どんな事にもメリットデメリット。今日は「回遊動線」について。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
おはようございます。
久々に初期のころの収納事例ファイルをみていたら、
今よりもちゃんと写真を撮っていて「えらいなあ」と自分をほめた
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
で、その過去の収納実例の中で
友人宅で片付け練習をさせてもらった時の写真がありました。
その片づける前のビフォーの写真を見たら、それはそれで
今見ると快適そうなんだよね。
■回れない動線は落ち着く
回れる動線のほうが絶対いい、と昔は思い込んでいたけど、
回れない動線も、悪くはない。
というか、なんなら逆に落ち着くんです。
「吹き溜まり」て。

片付ける前。問題点はカウンター上に書類が山になってしまう事。
この状態だと、窓際の黒い収納エリアに行くのにはぐるりと回らなきゃいけないし、
結局そのエリアがモノで埋まって死んでしまっていたので配置換えをしよう、と言う話になったんだけど

片付けする前のカウンター。裏側。衝立で冷蔵庫の後ろを隠している。
今見ると、これはこれで落ち着く空間が出来上がってるんだよね。↓

奥の冷蔵庫前に椅子が見えます。ちょっとイイ感じにコーナーが出来上がっているのを感じる。
この吹き溜まりのような冷蔵庫とガスコンロの前の空間は
ご主人様のたばこを吸う「憩いのコーナー」だったに違いありません。
たしかに裏側からの見栄えは今一つだし、いろいろと問題があったにせよ、
この「憩いのコーナー」はとてもいい感じだったわけ。
「片付けたい」欲求が強かったかつての私は、
もちろん友人の許可を得ていたものの、
大胆な配置換えを行い、ご主人様の憩いのコーナーをつぶしてしまったのかもしれないなあ。

冷蔵庫の向きを変えて回れる動線に。

全ての収納棚がキッチン側から使えるようになり、書類などの表に溢れていたもの達もカウンターの中に納まる仕組みを作った。
友人は今でもこの配置で快適に暮らしているし、
友人のお父さんからも感謝されたけど、
ご主人様にはもしかしたら悪い事しちゃったかもね。ゴメンネ
だって、囲われた空間って、ちょっと一人になれて落ち着くんだよ。
わたしも昔、一人になれる場所がここみたいにキッチンカウンターの影しかなくて、
朝一のコーヒーを、カウンターの影で床に座って新聞を読みながら飲む時間が大好きだったことを思い出した。
ここならば、たばこの煙も他に回っていきにくそうで家族に気を使わなくて済むし、
前の状態でも、特別散らかっているわけじゃないんだから、
パパ的には不自由は感じていなかっただろう、と思うと
今さらながら申し訳ない気持ちになりました。
■変化を嫌う気持ちってこういう事かもね
ライフオーガナイズって、一気には変わらないですよー。漢方薬ですよー。と
表現したりするけれど、
それはお客様自身が学んで、自分で片付けていく場合の事で
やっぱり、プロが作業に入ると
とくに家具配置換えなんかをすると
空間が一気にがらりと変わります。
依頼した奥さんはそれで大満足だったとしても、
ご主人様やご家族の中に、
その「変化」を受け入れられない人がいる場合もある事を
理解しておいた方がいいかな・・と思うのです。
キレイに片付いている、動線が短い、というのは家事の効率面では良い事かもしれないけど、
「落ち着く」という感覚は、また別モノだからね。
だからあなたがオーガナイズを依頼したいと思った時に、
あまりいい顔をしないご主人様の場合、
もしかしたら、そんな「自分のお気に入りの雰囲気」を壊されたくないと
思っているかもしんないから
いきなり「プロの人に来てもらってお片付けお願いしようと思うんだ」などと
決めた事のように伝えないで、
まずは
ご主人様が今の家の現状をどう思っているか、先に聞いてみるほうがいいかもしれません。
そして、出来れば聞く前に
だまってご主人様を観察してみてください。
どんなところでどんなふうに過ごしているのか。
リラックスしてそうな場所はどこなのか。
何をするのが好きなのか。
そして、片付けをするならば、
ご主人様の大切なエリアは手を付けないように
やり始めるといいかもしれませんね(^^)/
動線の話をしようとしていたのに、
ダンナの話になっちゃった💨
では、今日はこの辺で\(◎o◎)/!
良い一日を✨
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。