またおバカなアイデアが浮かんできてしまった。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
巷では大地震のためだけではなく
食糧危機のための備蓄なんかもするべきだ
みたいな雰囲気になっていて
なんともきな臭い世の中でございますが・・・
確かに小麦をはじめ食糧危機の噂は現実のものとなりそうです。
いろいろなことを考えても、
どうも「食品庫」の役割ってこれからは重要になるかもしれない。
そんなことを考えていたら
ちょっと間抜けなアイデアを思いついちゃった。
今日のブログは
✅食品備蓄のローリングストックに頭を悩ませている
✅コストコなんかで大量にストックを買ってくる時がある
✅ストック大好き❗️ストックがあれば安心する❗️
そんなあなたにピッタリの内容となっています。
ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨
■ローリングストックの仕組みの王様・コンビニ

こんなふうになっているのねん。
ローリングストックって、
言うはやすし、行うは難しで
結構めんどくさいものです。
私も、いろいろな販売の仕事をしてきましたが
新しく入荷したものを品出しして棚に入れていくときに、
古いものを前にだして新しいものを奥に入れる作業が
本当にめんどくさく、なんかいい方法はないものかと常に考えていましたが、
ないんですよね。
めんどくさいんです💨
でも、唯一素晴らしい方法として、コンビニのドリンク冷蔵庫の仕組みです。
詳しくは知らないけど、
多分、あれ、後ろからストック補充しているんだよね❓
めちゃくちゃ楽な仕組みです。
あれ、家庭に応用できたらいいのに。
■食品庫の後ろから補充ができるようにできたらなあ
例えば、キッチン背面収納や、キッチンパントリーと洗面脱衣室は隣接していることが多い。
だったら、その洗面脱衣室側からも、水や食品を補充できるように扉を付けておけば
憧れの「コンビニドリンク冷蔵庫」ができるんじゃないだろうか。
米、水、味噌、ラーメン、レトルト、防災用ストック・・・
地味に循環させなくちゃいけないものが、こうして古いものから手前に押し出される仕組みって
ありがたいと思いませんか。
しかもストック量も一目瞭然です。
■その他の収納は減らしても大丈夫

一般家庭でもこんな感じに大量の本やビデオがあった時代がある。
普段「収納は少なく」などと言う割に、
こういうお間抜けアイデアを出してきちゃいましたが😄
食品に関しては、管理を楽にしつつ無駄の出ない仕組みってとても大事だと思うのでアップしました。
在庫管理が一番大切な食品。
食品は、命ですからね。大切にしましょう。
その代わり、これからの時代、昔に比べてものは減っていくと思います。
服も今までみたいに大量生産・大量廃棄の時代はほどなく終わるでしょうし
今や紙の本も、CDも、もちろんビデオも、分厚くて重いアルバムも、無くなっています。
これからもっとモノがデータ化されていくに違いなく、
そうすれば、収納の広さなんて、あんまり関係ない時代になるかもよ。
だけど、食品だけは、
生きていくのに大事だし、
ちょっと今想像する未来に
どうにも楽観的にはなれないからね。
■まとめ

楽しい未来が・・・来るよね❓
今回は食品備蓄のローリングストックの仕組みとして、
コンビニのドリンク冷蔵庫みたいな収納があったらなあ、
というネタ的なお話から、
これからの未来のライフスタイルについて、勝手に想像してみました。
変化の著しい時代だからこそ
現状に捉われすぎず、
また
流行にも流されすぎず・・・・
せっかく家を建てても
あっという間に「今の暮らしに合っていない古臭い残念な家」
みたいになってしまったら
悲しいですからね。
ではでは、今日はこの辺で・・・。
片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種
この記事へのコメントはありません。