家作り

「住みこなすチカラ」考・2019年バージョン

こんばんわ✨今日も一日お疲れさまでした(^^)/

一日の疲れはホッとするブログを読みながら
ビールでも飲んで癒してくださいね✨

ビールを飲むなら一番搾り派
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

では、今日のリライト作品。

私の大きなテーマ「住みこなすチカラ」について書いた過去記事です。

大幅手直ししました。

コストをかけずに一生快適に暮らせる家を作る方法。

家作りに関わり続けて、トータル20年以上。
家事楽動線に情熱を傾けた歴史も当然長いわけです。

自宅を建てたときも、設計に5年かけた私。
いろんなアイデアをイラストに描いては、設計士さんに送りつけました💨

【よいアイデアの家があれば、どんな人でも暮らしやすく暮らせるはずだ】という事を信じていました。

 

・・・・・

 

 

でもなあ。

 

 

それって、どうなんだろうな。

 

 

 

結局は、「人」じゃね(´・ω・`)?

 

家事楽動線をフル稼働して快適に暮らせる人は、実は何の工夫もない家でも、それなりに暮らせると思うのです。

逆に言えば、どんなスペシャルな工夫も、どんなに広い収納スペースも、「家に頼る気満々」の人なら、いつかは(まあまあ早いうちに。もしかしたら引っ越し直後から)有効活用できないままに、乱れ始めてしまう。

じゃあ、片づけが苦手な私はどうすればいいの!

片付けに時間を取られたくないの!

楽に家事を終わらせられる家を作りたいという気持ちの、どこが悪いの!

 

ごもっとも!

どうすればいいのか、考えてみました。2019年バージョン【後悔しない家作りのための「住みこなすチカラ」を身に着ける方法ベスト3。】

 

Contents

【後悔しない家作りのための「住みこなすチカラ」を身に着ける方法ベスト3。】

プランしてから取り掛かっても遅くはないケド・・・やっぱ遅いかな。コストダウンを目指すなら、プラン前がベスト。

1.今の家を完璧に片づける。

今の家を片付けられるようになったら、新しい家でも片付けられる。逆もまたしかり。

 

今の家より大きな家を建てるんだから、焦ってモノを捨てなくても大丈夫。

と思うかもしれないけど、広くしたいのは『無駄なモノを入れる収納スペース』ではなくて、リビングや居室ではありませんか?

本当に必要なモノがプラン前にはっきりわかっていたとしたら、収納スペースを「適量」に抑える事が出来ます。

収納スペースには一坪あたり約50万ほどのコストがかかっています。

「いつか使うもの」を入れる場所のために50万円払うんですよ・・・。

ならば、50万貯金しておいて、必要な時に買ったほうが安くない・・・?

それにしても、ほんまに無駄な買い物って、百害あって一利なしやな・・・。

 

2「もったいない」という価値観の転換をする。

モノがあれば豊か?そうとも言えるし、そうではないともいえる。あなたはどちらを選ぶ?

「モノ」を捨てる事がもったいないと思うか、

「空間」をモノで埋めてしまうのがもったいないと思うか。

んー💦わかっちゃいるけど、割り切れないのが人間てものよ。

モノも空間も欲しいー💦

という方に。

 

ふるい家で使っていた「そこまで大切じゃないもの」を新居にごっそり招きいれてしまうと何が非常にもったいないかっていうと、

新しい家なのに、前の家と一緒!!になるから。

家って、結局「箱」だから、家具や置いているものの中身が同じだと、印象も同じになっちゃう💦

何千万もかけて新築したのに、それはもったいないですよね。

 

3「家事」と向き合う。

出来るだけ目をそらしたい気持ちはわかるけど、せめて家作りという大仕事に取り組むならば、勇気を出して向き合ってみる事をおススメします。費用対効果絶大です。

逃げると追っかけてくるのは野良犬だけではありません(今は野良犬とかいないけどね。)。

家事から逃げようとすると、よけい大変な事になって、さらに嫌になるのが家事というものです。

きちんと向き合えば、良い対策もみつかるというもの。

片付けばそれだけで「家事が楽しくなった」という声も多いのです。

 

新築プラン前のオーガナイズは、暮らしに関する「意識改革」です。

家を建てた後にオーガナイズを体験して「建てる前にお願いしたかった・・・(T_T)」と後悔しているお客様の思いをあなたにはぜひ無駄にしてほしくないと思います。

まずはスタジオ相談にお気軽にお越しください。

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

・メールフォーム

 https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

https://syuno-ya.com/home/ecru-plus/

・ライフオーガナイズって何?

https://syuno-ya.com/home/lifeorganize/

 

・徳島のママのための情報サイト「ツナガルLIFE」にエクリュプラスも参加しています。 「ツナガルLIFE」https://tunagarulife.com/

 

「ガチガチ」よりも「ユルユル」が強い理由前のページ

【違いを認める】ライフオーガナイザー同士が協力しあえる理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    小さな家でもスッキリ楽に暮らすための「お片付け」の話

    simpleさん完成見学会にて、二日間のお片付けセミナーを開催しました…

  2. 家作り

    家作り・収納プラン前に片付けのプロを家に呼ぶ。

    こんばんわ(^^♪家作り収納コンサルタント 徳島お片付けラボ …

  3. 家作り

    【迷って決められない💦】優柔不断な自分と上手く付き合うためのライフオーガナイズの思考術

    選択肢多すぎると、決められないよねぇ。■徳島・脱力系お片付け・ライ…

  4. 家作り

    バックヤードリビングは例えるなら「楽屋」。ぐうたらな私とあなたのための新スタイル。

    バックヤードリビングをおススメしちゃう理由は、自分の家が意図せずそうな…

  5. 家作り

    【家作りコストダウンの秘訣】願望をお金で解決する癖がついていないか。

    お金を出せば何でも解決する?でも、せっかくある頭と身体をもっと使っ…

  6. 家作り

    【無料だと思っていない?】見えない家事と「設計図」

    家族って、家が勝手にきれいになってると思っているフシあるよね。ムカつく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    「片付けめがねで見る世界はsimpleで美しい。」
  2. 家庭科・エシカル消費

    片づけはお部屋という小さな世界の「ガラガラポン」。物を「殺す」サイクルから「生か…
  3. お片付け

    素敵な収納本や片付けブログをいくら読んでも片付けられない三つの理由
  4. お片付け

    【こんまりブーム】「型」がある事のメリットデメリット
  5. 家作り

    まだ引っ越しは先なのに、なぜ、今「片付け」する必要があるの?
PAGE TOP