お片付け

片付け上手な人にはライフオーガナイズは必要ないのか その1

片付け上手な人は、そもそもライフオーガナイズサービスなんて申し込まないと思うけど、じゃあ片付け上手な人にはライフオーガナイズが必要ないのか・・・といえば、全くそんなことはなくて、片づけが苦手な人と同じくらい必要なんじゃないかと思う。

 

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

世の中には、片付けが苦手な人と同じくらい、片付けが得意な人もいます。

そうすると、単純に考えて、ライフオーガナイズに触れるチャンスがあるのは「片付けが苦手」と考える約半数の人・・・という事になる。

それって、もったいないなあ~と思いました。

 

■片付け上手な人の落とし穴

「私は片付けが得意だから」という人は、ライフオーガナイズの「全部出す」とか「四分類」とかのメソッドは「そんなこと知ってる」と思うだろうし、

「そんな事しなくても、十分にきれいに片づける事が出来る」と、自分なりの方法できれいに収納をされていると思います。

困っていないのだから、全然それでいいんだけど、

いちおう今日のテーマは「片付けられる人の落とし穴」なんで、片づけられる人あるあるをピックアップしてみますと・・・・

 

・収納内部はテトリスのようにぴっちりと詰め込まれていて美しいがモノが循環していない。

・必要ではないものまできれいに収納されている可能性がある。

・乱れていないから問題ないように見えるが、実は探し物が多い。(←私の事)

・几帳面でまじめだから、多少めんどうな動線でも、アクション数が多い収納でもこなせちゃう

・家族にも自分と同じレベルの片付けが出来ると思い込んでいる。

 

ざっと上げてもこれくらい思いつきます。

前半はしまい込む事のデメリット、後半は一緒に住む家族に対するデメリットです。

 

■整理出来ていたら、不要なモノを持ち続ける事はとりあえず問題にならない。

収納力アップと、使いやすい収納とは別ものである。

整理上手な人の中には、単に荷物の「テトリス」が上手いだけ・・・という場合がある。(←うちの母のように)

テトリスが上手いから、限りある収納にたくさんものが入る。⇒ストックが多くなる・使う時に乱れるからまた整理しなおす時間がとられる。隙間が許せないというメンタルを持っている人も。

整理する事にあまり抵抗がないから、実は無駄な手間と時間をかけている事に気が付いていない・・・てなことがあるみたいです。(←うちの母のように2)

 

当然、しまい込むのが上手だから、「捨てるタイミング」を逃しまくる。

「入るからとりあえず置いとく」的な事になりがちですが、物量が多いだけに、頭の中ですべての持っている物の事を記憶しておらず、新たに同じものを買っていたりする。

オーガナイズの片付けをすることで、消費行動が良い方向に改善される事例を考えたら、オーガナイズはやはり全ての人に一回体験してもらいたいと思います。

そもそも、ここだけの話、暮らしていく上で、本当に必要なものってけっこう限られているような気がするんですよね。

 

「本当に自分に必要なモノ」を選択していく技術と、整理整頓術とは、また別の話。

 

もし、あなたの家の中で、モノが何年も動いていない場所があるとすれば、いったんオーガナイズでリセットをかけてみる・・・というのも、新しい気づきにつながるのではないかと思います。

 

「片付けに困っていない」という状況から、さらに一歩進んで「モノときちんと向き合って暮らしている」レベルに、あなたならきっとなれると思いますよ✨

 

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

2020年もライフオーガナイザーとして生きていく。前のページ

片付け上手な人はライフオーガナイズは必要ないのか その2次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    システムキッチン「引き出し収納テクニック」まとめ

    こんばんわ!家作り収納コンサルタント徳島お片づけラボ エクリュプラ…

  2. お片付け

    片付けを難しくしている犯人シリーズ②【洗面脱衣室】

    洗面脱衣室がおしゃれでいられる人、全国民の10%(竹内推定)【…

  3. お片付け

    バリエーションの呪い おもちゃ編

    こんにちは。家作り収納コンサルタント徳島お片付けラボ …

  4. お片付け

    「先に収納ボックスを買いに走るな」そして「答えを外に求めるな!」

    こんばんは!毎日夜の22時blog更新を目指す徳島お片付け…

  5. お片付け

    無意識でも戻せちゃう「定位置設定」のしかた

    今日は「定位置が決められない」「定位置はあるが、そこに戻せない」等の悩…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ライフオーガナイズについて

    実は難易度高め「自分はどうしたい?」の問いに答えるのが難しい理由
  2. インテリア

    「スッキリ片付け至上主義」は初心者レベル?暮らしの上級者に学ぶ「未完成な美しさ」…
  3. 子供のお片付け

    【辛い】子育てのイライラの気持ちを誰にも頼らず一人で落ち着かせる方法
  4. 家作り

    Step 3 完璧を目指すとドツボに入る!?家作り迷子脱出の奇策は○○を認める事…
  5. お片付け

    「なんとなくいつも散らかる」いつでも人が呼べる家にするための方法
PAGE TOP