのポイントと「家作りのコストのお話」

    独断と偏見。私が最近思う「後悔しない家作り」あれこれ。■徳島・脱力…

  2. 家作り

    【忘れがち】「ずっと幸せに生きる」ための家に必須な条件

    家を三回も建てられないから、だから「うちカタ」。■徳島・脱力系お片…

  3. 家作り

    カタチの有る無し【家作り】幸せのカタチ

    カタチのある幸せの最たるものの一つが「家」・・・…

  4. 家作り

    後悔しない家作りのために絶対必要な○○と、これからの「おうちのカタチ」

    うちカタ塾の新たなテーマが決まった。■徳島・脱力系お片付け・ライフ…

  5. 家作り

    【家作り】収納のプロは見た!アカン間取りと散らかるパターン

    片付けの現場に行くと出くわす「これはアカンな」と思う間取りや収納を一挙…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. メンタル

    50%最強説と笑顔のための「空白」
  2. 家庭科・エシカル消費

    2020年、私の「こうありたい」と「これを伝えたい」
  3. 竹内収納計画室

    【オンライン】竹内収納パース計画室 本格始動いたします。
  4. 「捨てない」を目指す買い方

    終活とかしなくていい‼️未来のためのライフオーガナイズ
  5. パートナーシップ

    「自分ダメだ」とかいつまでも言ってる人向け「自己否定脱出方」
PAGE TOP