お片付け

「後でやろう」に逃げていない?人生を楽にする「覚悟の法則」

「あとで~」を繰り返すと散らかるという宇宙の法則。

 

↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓

オンライン相談

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

目先の「楽」につい逃げちゃうって、ありませんか?

ま、皿は後で洗えばいいかー。

ちょっと嫌な事、面倒な事、

後回しにする癖は

ついやりがちだけど

どんどん膨れ上がる中毒性も持ち合わせていると思います。

 

片付けられない原因も

なんだかんだこの「後回し癖」がベースになっている事がほとんどで

いくら「やろうと思えば本当は出来る。今やらないだけ」と言ったところで

つまりは「現状からの逃げ」

にしか過ぎないんだよ。

 

「逃げていればいつか、誰かがやってくれて、自分はやらなくて済むんじゃないか」

そんな気持ちも見え隠れ・・・。

 

で、いったん逃げられると思ったら

繰り返し逃げたくなる悪循環が始まります。

 

 

 

■逃げる癖がつくとハマる「どんどん逃げたくなって苦しい」悪循環

あー、なんかお腹痛い気がするから今日皿洗い休もうかな。

 

バイトでも『このバイトは多少休んでも大丈夫』と思えば

毎回「あー、今日やすみたいー」とか思っちゃって苦しむけど

 

「仕事を3人で回さなきゃいけないから絶対休めない」と思えば

甘える余地がないから思考停止で淡々とバイトに行けるぶん楽…と言う事はあります。

 

言い換えれば「使命感」のあるなし?

 

これをするのが自分のミッションだ!と思う事で

なんだろ、その仕事に対する気持ちが変わってくる・・というか

 

上手く言えないけど、

「逃げない」「やる」と決めるほうが気分的に楽になれる気がするのは私だけなんだろうか。

 

 

■逃げるよりも向き合うほうがきっと楽になれる【覚悟の法則】

 

どちらに行くか。自分が行きたい方向はどっち?

 

もちろん、逃げる事が悪いとは思っていません。

人生には無理くり進んでもダメな場合もあるし、

がむしゃらに片付けても、リバウンドで撃沈とかもあります。

ムリせず、ほどほど暮らせたら、そこまで片付いていなくても別に支障ない・・・考え方だって悪くないと思います。

 

夢を叶えるために東京に来たけど芽が出ない。

田舎に帰ろうか、それとももう少し頑張るか。

田舎に帰って実家でスイカでも食べてのんびり過ごしたい・・・という誘惑が湧いたら

「帰ろうかな」ともつい思ってしまう。

ゆるゆるの環境に浸かりたい・・・という誘惑に負けそうになる。

 

 

 

「自分はどうしたい。自分にとっての幸せとは何?」

 

「どうせ私は片付けが苦手だし」と

あきらめるのはいつだってできるよ。

 

でも、本当は今出来る事、まだあるんじゃない?

苦しいかもしれないけど、もう一度、部屋と向き合ってみようよ。

全体を一気になんとかしようと思うから、無理ーーーって思っちゃうんだよ。

 

手前の床に落ちている服から、

机の上のペットボトルから、

「旦那が脱いだんだから旦那が・・」とか思わずに

とりあえず拾ってみようよ。

 

一歩ずつ。一歩ずつ。

前を向いていれば、必ずいつかはゴールにたどり着く。

 

逃げないで、私もがんばるから、一緒にがんばろう。

 

 

 

【エクリュプラスのその他の各種サービス】

【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】

自分軸を作ってからじゃないと家作りは失敗する!家作りに特化した自分軸養成講座。「おうちのカタチ研究室」グループ加入は無料!画像をレッツ・クリック!

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

省スペースで暮らすための「古・収納術」のススメ前のページ

【魔女宅で学ぶ】自分の中の「甘え」と子育てスタンスについて次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    【助けてという勇気】自分を大切にするために必要な事と「裏メンタル」

    そんな事言っても片付かないよ、と思うかもしれないけど、やはり「片づける…

  2. お片付け

    大切なのは「モノ」じゃない?抱え込んだ「べき」に気が付く魔法の質問

    こんばんは(^^♪「ゆるーく楽しくお片付け」がモットー!…

  3. お片付け

    「スッキリ片付いた部屋」をゴールに設定してはいけない。

    え、どゆこと?■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真…

  4. お片付け

    「お片付けの卒業式」とオーガナイザーの存在意義について考える。

    子供は散らかっていても平気だと、あなたは思…

  5. お片付け

    【徳島お片付けラボ】ケンカゼロの秘訣と「食品ロス調査」と三人寝不足の夜

    こんばんわ。徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。…

  6. お片付け

    さようなら「徳島お片付けラボ」

    あまりにもブログ更新できなくてやばいので近況でも・・・&nbs…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 収納実例

    おしゃれ達人になるための「クローゼット収納決定版」
  2. 「捨てられない」

    「捨てられない」モノの海にしずむ人々 2
  3. 家作り

    膨れ上がる「欲求」は○○〇の穴埋め?家作りの本質に立ち返る究極のワーク
  4. 「捨てない」を目指す買い方

    【ものが捨てられない人向け】限られた空間を有効利用するための収納ノウハウあれこれ…
  5. 子供のお片付け

    大切なのは自分達の足元!「ライフオーガナイズ思考の整理と今、子供に伝えたい事」セ…
PAGE TOP