おはようございます!
「50%片付け」脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
にわかに食糧危機に関する噂が流れております。
食料備蓄を進めている人も結構いるみたい。
やたら不安をあおりたくないけれど、
世界の状況をみるにつけ、
普通に考えて食糧危機どころか、
資源不足になるのは当たり前の流れなんじゃないかな・・・と思うワケ。
これ、私だけの心配性?
■人口爆増経済発展。インドと中国。

10年前とは状況がもう違う。世界の現状をしっかりと見つめて自分の暮らしを守る対策を。
とあるデータを見て背筋が凍ったのは
世界の人口は中国とインドがぶっちぎりで多くて、大きく引き離してアメリカが三位。
そのぶっちぎりかたが想像以上で
https://memorva.jp/ranking/unfpa/who_whs_population.php
この国の人達が、今後バンバン経済成長して、私達と同じように資源を使い始めたら
「地球オワタ」と思ってしまうレベルです。
しかし、いまだに
たかだかこんな小さな国日本の食品ロスが、
世界全体の食糧援助量の1.4倍だっていうんだから、
私達がいかに現実を見えていないか・・・。
モノを大切にしていない感、ハンパない訳でございます。
■もしかしてヤバい?これからの日本

今、何が起こっているのかを自分で調べる必要がある。
だから、何を言いたいかというと、
資源が不足するから、今までみたいな生活、出来なくなるかも?っていう事。
すでに住宅建材で起きているように、
その他のものも同じように輸入が難しくなるか、入ってきたとしても価格が上がる可能性は大きいわけ。
これ、単なる私の心配性なだけで、
そんな事ないよーー✨
と教えてくれる人がいたら、ぜひ教えて欲しい。
でも、もしそうなったら、今後、私達はどうやって生きていけばいいか
私なりにない頭をひねって考えてみたところ、
浮かび上がった解決策はただ一つ。
「大家族で暮らす」ってこと。
■大家族で暮らす凄すぎるメリット
コロナ禍の影響で、じわじわと家のローンが払えずに、家を手放す人も増えているという。
仕事を失った人もいると思う。
ほとんどの家庭が夫婦共働きじゃないと苦しいから、核家族は子育ても仕事も両立でひーひー言っているし
一方で、お年寄りは寂しく孤独に、田舎の広い一軒家で暮らしている。
「大家族で暮らす」という提言に
のけぞって
「嫌だーーーーー!」と思ったり、口に出したりした人は多いと思う。わかる。
でも、
もし、家族みんなで一緒に暮らせば、
住居費も、保育料も、家電の数もぐんとへるのよ。
これってものすごくコスパがいいわけ。
その他にもいろいろと助かる事が山のようにある。
親世代に子育てを助けてもらえれば、本当に助かるし
その後、介護の時期が来ても、子供にも助けてもらってみんなで見れば
一人一人の負担もずいぶんと柔らぐはずだ。
でも、じゃあなぜ
そんなメリット山盛りの同居ライフなんだけど、そこまで嫌かというと
「大家族で住むと人間関係トラブルが起きるから」なんだよねぇ・・・。
全ての問題は人間関係から起きるんだよ(byアドラー博士)
さあ、この問題、あなたならどうクリアする?
難しい問題に切り込む竹内のライフオーガナイズ的提言の続きは
長くなったので次回に!
ではまた!
【エクリュプラスの各種サービス】
一日まるごとオーガナイズサービス 5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)
※【今だけお得!】一日オーガナイズ感想・写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。