備えあれば憂いなし。とはいえ、被災したときのイメージがつかないから「何を備えたらいいかわからない」って事も。でも、そんな事言ってないで少しでも準備をしよう。今日はこれくらいなら今すぐできる・・と思えるハードルの低い「防災準備」について。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
先日の記事
を書いたあと、
宣言通り、ずっと「後回し」にしていた非常持ち出し袋と食品ストックの確認をいたしました💨
というのも先日、なんてことはない道の段差によろめき
転んでけがをした私。
「地震なんかが来たら、絶対あわててけがをするに違いない」
「血が出たら、周りを汚したりしてなにも出来なくなる」
そんな経験もあり、いつもにもなくまじめに非常持ち出し袋の中身を精査した私なのでした。
で、そこで、ワタクシ、大切な事に気が付いたのであります。
目次
■最低限「持ち出しアイテム一覧」

私の大切なものシリーズ。
具体的にどんなものが「非常持ち出しアイテム」として必要なのか調べてみたらだいたい以下の通り。
- 飲料水、食料品(カップめん、缶詰、チョコレートなど)
- 貴重品(現金、健康保険証・免許証・通帳コピー)
- 救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
- ヘルメット、防災ずきん、マスク、軍手、ライター
- 懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、携帯電話の充電器
- 衣類、下着、タオル、レインコート、あればアルミブランケット(これは買っておこう。使える)
- 洗面用具(歯ブラシなど)、使い捨てカイロ、ウェットティッシュ、携帯トイレ、トイレットペーパー
- スリッパ
- 子供用アイテム(ミルク・おむつ)
- 生理用品
なんとかもっと絞り込みたいところだったけど、
やはりこれくらいは最低限必要っぽい。
ちょっと大きめのショッピングバッグでいいから、このリストにあるもので、即準備できるものをとりあえずポンポン入れておこう。
リュックでなくてもいい。アイテムが足りなくてもいい。
■家で耐えしのぐためのストックを確認

前出し陳列法はまだ健在。どんどん進化して、今は「乾物BOX」と「健康食品BOX」がデカくなりつつある。
あとは、食品庫の中を超久々に整理した。
一年おきくらいにしか整理しないから
ずいぶん食品ロスがあるんじゃないかと思ったが意外とそうでは無かった。
しばらくチェックしていないから、きっと酷いことになっているだろうなと思っていた
収納BOXの中を整理したが、
BOXにラベルで『この種類以外入れるな!』と呪文をかけてあるからか
そこまで変なモノが入り混じる事なく整理はすぐに終わった。
缶詰めを多少補充したくらいで、
後は母キヌヨ専用の「ストック食品コーナー」に
フリーズドライスープ類がモウレツにストックされているし、水も、玄米もあるし、
カセットコンロのボンベもたくさんあった。
食糧備蓄はとりあえずこれくらいでOK。
■幸せの本質と「まやかしの欲望」
とまあ、こんな感じで
キッチンを片付けて(ついでに換気扇フィルターも掃除して)
持ち出し袋を整理して
自分が「生きる残るためにどうしても必要なモノ」を厳選していたら
それ以外の、まあ言えば「ただフワッとした欲を満たすために所有しているモノ」
が、言っちゃあなんだが、すごく「バカバカしいモノ」のように見えて来てしまった。
「だいたいのものが本当はいらないものなのかもしれない」
・・・いや、本当はそうじゃない事は分かっているよ。
日常と、非常事態は違うから。
人はただ「生きている」だけでは一生は送れないし、
「欲望」があるから、喜びもあるし、いろんな体験を人生の中で出来るわけだしね。
でもね。あくまでそれらは「おまけ」でしかないんだよ。
「あってもなくても、大丈夫なもの」というカテゴリーなんだ。
■「魔法にかかっている」と言う事をわかった上で、物欲を楽しめばいい。

物欲の魔法にかけられている事を理解しておくだけでいい。
だから、普段私達が持つ強い欲求
「これが欲しい!」「捨てられない💦」みたいな
そんな、モノに対する執着みたいなものって、
もしかして、自分の内側からわきおこるものではなくて
外側の何者かにかけられた「物欲の魔法」・・・なのかもしれない。
あれば豊かだし、
楽しいし、
素敵なんだけども、
別に無くても、本当は生きてさえいれば、
それだけで結構十分と感じられるものなのかもしれない。
そう思えたら、ちょっと気持ちが軽くなるような気がした。
もし、これから何かがあっても、
ほとんどのものを失ったとしても、
今日準備したモノでなんとか生き延びたら、
そこからはまた、考えたらいいや。
■まとめ 日常の中に非日常を混ぜ込んで暮らす

物欲ってなんだっけ。
こういう感覚って、すぐに忘れて日常にもどってしまうから、
時々は意識して,思い出すようにした方がいいと思う。
そのためにも、時々
非常食をチェックしたり、
持ち出し袋を点検したりするのはもちろん、
災害のときの避難場所を遊びがてら家族で確認したり、
キャンプ用品を日常使いしてみたり、
リアルにキャンプに行ってサバイバルを練習したりしてみるってのは
とってもいいと思う。楽しいしね。
めんどくさいと思えばめんどくさい事も、
「生きているから出来る事」
「豊かだからこそ出来る事」だと思うと
保存食のカロリーメイトの賞味期限を確認する手も丁寧になるというものです。
そして、しつこいようだけど、寝る前には、床の上だけはスッキリと片づけて。
今日も平和にありがとうってね。
この記事へのコメントはありません。