お片付け

バリエーションの呪い 食器編

前回に引き続き、日本人が陥る「バリエーションの呪い」

今回は食器が多くなる原因「日本人の食のバリエーション多すぎ問題」です。

 

■キッチングッズ多すぎ問題とお店の販売戦略

 

そもそも、日本人の料理のバリエーションは世界から見ても

すごく多いそう。

昭和の私たちの母世代は、食器のセット買い(10枚セット)などが当たり前で、

焼き魚用、刺身用、酢の物用、茶わん蒸し用、カレー皿・・・

お客様用と言われる食器もかなりの量ありましたよね💦

 

今はさすがにそこまでの家はありませんが、

結婚式の引き出物の食器などは、使わないけど捨てられない代表格です。

 

それに、子供用食器なども、かさばる原因。

やたらカラフルだし、重ねられない💦

場所を取ります。

割れたら困るのはわかるけど、

プラスチック製の食器ばかりを使わせるのも・・・どーなんかいな、と内心思ったり思わなんだり(どっちやねん)。

かわいいから、つい買っちゃうけど、

本当なら、大人と同じ食器でもいいわけです。壊れるものだと知る事も経験です。

 

企業側からの「買わせ攻撃」をもろにくらってしまっているものもあります。

例えば「タジン鍋」。なんであんなに流行ったんかしら。

どう考えても・・・使わねーだろ・・・(気に入って使っている人ごめん)

シリコン製調理器具、炭酸水製造機、スープメーカー・・・

面白いところで言えば、ポテトチップス製造機、リンゴの皮むき器、綿あめメーカー、流しそうめん機。

 

雑貨屋販売員として、それらを売ってましたよ。ええ。

一番目立つところに、山のように商品を積み上げて、盛大に販売戦略を打ち出していました。

面白いくらい売れました。

そして、その後ライフオーガナイザーとなって、捨てられていくシリコンスチーマーを見ながら胸が多少痛みました。

 

話はそれましたが、

そうやって、新しいメニューをどんどん取り入れてすばらしい日本人なんですけど、

「流行りの料理にチャレンジしなくては」

「いろんなキッチングッズを使いこなすのが素敵な主婦」

「料理に合ったお皿を使いましょう」

etc etc・・・

 

このキッチンがモノでいっぱいなのは、

売り手側の販売戦略に、私たちがあっさりと踊らされてしまっていたから・・・!?

良く考えたら、「そんなに必要じゃないかも」と気が付けるような商品でも、

流行っているからという事で、ネタとして結婚祝いのプレゼントとかで売れる。

 

そろそろ、そーいうの、やめていきませんか・・・。

 

料理に季節感を出したいなら、ちよっとした盛り付けで素敵に見せる事も可能です。

 

一方で捨てられないと悩みながら、

もう一方で安易にモノを買う不思議さの影に、

売り手の「買わせる戦略」が強烈に効いている事を

知っているかどうか、が大切だと思うのです。

 

と、同時に、

メニューもそんなにいろいろ作らなくては、と思う必要はない・・と私は思います。

 

ゴージャスで「うわあ」となるようなメニューは「ハレ」の日メニュー。

普段は地味で健康的なベーシックな料理。

健康面から言っても、それが結局はおすすめなんじゃないかな。

 

日本経済は、これから縮小していくのは確実。

それを貧しいととらえるか、

 

逆にいままで膨れ上がりすぎた暮らしを見直して、

身の丈にあったベストなサイズ感に、暮らしを「リサイズ」し、

新しい「豊かさ感」を作り出すか。

 

私的には、この「シンプルで小さな暮らし」に向かう流れは

ちょっとワクワクしています。

 

積極的に、モノを絞り込み、厳選したモノに囲まれた環境をつくるって、

ちょっとクリエイティブ✨

なんて、

思うのは私だけかしら。

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

はぴママ子供お片付け教室

子供が自分で考えて、お片付けに主体的に取り組めるマインドを
楽しいお話しとイラスト、お友達のお片付け事例などを見ながら育てます。
ママの子供のお片付け教育のヒントに。夏休みの自由研究にもできるワークと、洋服のたたみ方実践もあります。

 

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらから。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

■スタジオ相談予約フォーム

https://reserva.be/ecruplus

 

■エクリュプラスHP

http://ecru-plus.wixsite.com/ecru-plus

 

■2018お片付けサービスメニュー

https://syuno-ya.com/home/page-78/

 

■Instagramもやってます。

https://www.instagram.com/ecruplus/

 

■時々こっそりと登場。自爆系「家作り」ブログ

http://simpleinc.jp/blog/ シンプルブログ

 

 

 

 

 

 

 

バリエーションの呪い 洋服編前のページ

バリエーションの呪い おもちゃ編次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    100円でカバンの中身をスッキリ整理して「自立」も叶える方法

    バッグはまっすぐ自立してほしい。そして常に整理されていて欲しい。と言う…

  2. お片付け

    「自分が住む空間をいかに愛せるか」が人生のクオリティを上げる

    「あなたは自分の家を愛していますか?」もし、その問いにすぐに「はい」と…

  3. お片付け

    「考える力」を発揮するための三つのステップ

    【お問い合わせフォーム】インテ…

  4. お片付け

    【鉄則】散かす人の行動から「維持できる収納の仕組み」のヒントをつかむ

    片付けが 苦手な人が 置いている場所がいちばん ベスト定位置。…

  5. お片付け

    【片付け】「どこから手を付けたらいいのかわからない」と悩む場合はここを片づける!

    あっちもこっちも問題なのよーーー!どこから手を付けたらいいのかわからな…

  6. お片付け

    【頑張っても片付かない謎】やりがちな「片づけ」のミス3選

    片づけに正解はないんちゃうんかい、という突っ込みが聞こえてきそうだけど…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. メンタル

    「負けず嫌いな息子に手を焼いています。」
  2. メンタル

    ネガティブフィルターに気を付けろ!
  3. パートナーシップ

    私が成し遂げたいもの
  4. 子供のお片付け

    【うちは全自動お母さん】高校生、服の管理の自立について
  5. 竹内収納計画室

    ~Down to earth~オトナの女性と「考えるチカラ」
PAGE TOP