メンタル

自分をちゃんと守ってあげられる「強さ」を身に着ける

今日は一人語り。

 

おはようございます!

あなたに片付ける勇気とHappyをお届けする
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

今日、私の母、キヌヨの事について。

 

私が自己肯定感を上げる事に必死になってしまうのも、

自己肯定感が低い事に対して、ことのほか過敏になってしまうのも

元をただせば、この「キヌヨ」の存在が大きいのかもしれない。

 

母親のありかたは、娘に多大な影響を与えるだろうし

そりゃ似てるだろうな。

 

 

あああ。

母キヌヨを見て、自己分析をしているような事になるかもしれないが、

とにかく今日は、他人としての母キヌヨについて思った事をつらつら書いちゃうよ。

キヌヨはブログなんて読まないから、バレる心配もないし。

 

 

 

今日のブログは

✅自分ってダメだなあ

✅ひどい事を言われても笑ってごまかしちゃう

✅生まれ変わるなら自分じゃないひとに生まれたい

とお悩みのあなたにピッタリの内容となっています。

ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨

 

 

 

公式LINEアカウント登録で大好評小冊子「収納図鑑」PDFが無料でもらえる!【やり方】①メールフォームの「収納図鑑希望」をクリック送信 ②公式LINE登録、メールアドレスのお名前をコメントに送信 ③こちらからあなたのメールアドレスにPDFを送ります。【冊子のプレゼントは終了いたしました」

 

■母キヌヨのメンタルパターン

 

まずは簡単に、母キヌヨのメンタルパターンについて3つ挙げるとすると

以下のようになる。

 

■言い訳が多い

 

まず、何事においても事前にながーーーーい「言い訳」がくっついてくる。

よくある手土産を渡すときの決まり文句

「つまらないものですが」とか言う感じで

 

「味噌汁、味見していないから薄いかもしれんけど」

「まあ、ホンマかどうかわからんケド、」

「そんなことないって言う人もおるかもしれんけど、」

 

いや、わかるよ。

自信がないときは、そういう前置きしたくなる。

 

でもさ、毎回言わなくてよくない?

どんだけ自信がない分野が多いんよ。

どんだけいままで、人に否定されてきたんだ。

 

 

 

■傷つけられる前に自分が先に自分を傷つける

 

母キヌヨの血液型がA型だと知った知人の一言

「私、A型大っ嫌い!」

に対するキヌヨの返事

「私もA型大っ嫌い!私だってA型に生まれたくて生まれたんじゃない。文句があるならA型に生んだ私の親に文句言ってくれるで」

 

えー・・・、こんなやりとりがリアルに繰り広げられていたとしたら、あまりにもあまりだが

言った相手もすごいが、

キヌヨのこの返し方もまたすごい。

 

自己否定して、さらには親否定まで・・・。

キヌヨの内なる情熱は伝わるが、

何ともコメントしがたい気持ちになる。

 

 

■本心が見えない。発言がうらはら。

 

あとは、本心が見えない・・・というか、

本心は実は正反対なんじゃないの・・・?

というような発言もよくある。

 

好きなモノを好きと言えない。

「これでいいわ」

「きらいじゃない」

 

本心を出して、その気持ちを否定されたらいやだから

決定的な意見を言わないんだ。

 

 

 

■「自己肯定感の低さ」がキヌヨを守ってくれたのか

 

 

上記に上げたキヌヨの特性には、正直、毎回内心イライラする。

それは、自分にある一面を見せられているように感じるからかもしれない。

 

 

自己肯定感を低くして、自分を守っているようにも思えるが、

自分を自分で先に傷つけて、それ以上攻撃を受けないようにするような手段を取らざるを得ないなんて

なんかつらい。

でも、実は、そのメンタルも、私、わかるんだ。

過去にやったことあるような気がする。

 

 

キヌヨメンタルは、全て理解できる。

 

でもね、それは幸せなありかたではないと思うんだ。

もっと別の生き方も、あったんじゃないかなと思う。

 

