メンタル

【片付けスランプ】うまくいかない時の思考の整理と「頑張りエネルギー」の出し方

頑張ってもうまくいかない時、何をやってもダメだと感じる時、あるよね!

今日はそんな時にも活用できる思考の整理と楽になる考え方について考えていきます。

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

ここんとこ、ブログ更新がめちゃ少ないので

みなさんから「竹内死んでるんじゃないか」と思われていないか

ちょっと心配なんですが

大丈夫、ちゃんと生きております・・。

 

毎回恒例、いつもの「インプット・スランプ」でございます。

 

 

■情報過多「インプット・スランプ」って何?

そもそも、インプットスランプって、私がたった今、作った言葉なんですが

 

もっと良くしよう

もっと成長しよう

と、いろんな情報を集め出したり、学びを得たりすると

逆にどうすればいいのかわからなくなったりすることありません?💦💦💦

 

インテリアや片付け方にしても

ファッション、メイク

今回のように、ブログにしても

 

自分が慣れていた「これくらいでOK」という基準を上回る情報が入ってきたときに

そのスペシャルな情報と、今までの自分を比べて

「あれっ?」といきなり自信を失い、そこに追いつこうともがく・・・。

 

これだけ自分の周りの人の素敵ライフスタイルを目にする機会が多い時代、

比較して「自分アカンサイクル」に入らない方がスゴイとすら言えます。

 

 

 

■脳内に荷物が入りすぎて「ただいま整理中」

引っ越ししてまだ片付いていないの~

 

 

とまあ、こんな風に

私もしょっちゅう外側の情報と自分を比べてスランプにおちいったりするですが、

だからこそ、「スランプは成長の予兆」だとポジティブに思うようにしています。

 

誰かとの比較とはいえ、

今まで通りではダメだと気が付くって事は

あながち悪くないともいえます。

 

で、今回の私は

新しい学びを取り入れた事で、

自分の脳内にAmazonからめちゃ段ボール届いた

的な感じになっている状態なだけなんで

 

それらを整理して所定の場所に収納し、

使いやすいようにカスタマイズして、

新しい環境に自分が慣れたら

ちょっとステップアップした私になれるはずです✨

 

 

 

■「頑張らない」はもしかしたらツマラナイ事なのかもしれない

丁寧な掃除も真剣にやると意識が変わる。

 

新しい学びを得て

出来ない自分に向き合うのは

辛くもあるし、頑張る事も必要になってきます。

 

 

一方で「頑張らない片付け」とか「頑張らなくていいんだよ」とか、

私も時々言うんだけれど

全く頑張らなくていいか・・・といえば、やはり

いったんリセットして従来のやり方を変えるとか、

混乱した状況を片づけるのは結構大変だったりもするわけ(^^)💦

 

でも、苦労してある意味「頑張って」片付けをして、いろいろと意識が変わった結果、

それまでよりもぐんと丁寧な

今までなら絶対しないようなめんどくさい家事を

楽しめるようになることも珍しくないものです。

 

コツコツとした努力や、

出来ない自分を感じて苦しむ事や、

それでも苦手な事に取り組む事って

やだーーーっやりたくないーーーーって思うけど

 

その後に得られるごほうびが「自分を好きになる事」につながるならば

チャレンジできる元気がある時は、「頑張る」事も悪くないと思う。

 

 

■「頑張れない」のはエネルギー不足

 

とはいえ

無理しない、頑張らない、楽出来る・・・

こんなキーワードが世の中に溢れているというのは

それだけ、みんなが日常で頑張りすぎて、ゆとりを無くして、疲れ果てて、

「これ以上もう一ミクロンも頑張れない」と思っている事の証なんでしょうが。

 

だからこそ、

疲れを癒し、元気を取り戻す装置である「家」の機能をちゃんと回復させてあげなくちゃね(^^♪

あなたはどんなお部屋ならば、元気を取り戻せる?

 

ワクワクするイメージが思い浮かんだら、

ぜひ私に教えてくださいね(^^)/

 

 

 

トップページはこちら

公式LINEアカウント

「映え+楽」散らかるキッチンの原因「チョイ置き」を無くす方法前のページ

「片付けしない」事のメリットと思考の整理で取り戻す「軸」次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    そろそろ「誰かの正解」に振り回されるマインドから卒業しよう

    否定されたくない❓そんなこと、不可能だ。【…

  2. メンタル

    不完全である勇気

    不完全は怖い。完璧でありたい。なぜなら、完璧ならば、誰からも攻撃を受け…

  3. メンタル

    「かっこ悪い自分」ときちんと共存する

    ダメな部分も自分だから。■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザ…

  4. メンタル

    どうにもこうにも気分が上がらない時は

    じめじめの毎日がつづきますねー💦雨の日は嫌いじゃないケド、今日…

  5. メンタル

    「自分軸をつらぬくと他人に迷惑をかけてしまいそうです」に対する回答例

    いつも、自分の考えがまとまっていないのに、書き始めるスタイル。■徳…

  6. メンタル

    【片付けられない私】比較の罠から抜け出して「自分なりの幸せな世界」を創り出す超意外な方法

    日本人の若い人の幸福度ランキングが最下位から二番目というデータが出たら…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 未分類

    「今年こそ!」達成できる目標の立て方、見つけました。
  2. お片付け

    お片付け問題「慣れ」と「あきらめ」
  3. 家作り

    【身の丈House】「良い家の定義」と施工会社さんの能力を最大限引き出す方法
  4. 波動

    「こんな時だからこそ、子供と一緒にオーガナイズをしたい。」今できる事って何だろう…
  5. メンタル

    「世界の中でも圧倒的に低い日本人の自己肯定感」を上げるには。
PAGE TOP