うれしい気持ちは伝染する。逆もまたしかり。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
私のこの季節の一番の楽しみは
「新しい手帳を買う」
です。

毎年色を変えるのがまた楽しみの一つ。今年は初心に帰ってベージュにしました。毎年カラー展開が違うのもうれしい。
仕事などのスケジュール管理はアナログ派な私。
細々とノートを付けるのも好きなので
手帳はスマホの次に大切なアイテムです。
一年持つのだからお気に入りじゃないとね。

男前な感じがお気に入りの筆箱とiPhoneケースとの相性もよろしい。
私はここ何年もずっと、ハイタイドの手帳を愛用しています。
今年はハイタイドの手帳の新しいタイプB6サイズの
ブロックフォーマットタイプを見つけたのでそれにしました。
To Doリストや日記、食事、運動などの記録を付けていこうかな(^^♪
なーんて✨

中身はこんな感じ。
お気に入りで身の回りを固めると気持ちが上がります。
ありがたいです。
自分が豊かであることを実感します。
■世界は均衡にはなれない
仕事柄、やれエシカルだの
なんだの、社会問題に関しての発信が多い私ではありますが、
だからといって、
恵まれない地域に住む人の暮らしと、自分の暮らしを比較して
罪悪感を抱えながら生きるのは違うような気がしています。
そもそも、日本や先進国が幸せで、発展途上国が不幸せか・・というと
そうとも限らないかもしれないし、
誰かを哀れむのは傲慢だとも思う。
日本に生まれて、日本で暮らす私達には
日本なりの暮らしをしていくしかない。
その上で、自分達に出来る事をひたすらやっていくしかないんです。
■私達に出来る事リスト
自分達に出来る事とは、例えば
・出来るだけ資源を無駄にしない生き方をする
とか
・よい経営をしている会社のものを選ぶ
とかがあると思うけど
もう一つ、今回気が付いたのは
「プラスのサイクルを回す」
言い換えると例えば
優しい気持ちを伝染させるって意味ね。
大好きなモノに囲まれたときに、じんわりとうれしい、温かい気持ちになれる。
そんな風に、豊かなモノから得られる「プラスの感情」をちゃんと受け取る事で
自分の中にあたたかい心が溜まってくるじゃない。
そうすれば、その優しい気持ちが、
熱が伝わるように
まわりの人にじわっと伝わっていくと思うんだよ。
家族に向ける表情、
お店の人に向ける笑顔
それだけじゃなくて
ネットに書きこむコメントだって変わる。
■企業を追い込んでいるのは消費者
例えば
めっちゃ安く質の良い服を提供してくれている〇ニクロさんなのに、
コメント欄には、さらなる希望や不満が書き込まれているのをよく見る。
「ちょっとここがイマイチ」
「もっとこうして欲しかった」
「返品したい」
企業を追い込んでいるのは、
多分、ほかならぬ私達、消費者なんだよ。
少しでも安いモノを売っている店にすぐにお客は流れてしまう。
企業は生き残るために、もっと弱いところに圧力をかけていかざるを得なかったのかもしれないよ。
わからないけどね。
めぐりめぐって、ファストファッションの闇を創り出したのは
私達って事かもしれない。
だから、やはり、良いほうに方向転換するためにも
一番に変わるべきは私達の意識・・・しかないんだよ。
「いつも安くて良いものをつくってくださって、
ありがとうございます。
ずっと大切にします。
これからも良いモノづくりをし続けてください。
応援しています。」
もし
そんなふうに言ってくれる消費者が増えたら
世界はどんなふうに変わっていくかな。
だから、自分が手にする事が出来ている豊かさに
ちゃんと気が付く事が大事だってコト。
クローゼットに、食品庫にモノがパンパンに詰まっているのに
激安セールで買ってきたものに文句ばっか言ってる場合じゃないんじゃないかなーーー?
ていう、今日はそんな話💨
毎回説教臭くてゴメンね。
【エクリュプラスの各種サービス】
一日まるごとオーガナイズサービス 5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)
※【今だけお得!】一日オーガナイズ写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。