自分に欠点がたくさんあるからって、

そんなにまわりに否定される事を気にして生きる必要があるのかな。

 

否定されたとして、

自分は自分の事を守ってあげるべきなんじゃないか・・・・。

 

自分を否定した相手の言葉を、

せめて「自分はそうは思わない」と言う強さはあっても良かったのではないか。

 

そして

「私を血液型A型に生んでくれた両親に感謝している」

くらいの返事をぶちかますくらい、したってばちは当たらない。

 

そもそも、相手はあくまで血液型の話をしているのであって、

キヌヨを否定しているのではないわけだから(実際はそうなんだろうけども)

 

 

自分が自己否定をしていると、そんな現実を生み出す・・・という説は

まさにこういう事なんだろう。(世界がそう見えてしまう)

 

 

 

自己否定はダメだ。

したくなる気持ちはわかるけど、どう考えてもダメだ。

 

どんなに否定されるのが怖くても、勇気を出して「私はこう思う」を表現できるほうがいいと私は思う。

だって、あなたの人生を生きているんだから。

「これが好き」も表現していかないと、好きなモノは手に入らない。

そして、自分を傷つけるモノに対して、毅然とした態度で自分を守る事が出来る強さが無いと

より深く傷つくばかりだ。

 

 

あなたを傷つける言葉が来たら

「それってあなたの感想ですよね」

と、ひろゆき返しをすればいい。

 

 

 

キヌヨがここから変わるかどうかは未知数だけど、

まあ、この世の中に変化しないものは無いって言うし、

不可能だなんて思いたくないから、

せめて「好き」をたくさん見つけて、

それを素直に「好き」といえるキヌヨになってもらいたいな。

 

 

 

 

 

✅ファッション迷子から脱出できない。

✅自分のルックスに自信が持てない。

✅本当は自信あふれる素敵なオトナ女性になりたい。

そんなあなたへ

「8つのワークと個性分析であなたのコンプレックスを解析&最強厳選クローゼットを構築する本気の長期サポートオンラインコンテンツ」

まずはこちらの画像をクリック
↓↓↓↓↓

「ここかわ」お問い合わせお申込みは公式LINEからがおススメです。→→→エクリュプラス公式LINEアカウント

 

 

 

 

 

 

トップページを新設!ぜひ遊びに来てね✨レッツ画像をクリック✨

片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種

恒例「ピンク病」今年も発症しました💨前のページ

「誰かのために」という感情の表と裏~「心配」不要論~次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    2023年、目標は「リトル・ミー」になる!否定されても気にしない自分になる

    今治タオル美術館で、私、決めました。三―になるって。…

  2. メンタル

    【何をどこに収納すればいい❓】具体的収納ノウハウの正しい活用法

    サンキュ❗️さんの取材を通して読者の方のお悩みが見えてきた❗️わたし、…

  3. お片付け

    「捨てられない」と悩んだら自分に聞いてみたい3つの質問

    あなたが「捨てられない」と感じるのは何ですか?その「捨てられな…

  4. メンタル

    気分がいいのはどんな時?~片付けの動機には2ステップある~

    人の目ばかりを気にしていない?■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガ…

  5. メンタル

    【モノは不安・恐怖・無価値観の具現化?】断捨離と心の「かさぶた」説

    モノは「不安」「恐怖」「無価値観」が具現化したもの?断捨離セミナーをY…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ライフオーガナイズとは

    【片付けしすぎもダメ❓】2024年私がおすすめするメンタルポジションは「中庸」
  2. 家事

    【便利なんだけど】全自動洗濯乾燥機にしたら暮らしはどう変わる?衣類管理と「覚悟」…
  3. 子供のお片付け

    「やさしいだけじゃだめ」論。イマドキの理想の母親像とは
  4. メンタル

    見たくないモノは無意識で見ないようにしているものだ。
  5. お片付け

    【バカバカしいけど効果絶大】「使ったものを元に戻せない」超無精者のための「ついで…
PAGE TOP