おはようございます!
「50%片付け」脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
今年のカンファレンスで「片付けで消費を変える!消費者教育の専門家と語るライフオーガナイズの社会的役割~鳴門教育大学研究室オーガナイズ事例紹介~」というテーマで登壇します。

毎年行われるライフオーガナイザー達の一大お祭り「カンファレンス」。
もともと7年前?くらいの京都カンファレンスの様子をブログで知って、その情熱を受けてライフオーガナイザーになった私。
その私が、今度は自分がカンファレンスに立つ側(zoomだから立たないけど)になるとは・・・・。感無量でございます。
とはいえ、「消費者教育」というテーマ・・・。
大事だと思うんだけど
正直一般的には「は?」と思うよね。
消費者教育っつっても。
目次
■今さら教育なんてされたくない?余計なお世話「消費者教育」

買いたいものを買う。それだけ。
まず思うのは、みんな自分のお金の使い方、
つまり消費の仕方が間違えているなんて、毛頭思っていないと思うの。
「自分のお金なんだから、どう使おうが勝手でしょ」と思う気持ちもあるとおもうし。
欲しいから買う。
ただそれだけ。
その「欲しい」という気持ちを、はたからアレコレ言われたく無いよね。
もちろん、買ったものをどう使うも捨てるも勝手だし、
お金の心配なんかも、当然されたくない。
■「買い物の失敗」を元から断たなきゃダメ

部屋が汚い→きれいにしたい→掃除しなきゃ→まず洗剤買わなきゃ→でもめんどくさい→楽そうな新商品がある→ほしい
いやもちろん、あなたがあなたのお金で何を買おうが知ったこっちゃないのだが、
私のように「片付けの仕事」をしていると、問題を起こしているのって
結局「買い物の失敗」の結果、増えたモノなんだよね。
だから、どんなにいったんキレイに片付けしようとも、
「買い方」にバグ(不具合)があれば
また買ったけど使わないものがどんどん増えてくるという事になる。
片付けで作った仕組みなんてのは、アカン消費行動一つであっちゅう間に壊れちゃうというわけ。
だからの「消費教育」の話なんだよ。
■賢い消費者になる事は、自分を守る事

ありのままの自分に満足出来ていれば、そんなに欲しいモノって無くなる。
正直、私達が自由に行き来している「市場」は
善人も悪人もごっちゃ混ぜの寄せ鍋みたいなもの。
しかも、超絶口が上手いやつがわんさかいる。
だから、ある意味、情報に触れた分だけそういう口の上手い売り手側の戦略にも触れちゃうって事。
「あなたはこんなお悩みを持っていませんか・・・」
「私もそうでした。あなたの気持ち、痛いほどわかります。」
「でも、今私は、すっかりその悩みから解放されたんですよ…✨」
「それは、かの有名な○○さんもコッソリやっているある事を知ったから」
「あなたにだけ、それを教えてあげます。」
「今なら特別価格でそれがゲットできるんですよ・・・」
それがまた、いい人そうな顔で寄ってくる。
それらは別に詐欺じゃないし、
100%嘘でもない。
でも、あなたの『心の隙』を上手につつかれさえしなければ、
あなたはそれを必要としなかったのに・・・というものが
この世には山のようにあるんだよ。
■あなたの『心の隙』を突いてくるマーケティング

私には○○が足りない。だから幸せになれないんだ。
売り手側があなたの心に入ってこれるのは
あなたの中に
楽したい
キレイになりたい
豊かになりたい
そんな「欲望」の裏側にある
苦しい
私はきれいじゃない
私は貧しい
という気持ちを抱いているからなんだよね。
いや、抱かされていると言っていい。
そこを前もって知る事が出来たら、
そして、私達が「モノを欲しいと思ってしまう仕組み」を知る事が出来たら
なにかが変わると思うんだよ。
【エクリュプラスの各種サービス】
一日まるごとオーガナイズサービス 5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)
※【今だけお得!】一日オーガナイズ感想・写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。