超久々にセミナーやって来ました!
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
今日は久々!コロナ世界になってから2回目、オフライン対面でのセミナーをやって来ました!
鳴門市公民館短期講座「ライフスタイル講座」にて
「めんどくさい壁をのりこえるための魔法の言葉と5つの道具」というタイトルのお片づけ講座です。
コロナ禍でも学びの機会を減らさない、という取り組みだそうで、
会場もしっかりコロナ感染対策をして開催してくださいましたよ(^^♪

会場の写真を撮るの、忘れた!

やく1時間の講演時間でしたが、「話をもっと聞きたかった」なんて言ってもらえるのが最高にうれしいですね!
と言う事で、今日はアンケートにあるご感想を中心におとどけしたいと思います。
■「いつも片づけなければというストレスがあります。」

本当に片付けは難しい一章の課題だと思っています。いつも片付けなければというストレスがあります。「だったらどうする?」「50%を目指せばいい」という言葉がとてもはげみになりました。ありがとうございました。」
たかが「片付け」。
されど「片付け」です。
こんなにもいつも頭の片隅に「片付け」の事があったのでは
人生を心から楽しめませんよね。
でも、50%を目指せばいいんだと肩の力が抜けて
一歩進む勇気が得られたのなら本当に良かったです。
片付かないのが自分一人の責任・・みたいに担いすぎてしまうのも
日本女性特有の一つのパターンなのかもしれませんね。
いやいやいや、一人でなんて、担う必要ありませんよ。
ただ、賢くまわりに協力を得るための頭を使う必要はあります。
ママは総合プロデューサーなんですから(^^♪
■「片付かないのは何かのせい・・と思っていたけど」

家の中がかたづいていないと何かのせいにしがちだが、すべて自分がやらかしたことであり、身近な事からやっていかなければと思うようになりました。でも気を張りすぎないようにセンセイの今日の講座を思い出しながらやっていきたいと思います。楽しく聞かせていただきました。ありがとうございました。」
「50%を目指すべき」という言葉に反応してくださった方も多かったですね。
どうせやるなら完璧を目指したい、という気持ちを手放す事も結構難しいものですが
50%でいい・・・といわれたらなんか妥協したみたいに思えても
50%を目指すべき、と言われたら
それが一番よいと思えるのかもしれませんね。
いや、でも、本当に私は本心からそう思っているんですよ。
いろんな面で「中庸」を目指すのが一番いい。
片付けも、情報をとるのも。
完璧なんて偏りすぎて、ある意味全く完璧じゃないと私は思います。
ほどほどに片付いている。
ホテルじゃなくて、毎日暮らす自宅なんだから、それくらいがあったかくて心地いい。
そう思いませんか?
■「片付けへの気分が上がりました」

「大好きなモノ、少ないモノで工夫して生きる事で得られる達成感というところが心に残りました。片付けへの気分が上がってやってみようと思いました。」
わかりにくいかなーと思った最後のエピソードに反応してくださった方のご感想です。
少ないモノで暮らす事を推しているわけではない私ですが
実際にやってみると、意外な発見と豊かさを感じる事が出来た・・・という話をさせていただいたんです。
どんな話が心に残るかも、本当に人それぞれで
こうしてアンケートを読むのがセミナー後の一番の楽しみです。
楽しい時間を共有させていただきました。
セミナーのご参加、そしてたくさんのアンケート、
本当にありがとうございました(^^)/
またお会いできる日を楽しみにしています♥
【エクリュプラスの各種サービス】
一日まるごとオーガナイズサービス 5時間(10時~16時お昼休憩有) 25,000円(税込)
※一日まるごとサービス・写真モニター価格 19,800円(税込)
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。