「愛と勇気だけが友達さ~♪」
おはようございます!
あなたに片付ける勇気とHappyをお届けする
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
アンパンマンのうたってすごく奥が深い歌詞なんだって知ってた?
https://www.uta-net.com/song/7326/
何が君の幸せ
何をして喜ぶ
わからないまま終わる
そんなのは嫌だ
改めて聞くと、
みんな、
何が自分の幸せで、何をして喜ぶのか、が
分からないんだなー。って思うね。
私だけじゃないんよね。
で、
これ、言い換えれば「自分軸」の事だよね。
みんな「他人軸」から抜け出したいけど抜け出せなくてもがいている。
苦しいから誰かに答え教えて欲しいと思っている。
それもまた依存なんだけど、
人は楽なほうに流れていきたい生き物だからね。
その潜在的依存欲求を、優しい笑顔で断ち切り、
「あなたはどうしたい?」などと質問で返して
厳しい「自立」の道(自分で答えを探す道)へ
いざなうのがライフオーガナイズだ。
キビシイっ。何気にキビシイっ。
ライフオーガナイズって
愛と勇気のお片付けだ
と、考えていたら、このアンパンマンのマーチが脳裏に浮かんだって事。
うん。これライフオーガナイズのテーマ曲にすんべ。
今日のブログは
✅わたしは買い物依存気味だ。
✅常にうっすらと自信が無く、何かモノで自分を補いたい欲求がある。
✅モノが捨てられなくて、部屋が片付かない。
とお悩みのあなたにピッタリの内容となっています。
ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨
■消費行動と片付け問題は表裏一体

今月はセミナーラッシュ。いつもギリギリまで悩むから余裕がなくなる。
二月はセミナーがめちゃ控えていて、
まだまだコンテンツ作成に時間がかかる私は
今、頭が混乱状態なんよ。
だから、本当はブログを書く時間のゆとりはないんだけど
ブログは私の頭の整理みたいなもんで、
つい、ブログを書いて、みんなに私の頭のもやもやを聞いて欲しい欲求にかられちゃうの。
だから、まとまらないかもだけど聞いてね。
先日
片付けと消費行動は連動しているって話を打合せでしたら、
「へ?」っていう顔をされた。
順序だてて話せばうっすらと理解してもらえるけど、
どうも一足飛びにはなかなかそこに結びつかないみたいだ。(そりゃそうだわな)
片付けをする事でなぜ食品ロスや衣類ロス削減につながるのか。
結果的に繋がるのは私は体験的にわかっているんだけど、
多くの人が単純に理解しやすいように説明しなくちゃいけない。
でね
この問題に横たわるビッグキーワードはやはり「自分軸」だと最近思ったの。
■買い物しすぎるのは不安の裏返し

私、まだまだ弱いわ。もっと武器を買いに行かなきゃ。
めちゃ単純に言うと
買い物行動には「足りないモノを補う」という意味があって
消費者はなにかしらの「不足」を感じるから
空いた穴をモノを買って埋めようとするんよね。
CМやなんかで、
無意識にある「不安」「恐怖」をつんつん刺激されたり
自分よりも素敵なライフスタイルを見せつけられて
比較によって「欠落」を感じさせられたりして
本来無いはずの「穴」を作りだされると
モノを買いたくなるって仕組みだ。
外からの刺激によって
簡単に「そうかも。足りないかも」と思ってしまうような
素直で疑う事を知らなくて
ぐらぐらの軸だと、あっさりと他人軸で誘導されちゃう。
かなり乱暴な解説だけど
私達の消費社会はこのような事になっちゃっているってこと。
■自分軸を作れば誘導されない

私のスタイルはこれ。
だから、多少他人軸で揺さぶりを受けても
「とはいえ、私はこれが好き」とか
「あれば便利かもしれないけど、モノが増えるのは面倒だな」とか
「そのアイテムは、私のライフスタイルにはあまり似合わないな」などの
しっかりした自分軸がある人は
おそらく片付けにはそんなに悩まないはずなんよ。
さらに言うなら
片付けに悩んでいる時点で、多少
よそ様の「素敵ライフ」と自分を比較して
「片付けなきゃ、私はまだまだだ」なんて思っている可能性だってあるからね。
■まとめ

今、私のブログの中でプチバズってる収納ケースをバッグに入れるアイデアも、バッグの形状と入れるモノがマッチしなければ応用が利かない。具体的事例があなたの暮らしに役に立つ確率って案外低い。
と言う事で、今日はサクッとブログを終わらせるけども、
私が言いたいのは、
ある程度の「自分軸」は、
自分で考え、試行錯誤し、失敗も経験し、自己の内面の「好き」を追求した結果
やっとこさ生まれるモノであって、訓練によってのみ得られるものだと思う。
ある程度は知識もいるし、試行錯誤の段階で他人の意見を参考にもするのも必要な時がある。
だけど、
最終的な判断に責任を負う「勇気」がないと
「これが好き」と言えないものだ。
だから「これが好き」を口に出しても、
全肯定してくれるライフオーガナイズで成功体験を積む。
本音を出していいんだ。やりたくない、めんどくさいって言っていいんだ。
ありのままの自分を出して、受け入れてもらうという体験が
お客様の「勇気」を生み出すのよね。
あー、そう考えると
私達って、よほど傷ついてきたんだな。
かわいちょうに。
ね。頑張って勇気を出して
自分の人生は、自分の選択で生きて行こうよ。
心からの喜びや幸せは
他人軸の上には成り立たないよ。
✅散らかった部屋でもやもやしながら暮らすのがストレス
✅でも、片付けのサービスを受けるのは嫌だ。
✅でも、一人じゃ片付けが進まない。
✅今年こそ「片付けが出来る自分」になりたい!
そんなあなたに
片付けに挑戦できる勇気を3つのステップであなたに無料でプレゼント✨。今すぐ画像をクリック(^^♪
↓↓↓↓↓
そんな気分のあなたにはこちら↓
心が軽くなるお気軽オンライン相談(1時間5000円)もおススメです。
片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種
この記事へのコメントはありません。