変化するもしないも、あなた次第。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
自分のアカンところをネタにして笑いを取れる人と
人に弱みを見せられない人がいると思います。
今でこそ、脱力系なんていって、自分のアカンネタをブログに投稿しまくっている私も、
昔はもう少し、弱みを見せられない人間だったと思います。
弱みを見せられない理由は、
少しでもダメな自分を笑われたり、否定されたりしたら
残り少ない自己肯定感が速攻消し飛んでしまいそうだったからです。
人にも頼れません。拒否されたら立ち直れないからです。
片づけを友達に手伝ってもらう?無理無理無理無理100%無理。
「なんでこんなものまで取ってあるの?(判断力がない)」
「モノ買いすぎるから貯金が無いんだよ(お金がない)」
「少しは頑張らないとね(努力が足りない)」
たとえ、この程度のやさしい言葉がけだったとしても、
()内のように意味変して受け取り、精神崩壊するかもしれません。
このエピソードは、大げさじゃなく、本当にそんな感じでした。
特に、ダンナに対しては。
過去の私は、自分の中核に自分自身を認める揺ぎ無い「芯」がなかったから、
他人の評価=自分の評価だったのです。
■自分自身を認める揺ぎ無い「芯」は恥ずかしい失敗から作られる
では、そんな私がなぜ、
細いとはいえ今のように、自分の中に「芯」というものを作る事が出来たのかといえば
恥ずかしい失敗をたくさんして、感覚がマヒしてきたから・・・
としか言いようがないかもしれません💦
昔のように、殻で自分を覆って、閉じこもっていれば
傷つくこともなかったんでしょうが、
その分、中身はふよふよに弱くて、
殻が一生開けられない!何てことになっていたのかも。
私の場合は強制的に殻を開けざるを得なかったから、
なんだかんだで失敗多数の「不完全な自分」を認めるしか、
心穏やかに生きる道は残されてったのかもしれませんね。
■それが私だ。ここからどうする?
どんなにイマイチでも「それが私だ」と渋々ながらに認める事は大切な事なんだろうと思います。
で、「その私」がいいか、悪いかをすぐに人との比較で考えようとするけど、そこが間違いのもとで
大切なポイントは、あなたが、そこからより良く変化したいのかどうか、に意識を向けるという事ではないかと。
外側と比較してどうこう・・なんて、本当に意味がないのに、妙な癖を私達は持ってしまっているモノです。
今の自分をまるごと認めるだけでもイタイのに、
さらに変化で痛みを伴うのは
正直きつくないと言えばウソになると思いますが、
そんなキツイ変化を少しでも和らげるために、
ライフオーガナイザーは『心』の学びも深めているのです。
あなたを傷つけるのは、片づけのプロの言葉ではなくて
あなた自身との闘いだという事です。
向き合うか、向き合わないかも、
これまたあなたの課題です。
ま、もちろん片づいた部屋だけが正解でもないですしね(^^)/
「これから自分はどうなりたいのか」春はそんな事を考えるのに、ちょうどいい季節かもしれませんね✨
※逃げたい人でも逃げられない「引っ越し」という人生の転機をチャンスに、
ちょっと変化してみませんか。「引っ越し寄り添いサービス」
画像をクリック!↑
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。