子育て

質問・お片付けは何歳からしつけるべきですか?

またブログ更新をお休みさせていただきながら、
半泣きで取り組んでいた「食品ロスセミナー」が無事終了✨
家を出る最後の最後まで、しつこく内容を練り続けました・・・。

セミナー好きになったかもー、なんて
年末に言った事を、前言撤回したいくらいですが、
いやいや・・・すべてはお勉強・・・です。

真剣に聞いてくださった方々に、感謝・・・✨です。

で、次は

子供のお片付けセミナー(小さな子供編)(タイトル仮)に取り組みます。

そして、その後は

最大100万得をする!「新築準備オーガナイズ完全マスターセミナー」(タイトル仮)

です。

この、追い立てられてる感・・が、妙に癖になります。

家の掃除も片付けも後回しにしながら、パソコンにかじりつくかんじ、
昔憧れていた「締め切り前の漫画家」みたいで少しカッコいいとすら思えてきます。

でも、ホコリまみれだと運気もアイデアも出ない気がするから、
さっき、寝室のベッドの位置を「東枕」にして(東枕はやる気アップと若返りの効果があるらしい・・・)掃除機をかけてきました。

 

■子供のお片教育はいつからするべき?

これ、よく聞かれる質問です。

ずばり、結論から言えば、

「歩きだしたら」・・と思います。

なぜなら、片付けって、子供が社会に出るための基礎力を学ぶのにとてもいい練習台になるからです。

 

一歳の子供に出来る事、
二歳の子供に出来る事、
小学校の子供に出来る事、

それぞれに、ドリルのように段階を踏んだ課題があります。

「お片付けスキル」を磨く事は、
たんに「ママがイライラしなくて済む」とか
「社会人になったときに、汚部屋の住人にならずに済む」とかいう
表面的な問題だけではなく、

■問題解決能力up

■自己肯定感UP

■他人への思いやりup

等の能力upにつながります。

そして、その課題に子供がその年齢なりに
「楽しんで」チャレンジできるように、うまく持っていくのが
親の役割であり、スキルだと考えています。

「片付けしない子には、もうおもちゃなんて、買いまっせーーーーん!(# ゚Д゚)」

近所に響き渡るような怒号で叫んでいた子育て時代の私が、
ライフオーガナイズを知って、どのように変わっていったのか・・についても
お話したいと思います。

家作り収納コンサルタント
徳島お片付けラボ エクリュブラス 竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらから。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

■エクリュプラスHP

http://ecru-plus.wixsite.com/ecru-plus

 

■2018メニュー

https://syuno-ya.com/home/page-78/

 

■徳島お片付けラボ 竹内真理の考えている事が

30分で全てわかるラジオ↓

http://honmaru-radio.com/hachihachi0007/

ホンマルラジオ

 

 

 

 

 

「お片付けはお母さんの仕事」と思われちゃったら、

リカバリーは難しい💦

 

 

 

あなたは自分を好きになる。前のページ

ダンナの「アドバイス」にイラっと来るあなたに贈る「気持ちが軽くなる思考法」次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 子育て

    【子育て】「親が一番わかっている」?子供の「本当」を見るために必要な親のスタンスとは。

    子供の本当の心を見るために必要な事。それはあなたのすべてを「ジ…

  2. 家作り

    奥行き900の可能性と秘密の小部屋

    こんばんわ✨家作り収納コンサルタント徳島お片付けラボ エクリュプラ…

  3. 子育て

    【魔女宅で学ぶ】自分の中の「甘え」と子育てスタンスについて

    ダメ親なりに子育てについて語る。↓↓↓3Dイラ…

  4. お片付け

    衣替えは年4回!?「セットパック」で簡単衣替え

    こんばんは家作り収納コンサルタント徳島お片付けラボ エクリ…

  5. インテリア

    【見えない労働】子育てとインテリアコーディネーターの共通点

    インテリアコーディネーターって、一見小ぎれいな仕事でらくちんそうに見え…

  6. 家作り

    やっぱり!要注意「ウォークイン玄関収納」の落とし穴

    やっぱり、やっぱりこれってどうなんよ?って思うヤツ№1■徳島・脱力…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子育て

    子育ては「お母さん一人では無理」だ。その上で今、やれること。
  2. 「捨てない」を目指す買い方

    小松島市「エシカル消費と片付けセミナー」のご感想2024.1.29
  3. 「捨てない」を目指す買い方

    受動的な「捨てられない」ではなく主体的な「捨てない」意思を持つ
  4. 収納実例

    片付けを難しくしている犯人シリーズ①【キッチンカウンター】
  5. 竹内収納計画室

    「収納や片付けの話はキラキラしていて敷居が高い」
PAGE TOP