おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
今日は昨日の記事の続きから(^^♪
↓
目次
■10個のお饅頭10人でわける。さあどうする
ところで
10個のお饅頭を、10人で分けるとしたら、
あなたはどうしますか?
もちろん一人一個だろ。と私は考えました。
でも、世界中の人がそう思っているわけではなくて、
国や地域によって、
「体が大きな人はたくさん」とか
「子供を産むから女性がたくさん」とか思う国もあるかもしれないし、
もしかしたら
「より働いてお金を持っている人がたくさん」と言う国もあるかもしれない。
「より価値のある人間が、よりたくさんのものを所有しても構わない」
そんな価値観も、世界の中で見れば、あるような気がします。
今、私達は
地球上に人数分しかない饅頭なのに
一人2個ずつもらえる環境にいるかもしれない。
そして
それを「おいしくないからいらない」「太るからいらない」と捨てる事が食品ロス問題であり、
さらには
まんじゅうをもらえない地域の人の事を全く無視しているのが、私達・・・。
例えるならそんな感じなんじゃないかと思うんです。
さあ、どうしたらいいか、みんなで考え始めよう。
こんな事をしていたら、きっといつかバチが当たる(@_@)💦💦💦。
■大量に海外から安く輸入されている食品について調べてみる。

恐ろし気なこいつがパームヤシの実。
まずは自分で調べる事です。
とっかかりとしては「安い植物油」について調べてみるのがいいかもしれません。
を検索してみるのもおススメです。
それだけで、自分の食生活に関する意識がまあまあ変わります。
■国産、それも住んでいる地域のものを出来るだけ食べる。
輸入品が全て悪いとは言いませんが
先進国で需要があるからと、発展途上国でべらぼうに作って売っている・・・なんていう場合もあります。
その段階で、いろんな問題が起きている事が多いのならば、
私達が「国産」のものを使う比率を増やす事で、その流れにストップをかける事が出来ます。
遠い話のように思うかもしれませんが、
消費者が社会を変える・・・というのは、そういう
「アカン由来のものを買わない」という事に尽きます。
買わない事でよくない経営をしている企業の力を削いでいくのです。
■和食を食べる。
だから、まるっとまとめるとすれば
理想は「和食を食べる」と言う事です。
今の食生活から考えると
「えー・・・」と思うかもしれませんが
健康的に考えても、本来の日本人の食生活に戻す事が
なにより日本として、そして私達が今すぐ出来る最大の問題解決方法になります。
さらに自分で調理するとなおいいし、
家庭菜園などにチャレンジすると、もう最高100満点です。
■食費ロスを減らすキーワード「必要なモノを必要なだけ」

ま、和食ゆーても、輸入品に頼ってはいるけどね・・・。
いきなり「全てを和食に」は無理ですから、(わたしも出来ていません。)
本当に少しずつ・・・でいいと思います。
意識するだけでもいいです。
食品ロス問題に効く魔法の呪文を最後にお伝えしますね。
「必要なものを必要なだけ」
あなたにとって、本当に大切なものは何ですか?
今の幸せがずっと続いてほしいなら
一歩踏み出す必要があります。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
【エクリュプラスの各種サービス】
一日まるごとオーガナイズサービス 5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)
※【今だけお得!】一日オーガナイズ写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。