家庭科・エシカル消費

「使いかけの洗剤や化粧品のボトルがたくさんあって片付かない」の解決策

使いかけの化粧品や洗剤って、どうしてる?

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑

※amebloならもう一つのブログ「まりおのしあわせなふつうのいえ」更新も同時にお知らせできます。
ご登録お願いいたします。

こんばんは

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

大雨が過ぎ去り、今朝はセミが鳴き始めました。

いろいろあったけど、夏は普通に来るんですね。

どうか普通の夏でありますように、と願ってしまう今日この頃でございます。

 

■化粧品・洗剤の使いかけボトルがたくさん問題

限りあるスペース・洗面脱衣室に置きたいものってたくさんあるんだよね。

 

で、唐突の今日のテーマは、使いかけの洗剤・化粧品ボトルがたくさん問題についてです。

 

私も、かつては「ドラッグストア大好き人間」でしたので、よくやらかしました。

新しい良さそうな商品を買うと、ついつい前のモノがあるのに

早く試してみたくて開封しちゃう癖があって(-_-;)(結局使わない洗剤は何年たっても使わない。じゃぶじゃぶと排水溝に捨てる私。はーーー、ごめんなさいごめんなさい。)

 

お客様の片付けをしていても、使いかけの洗剤があちこちからでてくる、なんてことよくあります。

これは単に、「使いかけのボトルが見つけられなくて新しいのを開けちゃった」と言う事なんだけど、

そもそもストック自体が多いんだよね。

そういう人は、たいがい「きれいにしなくちゃ」という意識から洗剤を買ってしまうみたい。

 

■解決策「消費社会の仕組みを知って、本当に良いものを知る」

販売の世界はお客様にモノを買ってもらうための戦略で満ちている。

 

で、完結に答えを一つ提案するとしたら、

「お気に入りに出会う事」に尽きるんですよね。

化粧品でも、洗剤でも、

・環境にやさしく

・肌にやさしく

・効果があって

・値段が妥当なモノ

という条件を満たすものは、そんなに数がありません。

調べるのも大変だから、一つ見つけたら、私は(他を調べるのがめんどくさいから)ずっとリピート買いしています。

 

使いかけが増えるのは、「商品を浮気するから」。

そしてそれは、大概「新商品だった」「大好きな○○くんがCМしていた」「香りがよさそう」「パッケージが可愛かった」「シミが取れそう」「きれいになれそう」など、

こちらの消費者マインドを上手にくすぐられた結果の、「安易な購入」であった可能性が否めないのです。

 

派手にCМをしている商品には、その莫大なCМ料が価格に乗っかって来ています。

乗っかってきているのにもかかわらずそれでも安い…と言う事は、

中身は・・・・いわずもがなですよね。

 

環境にやさしい、というキーワードが、すべて信頼できるかどうかはわかりませんが、

それでも、今ならいくらでも調べる手段があるわけですから、

洗剤の分解速度やら、健康に与える影響やら、

ちょっと調べてみると、手軽にスーパーに並んでいるモノにたいしての、「疑問」が湧いてくることもあります。

 

なにより、使いかけで放置してしまう「自分の行動」じたいに、「これでいいのか」と問う姿勢が大事かもしれませんね。(過去の私に言ってやりたい。)

 

そして、行きつく先は、「洗剤って、そんなに種類いらなくない?」という事や、

さらには「こまめに拭いたりしてれば、そもそも洗剤っていらなくない?」

にまで行きつく事ができるかもしれませんよ。

 

「きれいにしたい」というあなたの素敵な欲求が、

スーパーでいろんな種類の洗剤を購入してストックしてしまっている行動に結びついているとしたら、

それは「企業の販売戦略」にまんまと乗せられている証かも。

 

・・・大手洗剤メーカーの方がいたら、ごめんなさい。

これからも良い洗剤を作ってくださいませ。

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

旦那と私、大変なのはどっち?子育てに「助けて」を言えなかった過去の私にメッセージ前のページ

クローゼット整理が上手くいかない根本的理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家庭科・エシカル消費

    【自分ユニフォーム】試行錯誤の末の春のUNIQLO禁断の「色ち買い」

    今年も開催します!日本ライフオーガナイザー協会主催【Get O…

  2. 家庭科・エシカル消費

    私が「捨てない」ライフスタイルを目指す理由・その2

    売る側の素敵な販売戦略で、束の間の夢を見る私たち消費者。夢を見るのは楽…

  3. 家庭科・エシカル消費

    七合食ダイエットを終えての感想&「リセット」の効果、モノ・身体編

    三年前には五キロ落とす事に成功した七合食ダイエット、残念ながら今回はマ…

  4. 「捨てられない」

    「片付け」から逃げたい!その心は「くさいモノに蓋」理論

    多くの人が「片付け」を苦手、めんどくさい、逃げたい、と思う理由。…

  5. 家庭科・エシカル消費

    【アパレル業界の闇】安い服を買うのは悪い事なのか。

    むずいよ。でも考えなきゃ。【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付…

  6. 家庭科・エシカル消費

    【モテます】家庭科を学ぶことで得られるメリット三選

    今年度も新学期が始まりました。さあ、新しいスタートです。&nbsp…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. メンタル

    「ノージャッジ」判断しない事のすごいパワー
  2. 未分類

    子供に「片付けはママの仕事」と思われないための秘策
  3. メンタル

    【考える力養成術2】失敗を「恥」と思うメンタルに物申す
  4. メンタル

    【ありのままの自分新解釈】正解を求めて情報の海で迷い子になっているあなたへ
  5. おうちのカタチ研究室

    【居酒屋まりまり】「家事が得意な主婦の暇つぶしビジネスだと思われたくない」のに、…
PAGE TOP