家作り

【バックヤード理論】『魅せる』と『くつろぐ』は今の日本では両立しない説

ホテルのようなすっきりライフを夢に見ているのは、家族の中で、あなただけ・・・かもしれない。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑

 

こんばんは!
今日も元気にオーガナイズ作業。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

片付けを依頼してくださるのは、95%以上奥様だから、理想のゴールもはじめはついつい奥様目線になりがちだけど、

実際のところは、リビングなんかは得に、「家族みんなの暮らし方」が反映される場所になります。

ママが忙しかったり、優しかったりすると、リビングのあちこちに「治外法権・私エリア」が生まれて、それが根付いてしまう事も。

個人個人が『自分のモノ」をリビングに置いて、プライベートスペースとして使い始めると、つるんとスッキリ片付く仕組み作りってのは、当然難しくなります。

どうしたらいいのでしょう。

■家族それぞれの「リビングでの過ごし方」

「生きる」と「モノ」はセット。活動しているからこそ散らかるのだ。当たり前。

リビングが散らかってしまう理由の上位3つは

・家族がリビングで着替えをする。

・子供アイテムで散らかる(オモチャ、宿題、創作活動、制服、かばん)。

・書類の山が出来る。

だと思います。

 

着替え、遊び、勉強、仕事・・・・。

等の、本来は個別の空間でやるべきことを、

「さみしいから」

「テレビがあるから」

「空調がきいているから」

等の理由で、リビングでやろうとしてしまうのが原因ではないかと。(洗濯物問題とかは今回外すね。)

 

でも、それは家族がいる場所で過ごしたい。

その気持ちの表れなんだから、むげにはしたくありませんよね。

着替えもいちいち二階に上がるのはめんどう・・・というのは、理にかなっているわけです。

 

あなたがスッキリ片づけたい気持ちは、とってもよくわかるけど、

一方で、あなた以外の家族にとって快適なリビングとは、

実は「お客様が呼べる素敵リビング」でなはく、

「好きな事をのんびりできてくつろげるリビング」なんじゃないですか?

 

■「魅せる」と「くつろぎ」は同時には満たせない。

油断するとモノに浸食される「リアルな暮らし」。

よほどの「暮らしの達人」でもない限り、仕事に追われてクタクタのご主人様や、好奇心旺盛でクリエイティブな子供たちが、

あなたの望む「スッキリリビング」の実現に、協力できるとは到底思えません。

 

「LEE」や「VERY」などの雑誌で見る理想的家族の「くつろぎ」スタイルもやはり、

写真映えのために作られた姿です。

でも、つい、そんな理想を思い描いてしまう。

 

ですが、

リアルは違う、とまず認めましょう。あなたの家族だけじゃない。ほとんど9割がたの家族は、あなたの家族とそう大きくは変わらない・・・と、ふつうの人よりは多くの家庭のリアルな暮らしぶりを見てきた私が断言します。

それを踏まえた上で、

「ならばどうしたら、少しでも素敵と思える暮らしが手に入るのか」

考えてみましょう。

 

私の中では、一つの答えが出来ています。

それがバックヤード理論」です。

 

まだ公開はできませんが、興味のある方は直接お伝えします。

片付けのプロが考える、「散らかる原因を吸収する家作り」。

お問い合わせは下記のフォームから(^^♪

 

[quads id=3]

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

インスタも頑張っております。フォローよろしくお願いいたします✨

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

■お問い合わせ・アクセス

 

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

 

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

「こんな時だからこそ、子供と一緒にオーガナイズをしたい。」今できる事って何だろう。前のページ

「片付きすぎると落ち着かない」というメンタルの中にあるもの次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    家づくり「理想と現実の間を埋める存在」

    家づくり「理想と現実の間を埋める存在」ライフオーガナイズの新築…

  2. 家作り

    片付けのプロとして工務店の社長様に「今伝えたい事」

    初めまして!徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理と申します。…

  3. インテリア

    【東京カンファレンス】インテリア系ライフオーガナイザーの苦悩

    今回の東京カンファレンスでは、なぜか名刺交換した方の半分くらいが建築関…

  4. 家作り

    「自分の意見が反映されていない家に愛着が持てません」に対する回答例・その2

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■サ…

  5. 家作り

    家づくりで見逃されがちな「本当に大切な事」パート2 【自分軸を作る(親対策)】

    親って、子供が自立するとき寂しいんです。■徳島・脱力系お片付け・ラ…

  6. 家作り

    【期間限定公開】散らかっても気にならない家の作り方。

    「ホテルのような暮らし」に憧れる人は多い。でも、あなたが見ている「ホテ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 「捨てられない」

    【くつした収納術】片ほう見つからない💦が起こらないsimpleな靴下収納の考え方…
  2. メンタル

    あなたを縛る鎖をブチブチと断ち切り自己肯定感を上げて自由になる無料ワークのお知ら…
  3. メンタル

    いっぱいいっぱいで心に余裕のないときは
  4. ネガティブ

    【捨てられない人必見】「諦めマインド」は実は超絶ポジティブ?変化を受け入れ軽やか…
  5. パートナーシップ

    「家族が片づけてくれない」イライラする気持ちは気づきのチャンス!自分深堀りワーク…
PAGE TOP