どんなに素敵な家でも、
引越荷物がいつまでたっても片付かなかったり
リビングのおもちゃが常に片づけられなくてインテリアが台無しになっていたり
家族が協力的じゃなくて、お母さんだけが広い家の管理を必死でしなくちゃいけなかったり、
くつろぎたいけど、なぜか前の家のようにリラックスできない理由がわからなかったり
洗濯物を干したりたたんだり、しまったりという家事がやたら負担におもえるようになったり、
予想以上に予算オーバーになって、家族でのレジャーや買いたいものを後々我慢しなくちゃいけなかったり
したとしたら、それっと不幸だと思いませんか?
そんな問題の解決を目指すのが「うちカタ塾」です。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
\\\✨ YouTube動画も頑張ってます!チャンネル登録お願いいたします。✨///
\\\✨ 家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡ ✨///
おはようございます。
昨日も恒例「うちカタ」夜の連続4時間ミーティング。
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
毎回zoom会議は軽く四時間を超えます。でも、苦にならないし、充実した話合いができる。すごい事だと思います。
その理由は一言で言い表せないけれど、一つは四人が「ライフオーガナイザー」だからだと、私は感じています。
まあ、もともと似た者同士ってのはあると思うけど、ライフオーガナイザーのコミュニケーションスキルは、やはり独特のものがあるし、これこそが伝えたい事であると言ってもいいくらいの宝物だと思う。
だから、9月末から始まる「うちカタ塾」のコンテンツも、
「家族のコミュニケーション力向上」
という隠れたテーマがそこにぶっとく流れています。
■しあわせな家作りは「箱」+「モノ」+「人」ではじめて完成する。

家作りの時のいざこざで夫婦喧嘩・・・は、建築業界では日常茶飯事。
ライフオーガナイザーという「片付けのプロ」が作る家作りセミナーだから、
片づけの方法をしっかり教えてくれるのかな・・とか、
片づけやすい動線や収納方法を教えてくれるのかな
と思う方もいるかもしれませんので
ちょっと補足しておくと、
「うちカタ塾」において「片付け」というカテゴリーの占める割合が正直、めちゃ少ないです💦
もちろん、最終的には私たちが今までの経験上で
「これは多くの人に有効じゃないか」
「こういう方法もあるよ」という
具体例もご紹介しますが、
多くの家作りセミナーが、当然のように「家」というハード部分に着目して行われているのに対し、
わたしたちのお届けする「うちカタ塾」は
それ以外のポイント、
「モノ」と「人」にフォーカスしてお伝えするような内容となっています。
だって、どんなに素敵な家でも、
引越荷物がいつまでたっても片付かなかったり
リビングのおもちゃが常に片づけられなくてインテリアが台無しになっていたり
家族が協力的じゃなくて、お母さんだけが広い家の管理を必死でしなくちゃいけなかったり、
くつろぎたいけど、なぜか前の家のようにリラックスできない理由がわからなかったり
洗濯物を干したりたたんだり、しまったりという家事がやたら負担におもえるようになったり、
予想以上に予算オーバーになって、家族でのレジャーや買いたいものを後々我慢しなくちゃいけなかったり
したとしたら、それっと不幸だと思いませんか?

引っ越し後何年たっても、開封されていない段ボールが存在する・・なんて、珍しくない。
建築会社さんからしたら、「人ゃモノ」の事は後から住む人の責任で、家作りをする側の責任じゃないと思うと思います。
でも、私たちは建築会社ではないから、
「暮らし」というものが、ただたんに「家」だけでは完結しなくて、
その中に住む人の個性や癖や、いろんな様々な「気持ち」のようなものの不具合で
すぐに暮らしが乱れ、幸せを感じられなくなる・・・という事を普段の片づけ作業で身をもって体験しているのです。
せっかく片づけを、お金を払ってするのならば、
家を建てる前に、それもプラン前にしていたら、
もっともっと、大きなメリットを得られたのに・・・・!

家にお金をかけすぎた・・・(家作りは大きな買い物。金銭感覚がマヒしがちです。いろんな誘惑に惑わされないしっかりとした自分軸づくりがなにより大事。)
そんな悔しい思いを、「うちカタ塾」に込めました。
本気で家を考えているあなたに
今だからこそ得られる
未来の理想の家作りへのチケット
を受け取っていただきたいと思っています。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。