未分類

恒例「ピンク病」今年も発症しました💨

恒例、春のピンク祭り、今年も始まります。

 

 

おはようございます!

あなたに片付ける勇気とHappyをお届けする
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

私は毎年、桜の時期が来ると「謎のピンク病」に罹ります。

今年は「キーケース」を

安定安心のグレーから

ピンクに買い替えました。

テンション上がるって大事。

 

 

 

春になると深層心理の「女子っぽいものに対する憧れ」

新芽のようにむくむくと頭を擡げるのでしょうか。

 

今年は人生初・淡いピンクにテンションが上がっております。(単純)

 

 

 

公式LINEアカウント登録で大好評小冊子「収納図鑑」PDFが無料でもらえる!【やり方】①メールフォームの「収納図鑑希望」をクリック送信 ②公式LINE登録、メールアドレスのお名前をコメントに送信 ③こちらからあなたのメールアドレスにPDFを送ります。

 

 

■「色を制限すると簡単におしゃれになる」と思っていた

 

なんか、昔から「無印良品」とか「F.O.B co-op」などのカラーレスなインテリアが大好きで

色を制限すればするほどにおしゃれになる、

ガチャガチャした色味があるから日本のインテリアはダサいんじゃ〜ーーっ

と思ってました。

 

パステルカラーとか、

ビビッドカラーとか、

子供っぽい。

 

シックなダークトーンなら、まだ許せる。そんな感じ。

 

 

 

■色には「力」がある

 

と、そんなわたしでしたが、

ここんところ「ただ地味なだけ」と言うのは

面白くないな・・・・というように思うようになりました。

 

色はとりいれるのが難しいが、その分上手くいけば断然ステキにもなる。

ハイレベルなチャレンジでもあるんだ。

 

それに

特に服は、着ている人にもそうだけど、

周りに与える影響があるなっと思ったの。

 

 

グレーの服ばかりを着ている人と、

明るくてステキな服を着ている人と、

一緒にいるなら、どちらの人と一緒にいたいか・・・というと

 

やはり、明るい色の服を幸せそうに着こなしている人と

一緒にいるほうが断然いい。

 

 

 

あれ、私、ずっとグレーの人だったよ。

 

自分が楽とか、目立たないからいい、とか、痩せて見えるとか

思って、自分のことばかり考えていたけど、

周りの人に与える影響って、考えたことなかったな。

 

 

■少しずつ。変化を起こすには、いきなりはだめ。

 

まあ、なんというか、

毎年、春にこんな気分になって、

勢い、なんかピンクの服を買って失敗していたけど

 

慣れない人って、つい極端な行動をしてしまうから失敗するのかもね。

 

今年は賢く小物から入って、

自分の身の回りに「明るくて幸せそうな色」を散りばめていくことを目標にしてみようかな。

 

母キヌヨにも、薄いピンクページゅのバッグをプレゼントした。

側で見ていていて、自分的にとってもいい気分。

 

 

周りの人には、幸せであってほしいものだ。

と言うことは、

私の周りの人も、

「私が幸せそうであること」を望んでいるはず。

 

色を楽しそうに身にまとったり

おしゃれをする事って

そんな私の事を大切に思ってくれている人たちに

恩返しをしているように意味もあると思うな。

 

 

 

 

 

■まとめ

 

 

自分に似合う色を、カラー診断で調べてもらったこともあるけど、

その時その時に自分が欲する色が

今の自分に必要な色だという説もある。

 

私は基本的にそちらの方を採用している。

 

栄養もそうだが、

自然と欲するものが、

その時に必要なもの・・というのは、理にかなっている。

 

今の私には、明るくてやさしくて軽い色が必要なんだろう。

 

 

とか言いつつ、

春が終わって、ピンク病が治った時、

「あーなんでキーケースをピンクにしたんだろー💦飽きてきたわーーーー💦」と後悔しないことを

密かに心配している。

 

 

 

✅ファッション迷子から脱出できない。

✅自分のルックスに自信が持てない。

✅本当は自信あふれる素敵なオトナ女性になりたい。

そんなあなたへ

「8つのワークと個性分析であなたのコンプレックスを解析&最強厳選クローゼットを構築する本気の長期サポートオンラインコンテンツ」

まずはこちらの画像をクリック
↓↓↓↓↓

「ここかわ」お問い合わせお申込みは公式LINEからがおススメです。→→→エクリュプラス公式LINEアカウント

 

 

 

 

 

 

トップページを新設!ぜひ遊びに来てね✨レッツ画像をクリック✨

片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種

【片付く家作り】収納図鑑PDFを無料プレゼント!前のページ

自分をちゃんと守ってあげられる「強さ」を身に着ける次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    【ご報告】ホームページトップ、完成しました!

    トップページがやっと完成したーーーー!おは…

  2. 未分類

    【即ジャッジしない】判断せずに事実のみを観察する事の力

    「それイイね」「それはダメよ」私たちは何か情報を得たら、それをすぐに「…

  3. 未分類

    【東京カンファレンスに行ってきた!】ライフオーガナイザーになって本当に良かった。

    日本ライフオーガナイズ協会開催の東京カンファレンスに行ってきました。な…

  4. 未分類

    「ガチガチ」よりも「ユルユル」が強い理由

    ん?なんか超でかく貼り着いちゃったんですけど💦https://…

  5. 「捨てられない」

    【くつした収納術】片ほう見つからない💦が起こらないsimpleな靴下収納の考え方

    靴下って、ゴムが伸びるから「くるっ」てしてまとめたりしたくない。でも、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子供のお片付け

    「理想の素敵ライフ」と「リアル普段の暮らし」
  2. 数秘術

    【数秘4】天性の片付け上手❗️コツコツが出来るからこそ「効率よい仕組み」が必須
  3. 「捨てられない」

    「どうしても本が捨てられません」手放しに効く!竹内式イメージワーク
  4. メンタル

    【際限なき欲求との闘い】最小限ハウスと「幸せのありか」
  5. メンタル

    片付けが嫌だと思うのは「他人軸」で動いているからだ
PAGE TOP