お片付け

理由を深堀りして問題解決!ライフオーガナイズの思考の整理術【デスク周り編】

「出しっぱなしは悪い事」と決めつけた段階で思考が止まる。要注意!

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

サービス詳細はこちら

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

今日、お片付けアフターサポートでお伺いした「事務所のお片付け」。

前回、収納内部のデトックスをしたからそれは維持できているんだけど、

やっぱり問題は

「デスク周りやカウンターの上に細々としたモノが散乱してしまう」という悩みが

未解決のままであるという事。

 

さて。どーしましょ。

 

↓前回のご訪問はこちら。

【男性も片付けに悩んでる】車屋さん事務所オーガナイズ

 

■出しっぱなしにしているアイテムは何?

 

まず、出しっぱなしになってちまちまと置かれているモノ達を観察するに

・部品

・工具

・書類

・日用品

 

メインはまあ、こんなところかな。

床にもかばんなんかが置かれているけど、今回はそれはスルーで。

 

■出しっぱなしにしておきたい理由とは?

 

たとえどんなに無意識でふわっと置かれているとしても、

なんらかの理由がそこにはあるもので

今回いろいろと聞いてみると

「この部品は後から返品しなくちゃいけない」

「この部品はまたすぐ使うから」

「この書類はまだ途中だから」

 

つまり、すべてのモノは今まさに「稼働中」であって、

しまい込むとわからなくなって忘れるから

目の届く、見える場所に置いておきたいんだよねーーーー!(わかるわかる)

 

でも、理想のゴールといえば、「なんにもおいてないスッキリ空間」なんだよっっっ!

くっ・・・!

 

 

■ではどうするか

目の届く範囲の平たい場所に見えるように置いておきたい。

でも机まわりやカウンターは何も置きたくない。

 

この相反する希望を叶えるためには、

「平たい水平面を増やすしかない」

と私は考えました。

 

机まわりの本棚の一角を整理して空間をあけて、

そこに棚板を増やして

「平たい棚」を増設すれば

やりかけの書類や

小さな部品なんかも、

詰め込んでしまったら終わりだけども。

見えるように並べていく事ができるかも。ま、苦肉の策だけどね。

 

 

■同時進行で進む仕事が多い方は「平たい水平面」がどうしても必要

 

「散らかさないために、水平面を無くす」という究極の論を展開した片付け業界の偉い先生がいて

それはそれで納得したけど、

やはり仕事をたくさん抱えていて、しかもしまい込むと忘れてしまうようなタイプは

見える場所に並べておきたいという欲求を守ってあげたほうがいいと思うのです。

 

「出しっぱなしにしている自分を責められているように思ってしまったが、そうではなかった。

出しっぱなしは自分の後回し癖だと思い、悪い事と感じていたけど、

そうではなくて、理由があっての事だったと再認識した。

出しっぱなしにしてしまう自分を認めてから

はじめて対策を考える事が出来るとわかった」

 

今後の事務所の大改造にむけて、今度こそ散らかりにくい仕組みも同時に導入してくださいね✨

これからもお仕事がんばってくださーーい!

 

追伸・片付けモチベーションを常に持ち続けるために、机の前に私の名刺を貼ってくれていたお客様💦これからも優しくじわじわと見守ります。

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

お片づけ寄り添いサービス

■お問い合わせ・アクセス

 

家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。

これが無いと片付けが進みにくい!「好きの感度」を磨くワーク前のページ

収納図鑑に興味を持ってくださったあなたに、心からのお願いがあります。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. インテリア

    「旦那の趣味のアイテムでインテリアが台無し!なんとかしたい💦」に対する回答例

    「家族のせいで思うようなインテリアにできない!」あなたはそんな…

  2. お片付け

    【頑張っても片付かない謎】やりがちな「片づけ」のミス3選

    片づけに正解はないんちゃうんかい、という突っ込みが聞こえてきそうだけど…

  3. お片付け

    「私ばっかりが大変!」でも「手伝って」と言えないあなたへの処方箋。

    世の中のお悩みに勝手に答えるコーナー①「私ばっかりが大変!」&…

  4. お片付け

    【助けてという勇気】自分を大切にするために必要な事と「裏メンタル」

    そんな事言っても片付かないよ、と思うかもしれないけど、やはり「片づける…

  5. お片付け

    「もう限界!」と思ったときに動けるか動けないかは、自分の自信のあるなしで決まる。

    4月27日金曜日  板野公会堂で「奇跡のお片づけ術セミナー」開催します…

  6. お片付け

    家作り失敗談シリーズ2【子供収納・布団収納・床下収納編】

    失敗したと思った時の対処法シリーズその2。■徳島・脱力系お片付け・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. インテリア

    インテリアをイイ感じに整えるポイントを一言で言えば「○○○○」だった。
  2. 家庭科・エシカル消費

    私が「捨てない」ライフスタイルを目指す理由・その2
  3. 家事

    【極論!?】家事ルーティーンのシンプル化のために出来る3つの事
  4. メンタル

    ダンナの「アドバイス」にイラっと来るあなたに贈る「気持ちが軽くなる思考法」
  5. お片付け

    「理想のゴール」が私たちを苦しめている可能性について
PAGE TOP