おはようございます!
「50%片付け」脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
個人的な話で申し訳ありませんが
ワタクシ、現在母親と半同居ライフをおくっております。
住み慣れていない私の家で、実の娘とはいえ肩身の狭い思いをしている(かどうかは分かりませんが)
母は自分なりの暮らし私の家で送るべく、
なにやらどんどん、モノを買ってきて、
気が付くと「母なりの生活用品」が増えて来ているようです。
■今までのライフスタイルへのこだわり
これは高齢者には限らないと思いますが、
やはり人は、自分なりのライフスタイルを一人一人持っているものです。
ライフスタイルがまだ出来上がっていない若いうちから一緒に暮らしていれば、
「家族としてのライフスタイル」が出来上がってくるのでしょうが、
ある程度、自分なりの暮らし方が出来上がってしまってから、別の人間と住むと、
その「価値観の違い」を合わせて行くのに、多少なりとも時間と人間力が問われるっちゅーか。
例えば
食器洗い洗剤一つにしても、
・生分解が早いナチュラルな洗剤を薄めて使いたい私
と
・濃い合成洗剤で泡いっぱいにきれいにあらいたい母
という価値観の相違があり、キッチンにガガンと派手な緑いろの食器洗い洗剤とオレンジ色のスポンジが置かれてしまう…なんて言うくらいの事は日常茶飯事として起きてきます。
いや、いいんよ。別に。
でも、はっと気が付くと、新しいクレンザーやら、洗濯洗剤やら、100均のボウルやら、ゴミ箱やら、たらいやら、カップ麺の段ボールやら、ティッシュの箱5つセットやらが増えていく。
いや、いいんよ、別に。
さらには「聞いてくれたら、買わなくてもあったのに・・・」というものがバンバン増えていく。ちょっと猫が汚した汚れを落とすための「頑固な汚れ落とし洗剤」も増えている。・・・・あったのにな・・・。そんなに頑固な汚れ、普段はつかないけどな。
いや、いいんよ、別に。
梅干しも、塩昆布も、ウインナーも、やたら増えていく。しかも、どれもこれも、開封されている。
・・・・・。
■買ってあることを忘れるのか、無いと不安と思うのか。

なぜ同じモノを何度も買うのか・・・。
まあ、私の家に何があるかわからないから、欲しいと思った時に即効買ってしまうのは、あるいみ仕方がない。
でも、自分が塩昆布くらい、把握していて食べきってから買えばいいのに。
記憶力が下がっているのだと言ってしまえばおしまいなんだけどね。
まあ、モノが無いと不安なんだろうな、と思う。
それと、もう一つは「とりあえず、買っとき」という、購入に関してのハードルの低さがうちの母にはある。
せっかちだから、探し回るのが面倒だから買って解決したいと思っている部分もある。
しかも、ヘンに潔癖だから、何か別のもので代用するというのも嫌みたい。(つけ置き用と、雑巾を洗うバケツは別にしたいらしい)
自分の不安を、モノを買う事で解決しようとしているような感じ。
「かもしれない」レベルの事でも、備えようとしてモノを買う。
そして、モノを捨てられない。
母のモノがどんどん増えてくるのを横目でみていて
「リビング収納があってよかったわ・・・」と思う私。

リビングに入ったすぐにあるフリー収納スペース。子供が小さいとき、子供が大きくなって帰省してきたとき、いろんな場面で大活躍。今は母キヌヨのものがぎっちり詰まっている。収納も時代によって用途は変わる。
■高齢者にあれこれ言ってもストレスになるだけ。「これは本人にとっての最善」
高齢者の母に、モノについてなんだかんだ言っても、
ストレスを与えるだけだから、なんにも言わないようにしています。
子供が小さいときと同じように
介護(とまではいかないけど)の時も、
そんなにスッキリとは片付かないと思って割り切る事にしています。
しかしまあ、これもまた
高齢者独特の「消費行動のバグ」かもしれないね。
本当はもっと少ない荷物で、コンパクトに暮らせるスキルはあると思うし
あるモノで工夫して暮らす「考える力」も、若い人に比べたら優れている部分があるのにな・・・。
ね。
愚痴みたいだけど、愚痴じゃないよ、高齢者の研究だよ。
ではまた!
【エクリュプラスの各種サービス】
一日まるごとオーガナイズサービス 5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)
※【今だけお得!】一日オーガナイズ感想・写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。