お片付け

利き脳・右左脳の表と裏の顔。

ライフオーガナイズの専売特許・利き脳チェック。

100%当たるわけで無し・・と一歩引いた立ち位置から見ていたもののお客様には受けがいい。

雑誌の取材でもかならず「利き脳担当」のユリチャンがレクチャーしてくれます。

しかも、利き脳をやる事で伝えられる事が意外と深いという。

↓参考記事

【利き脳でわかる】幸せな二人暮らしのために気を付けるポイント

 

 

今日はそんな話から。徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

 

■利き脳・私は右左脳タイプ

撮ってー!2ショット撮ってー!

利き脳の調べ方については、ググってくださーい。(不親切!)

手を組んだり、腕を組んだりする、あれです。

私は右左タイプ。いわゆる「完璧主義タイプ」と言われるゾーンに分類されます。

右脳で情報を感覚でばーっととらえ、それを左脳で論理的に説明する事ができる。協調性があり、自分の信念があるので「頼れる人」と見られてリーダーシップをとることが多いとされています。

一見、「できるやつ」っぽく見えそうで、診断を受けたときはテンション上がりました。

 

■右左脳タイプの弱点

あああ、まってようーーー

しかし、一見何でもこなせて器用そうな右左タイプですが、隠れた弱点がボロボロと出てきます。

それは「見栄っ張りで頑固」ってこと!

出来るやつそうに見えたのも、まさかこの「見栄っ張り」が原因!?

しかも、頑固!?

そういえば私、人のアドバイスをあんまり聞かんかも・・・💦

しかも、「自分の苦手な事にはチャレンジしない」・・

あるある!絶対しない。だってかっこ悪いところ見せたくない。

何かにつまづいたら(収納グッズが足りなくなったり)一気にやる気ダウンで、一切やらなくなる事も。」だって!

・・・確かに。そのとーり!モウレツに部屋を片付けるのは、だいたいIKEA帰りで収納グッズ買い込んできたとき。

ふだんは「掃除なんてせんでも死ねへんわ」が合言葉のぐうたらオーガナイザーを決め込んでいるのですから。

やなやつな上にアカンやつーーー(´;ω;`)!

 

■利き脳は社会の写し鏡

ちなみにライフオーガナイザーは右左脳が多い。

そんな人、会社にもいますよ、そういえば。

すごく出来る人ー✨と思っていたら実は・・とかね。

(「ハウルの動く城」のハウルはぜったい右左脳に違いない。)

 

いつも欠点を指摘してくるからうっとおしいけど、細かい事をきちんとやってくれてめちゃ助かる人とか、

バカキャラだけど、その人がいないととってもさみしい・・・とか、

普段はオタキャラなのに、たまーに「マジか!」というくらい、冴えた発想の転換をさせてくれる人がいたり。

 

わかりやすく「出来る人」に見える人・・とは違う立ち位置にいる人の、

「実はすごいところ」にも、目が行くきっかけに、

利き脳はなるのです。

 

そういう意味で、利き脳をして右左脳診断を受けるっちゅうことは、

隠れた長所を見つける・・というよりは、

隠れた残念な部分に目が行く💦という微妙な立ち位置。

 

世の中は本当に「バランス」で出来ていますねー。

そして、良いも悪いもない。光も闇もない。

混ぜ混ぜー🌀のぐるぐるー🌀

 

仲良く協力していけば、いーんです✨。

こんな見栄っ張りでメンタル弱い右左ですけど、よろしくお願い申し上げます💨

 

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス 竹内真理

徳島お片付けラボ「スペシャルオーガナイズ」とお客様の声に感涙の巻。前のページ

失敗の連続で上手くなる!パースも、片づけも。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    「頑張らない仕組み」を作るために「頑張る」山を一発超える。

    「頑張らない」ために何をする?■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガ…

  2. お片付け

    片付けの大原則!「俯瞰」のやり方と自分に優しくする方法

    自分や家族の「無意識の行動」が散らかる原因だ。・・・・と仮定すれば、行…

  3. お片付け

    引っ越し。「お友達を呼べるようになりました!」

    家作りプラン時からご相談くださり、引っ越しの時には作業にも入ったお客様…

  4. お片付け

    水切りカゴを使う?使わない?イマドキ整理術の疑問に徹底反論

    あなたはキッチンの水切りカゴ、必要?ちなみに私は使ってる。…

  5. お片付け

    【情報オーガナイズ】SNS断ちしてみたらまさかの痩せた!?②~実践一日目~

    SNS断ちを決意して一日たちました。その効果は・・・「痩せた」!…

  6. お片付け

    本を読んで片付けられるようになりますか?

    世の中にあまたある「収納本」。本屋に行くと恐ろしいほどの片づけにまつわ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. パートナーシップ

    のんびりパパとどう付き合うか
  2. インテリア

    おしゃれなカフェに観葉植物をプレゼントするのはやめたげて~(´;ω;`)
  3. 子供のお片付け

    【持論】子供の片付けは「親子関係」が9割
  4. ファッション迷子の奮闘記

    【モチベアップ】クローゼット整理であなたは変われる!
  5. インテリア

    部屋をスッキリ魅せる王道ルール3選
PAGE TOP