片付けには二種類ある。
おはようございます!
「50%片付け」脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
ずーっと「やるやる」と言いながら着手できなかった電子書籍に
やっとこさチャレンジしています。
売る事ももちろん考えていますが
どちらかというと、ブログという尺では言い切れない事や
かなり振り切った自論を、自由に書き散らかしたかった・・・という部分もあり
コツコツと楽しんで進めております。
出来れば早いうちに一冊上げたいので、
それまではブログに割く時間を少し、そっちにまわしたいなと(^^♪
ブログ更新の間隔が少し開くときもあると思いますが、やる気がなくなったわけではないので
生ぬるーくお待ちくださいますとうれしいです(^^)/。
では、今日もかるーくまいりましょう!
■片付けには二種類ある。
片付けって、二種類あるって思います。
一つは「戻す」片付け、
もう一つは「デトックスする」片付けです。
一般的には使ったものを「戻す」、もしくは「戻す場所を作る」片付けのイメージが強く
断捨離などは「デトックスする」片付けのカテゴリーでしょう。
■ライフオーガナイズは「自分を知る」片付け
そういう意味でいうと、
ライフオーガナイズはそのどちらとも言えるんだけど、あえて言うなら
「自分を知る」片付け
と言えるかな、と。
だって、一番初めに「あなたはどうしたいですか?」なんて
ビックワードで問われちゃうんだもんね💦💦
『こうしてください』ていう、指示じゃないんだ!?みたいなね。
ビビるわよね。こっちが教えてもらいたいんよ、と思うよね。
実際は、小さく細分化して聞いていくから、
突き放された気にはならないと思うけど
実際に体験したお客様から
「思った片付けのプロのイメージとは全く違った」
「考えてきた収納プランを作ってくれるのかと思ったら、私も一緒に考えるとわかりびっくりした」
「でも自分で作り上げている感があってよかった」
などという感想をいただけるという事は、
「教えてもらえる」という受け身のスタンスから、
「自分の『こうしたい』を言語化させて実現化させていく」というスタンスに意識を転換させる過程で
かなりやはり意表を突かれるのかもしれない。
■自分を知ることは「軸」を作る事
片付けをする事で
「ここは譲れないこだわりなんだなあ」とか
「こんなにヒートテックを買いだめしているなんて、自分は寒い事に不安を抱きすぎているんだな」とか
「子供との関係性に不安を感じていたんだな」とか
「自分に自信が持てなくて、モノに頼ろうとしていたんだな」とか
「Instagramで見るどこかの素敵ママの暮らしと自分を比較していたんだな」とか
いろんな気づきがあるものです。
どうやら、その「気付き」を
善悪のジャッジなしに、「そうなんだな」と受け止める事が大事みたいですねー。
片付けの悩みには、いろんなパターンがあるから
「収納の仕方の工夫」が必要な時も
「捨てる」事が必要な時もあるでしょうが
その根本的な部分に
「自分で考える事をあきらめている」とか
「モノに対して執着がありすぎる」という原因が潜んでいるのだとしたら
そこを本人が自覚した上で
「どうしたいか」決める必要があるわけなんで・・・・
だったら、その「どうしたいか」を見極めるためにも、ライフオーガナイズに触れてみるのも一つの手だと思います。
あ、なんか宣伝みたいになっちゃった。
では、週末残り一日!今日も頑張りましょう!
【エクリュプラスの各種サービス】
一日まるごとオーガナイズサービス 5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)
※【今だけお得!】一日オーガナイズ感想・写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。