メンタル

「家族が片付けしてくれない」~頭の中のおしゃべり②

「私は家事マシーンなのか」と思った事がある人、手を上げて。

 

【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

頭の中のおしゃべりシリーズ、前回はこちら

【私は片付けられない女】自己肯定感が低い~頭の中のおしゃべり①

 

毎月はじめにゆるーい手描きのニュースレターが届きます。片付けモチベアップにご活用下さい✨

 

■不満が起きると頭の中のおしゃべりが増える

 

 

前回、頭の中のおしゃべりシリーズとして

自己肯定感が低い理由は

自分が作り上げたストーリー(頭の中のおしゃべり)を信じ込んで生きるからだ…

と言うお話をしたんだけども、

 

何か不満な事が人生の中で起きると

頭の中のおしゃべりはいっそう活発化するもんで。

 

具体的に私の例でご紹介するならば

 

食後の食器洗いを旦那にお願いしたのに

いつまでたっても動こうとしない。

お風呂から出ても、まだ洗っていない。

もう11時なのに、まだ。

朝起きたらまだ洗っていない・・・・!”(-“”-)”

みたいな感じ?

 

 

この状況に腹が立たない人はおそらくいないだろう。

そこで

「ここまで私のお願いを無視できるという事は、だんなは私の事を尊重してくれていないという証だ」

などという自分のでっち上げたストーリーが頭の中で自動的にしゃべり始めると思う。

 

 

 

このケースについて、

明確にどうすればいいか

私が答える事は今は出来ないが

 

いろいろ考えていて気が付いた事がある。

それは、

「食後の食器洗いはおねがいね」

と声をかけた段階で

あなたのありかたが本当のあなたとズレているという事だ。

 

例えば

「ひとこと言っておかないとヤツは食器洗いは自分がする仕事とは認識しないだろう」

という気持ち、つまり

相手は家事に非協力的だという観念をもっていなかっただろうか。

 

 

私は持っていた。確実に。

だから何かをお願いする事もドキドキしたし

そのうちあきらめ半分になって

最終的に言わなくなった。

 

 

相手に家事を分担させなくちゃ・・・

家事はお互い平等に助け合うべきだ・・・

私が思うとおりにやってほしい・・・

すぐに、きげんよくやって欲しい

なんなら言わなくてもやって欲しい・・・

 

実際問題、自分が逆の立場ならば

そんな「相手に対して支配したい」というあり方

内側に秘めているような奴の言う事など

聞きたいだろうか。聞きたくないわ。

 

 

もし、相手があなたに

「いつも家事をしてくれてありがとう。ごはんを美味しく作ってくれてありがとう。買い物に行くのも、献立をかんがえるのだって大変だっただろうに、家族の事を思って愛をもってにこにことご飯を作ってくれている事に本当に感謝するよ。お礼といってはなんだけど、食後の片付けは俺がやるよ。君はゆっくりしておいで」

 

というあり方でいてくれる事を期待するのであれば

まずはあなたが、そんなあり方で相手の前に存在しておく必要があるのではないかと思う。

 

 

 

たしかに私は

旦那の日々の苦労や家族を養う事のプレッシャーに対し

感謝の言葉をちゃんと伝えた事は無かった。

 

なのに自分側の期待だけ押し付けようとは

なんと極悪非道の冷酷サイコパスだったんだろうか。

 

ごめんよ。

 

 

 

 

【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音

■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓

【イラストで見るから超わかりやすい】オンライン収納相談

 

パース教室

【私は片付けられない女】自己肯定感が低い~頭の中のおしゃべり①前のページ

片付けを進める「段取り」の具体的な考え方 【狭い部屋の場合】次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    「私ばっかりが大変!」でも「手伝って」と言えないあなたへの処方箋。

    世の中のお悩みに勝手に答えるコーナー①「私ばっかりが大変!」&…

  2. メンタル

    「世界の中でも圧倒的に低い日本人の自己肯定感」を上げるには。

    「日本人の自己肯定感は世界の中でも圧倒的に低いと言われていますよね。」…

  3. メンタル

    自己肯定感が低いから片付かない?「買いすぎる」原因と自己肯定感upワークのお誘い

    世の中はなんでもかんでも商売ベース。ライフオーガナイズで「主体的な判断…

  4. メンタル

    自分の中の「もやもや」を一発解消する「魔法使いのワーク」

    なんか「もやもや」するときってあるよね?&…

  5. メンタル

    【アフターコロナ】不機嫌という「暴力」から卒業する。

    不機嫌になるのは仕方がないとおもっていない?■徳島・脱力系お片付け…

  6. メンタル

    【要注意】片付けてもすぐに元通りに散らかってしまう原因は「自分を責める心」

    日本人大好き「自責の心」。謙虚で素敵だけど、まさかそれが片付けられない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    私の仕事部屋「片付く仕組み」大公開!
  2. メンタル

    「片付けしない」事のメリットと思考の整理で取り戻す「軸」
  3. 収納実例

    【難易度高し!】おしゃれだけど使いこなしている人が少ないワイヤーバスケットのうま…
  4. パートナーシップ

    ドラマ「御上先生」に学ぶ「私たちがこれからやるべきこと」
  5. 竹内収納計画室

    無料小冊子「収納図鑑」はもう受け取りましたか?
PAGE TOP