お片付け

やってみて初めてわかる「全出し」の威力【自宅で体験オーガナイズ相談】

最近、はじめた新しいサービス

自宅訪問「体験オーガナイズ相談」。

二時間程度の短時間で、ご自宅をご訪問し、

具体的にモノを見せていただきながら、お客様の思考の整理をしつつ、定位置のご提案をするサービスです。

短時間なので、ほとんど一時間から一時間半はヒアリングや思考の整理に費やすのですが、

自分で片付けるための方向性が定まるので、短時間ながら、スタジオ相談よりはぐんと効果があるかな(^^♪と思います。

自宅訪問「体験オーガナイズ相談」(2時間7000円)

 

■全出し+四分類 モノの精査は自己流だと甘い💦

これは、すべての人に当てはまるわけではないのですが、

ここだけの話、自己流では「甘い」と感じる部分も実はあります。

とくに、物量が多いと感じる場合は、それらがすべて「本当に必要な一軍」である可能性は

とても少ないと感じています。

中身を精査しているつもりでも、どこか曖昧さが残る仕分け。

仕分けの厳密さ。ここはお片付けのクオリティを左右する、とても大事なポイントなのです。

これが中途半端だと、正直片付けの意味はない・・・!とおもうくらい。

 

だから、お試し体験であっても、

ほんの一か所、一アイテムでもいいので、

全出し+四分類にチャレンジしてもらうようにしています。

 

■分けてみたら、お気に入り一軍が少ない💦

ということで、今日のお客様は洋服を分けてみました。

すると、「お気に入り一軍」に入ったのは、ほんの少し!

大部分が「いまいちの二軍」に入ってしまいました💦

 

二軍のアイテム一つ一つに、「なぜ二軍落ちしたのか」と聞いてみたら、

明確な理由があり、ほんとに今後はあんまり着ない感じ💦

まあ、でも別に「捨てる」カテゴリーも作ってあって、そこには入らなかったのだから、

二軍は、やっぱり二軍なのです。

一軍とは別に保管して、また来シーズンにでも再確認してもらいます。

 

■「捨てない」という安心感で、自分の心に正直になれる。

もし、お気に入り以外は捨てられちゃう💦

と思えば、ここまでガンガン二軍には入れる事が出来なかったでしょう。

少しでも迷いがあるうちは、

捨てないほうがいい・・と、私は考えます。

たとえそれで収納場所がふさがっても、

二軍の箱が今後数年放置されたとしても、

納得するまで、持っていていい。という安心感をお客様に持ってもらう事で、

「大好き」を心から純粋に選ぶ体験のほうを優先します。

 

ついでに言えば、二軍はなぜ二軍なのか、を振り返る事で、今後の買い物行動の失敗を防ぎます。今回は、それを振り返りすぎて、はっと気が付けばタイムアップ💦

いやー、失敗失敗。失礼いたしました。

 

■「全出し」「四分類」基本の基本が一番大事~💦

がっつり1日オーガナイズなら、当たり前のように一緒に取り組む「全出し+四分類」ですが、

お試し体験だと、ヒアリングコンサルに時間を取られるので、なかなか「モノの精査」が

出来にくい。

でも、無理くり時間をとって、何か一つでも「全出し」をすることで、

とても多くの気づきが得られる事が多いのです。

 

それに、「全出し」はなかなか一人では勇気がいりますよね💦

いろんな場所を片付けていくのには、時間も労力も、心の強さも必要となります。

働く忙しいママにこそ、お勧めしたいライフオーガナイズのお片付け。

疲れてイライラママに変身しないように、

頑張るママや子供のためにも

素敵なお家をもっとたくさんつくるためにも、

もっと多くの人に知ってもらいたいな~と思います(^^♪

 

参考記事 「部屋のお片付けをプロに依頼!「散らからない仕組みづくり」
「徳島子育て情報発信中!ママ目線のリアルな徳島子育て情報ブログ」

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらから。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

■スタジオ相談予約フォーム

https://reserva.be/ecruplus

 

■エクリュプラスHP

http://ecru-plus.wixsite.com/ecru-plus

 

■2018お片付けサービスメニュー

https://syuno-ya.com/home/page-78/

 

■Instagramもやってます。お気軽にフォローお願いします(^^)/

https://www.instagram.com/ecruplus/

 

■毎週土曜日こっそりと登場。自爆系「家作り」ブログ

http://simpleinc.jp/blog/ シンプルブログ

 

 

■徳島お片付けラボ 竹内真理の考えている事が

30分で全てわかるラジオ↓

http://honmaru-radio.com/hachihachi0007/

ホンマルラジオ

 

1970年徳島県生まれ。

家作り収納コンサルタント。

インテリアコーディネーター、ライフオーガナイザー、整理収納アドバイザーの資格と、家具販売、工務店勤務、ハウスクリーニングの経験を生かして、お部屋をお客様にとっての「一番大好きな空間」に変えるお手伝いをいたします。

まずはお気軽にスタジオヒアリングにお申込みください(^^)/

図面と写真をお持ちくださいね~。

お悩みのお部屋だけではなく、お家全体の間取り図があった方がより詳しくご相談できます。

ちなみに写真は、普段の状態を撮ってくださいね。

 

片付いていないところを見られるのは恥ずかしい?

そんな事は全く心配なさらないでくださいね!

片付けが滞るのは、それなりの理由があるのです。

その理由がわかれば、半分解決したようなもの。

 

そもそも、「片付いていない」という問題に向き合う勇気を出して、

このブログをここまで読んでくださったあなたは

 

もう、次のステップに進む事を心の底で決めて来ているわけですから✨

必ず解決します!

 

お片付けは、眉間にしわをよせて、頑張るものではありません。

私と一緒に楽しみながら、あなたにとってとことん楽な仕組みを作り上げましょう。

【モノの住所が決められない】片付かない根本原因はコレ!戻しやすい定位置設定ノウハウ決定版前のページ

家庭教育の向上論「ママはご機嫌であることを第一とするべし」次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 「捨てられない」

    「捨てられない」悩みを解決したいあなたに

    4月27日に開催された、板野町東公会堂のセミナーにご参加いただいた方の…

  2. お片付け

    水切りカゴを使う?使わない?イマドキ整理術の疑問に徹底反論

    あなたはキッチンの水切りカゴ、必要?ちなみに私は使ってる。…

  3. お片付け

    【来客が来る前の片づけ】ギリギリで間に合わせるための最低限チェックリスト5

    お客様が来るのはわかっているに、なんでいつも、こんなにギリギリ…

  4. お片付け

    お客様の声・モノは心の穴をふさぐ「偽物」

    こんなご感想メールをいただきました。ーーーーーーーーーーーーー…

  5. お片付け

    「情報過多の時代」にフィットする究極片付けの奥義「真ん中を目指せ」

    いろいろと考えるに、今は「片付けられなくて当たり前」の時代だと思う。…

  6. お片付け

    「捨てられない」と悩んだら自分に聞いてみたい3つの質問

    あなたが「捨てられない」と感じるのは何ですか?その「捨てられな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    無意識でも戻せちゃう「定位置設定」のしかた
  2. 書類のお片づけ

    【書類難民の皆様へ】セリアの紙製組立BOXで「積み上げファイリング」
  3. 「捨てない」を目指す買い方

    【高齢者のお片付け】片付けでお財布も暮らしも、さらには心も豊かになるセミナー開催…
  4. 竹内収納計画室

    「収納や片付けの話はキラキラしていて敷居が高い」
  5. メンタル

    【片付けスランプ】うまくいかない時の思考の整理と「頑張りエネルギー」の出し方
PAGE TOP