おはようございます!
「50%片付け」脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
私のプロモーション動画を作ってもらいました!
たーくさん語った中で、四国大学の学生さんたちが
心に響いた言葉をたった3分間にまとめてくださったという事で、
この中に上手に凝縮されて収められています。
いやー、すごいですねー!
動画制作はツナガルLIFE×大学生クリエイターチームによるPR動画プロジェクト!
■監修はFUKU-GYO-LIFE株式会社 妹尾 裕介さん @senoookun.awalife.jp
■片付けられない事に罪悪感を感じないで
動画の内容をざっくりと3つに分けると、まず一つ目は
「片付けられない事に罪悪感を感じないで」と言う事。
片付かなくなったのには、必ず理由がある。
そこを見つけて、散かる根本的原因を出来るだけ無くす、少なくするような方法を取り入れる事で
例え時間がかかるとしても必ず状況は変わるから
じっくりとその原因を考える事なく、ひたすら自分の能力の欠如を責める・・なんて
不毛な事はしないでほしいな。
多くの片付けに悩む人は、片づけられない事で、お母さんや旦那さんから何かしら
「どうして出来ないの?」と言われてきた経験を持っていたり、
溢れる素敵な情報と自分を比べて自己肯定感が落ちているから
片付けられない=「あるべき姿(正解)ではない」=責められる
という心の刷り込みが入ってしまっているけれど、
ライフオーガナイザーは、
「唯一のあるべき姿(正解)など無い」という、全く違うスタンスであなたと向き合うから
必然的にあなたを責める
というようにはなりようがないんだよね。
すべては「あなたがどうしたいか」だけ。
そして、ライフオーガナイザーは、ただそれを現実化するだけなんだよ。
■完璧な片付けを目指さない事が秘訣
二つ目はいわゆる「50%片付け」の部分。
これは私の考え方であって、ライフオーガナイザー全てがこんな風にかんがえているわけではないし
その他の一般的な片付けの人からしたら、かなり異色なスタンスだとは思います。
それにみんな「え、50%じゃ嫌だ」と思うでしょうしね。
でも、じゃあ、あなたの思う100%て、どんな状況なのか、
ちなみに、今は何パーセントなのか、を一度考えてみて欲しいんです。
今が0%だからこそ、100を目指したい気持ちもわかる。
プロに頼むんだから、100がいいに決まっている。
でも、そこからそのお部屋を維持し、変化に対応しながら暮らしていくのはあなたなんだから
プロに頼るっつっても、ずっと頼り切れないのが「片付け」なんだよね。
外食で完璧に美味しいご飯を食べるのは可能だけど
「片付け」は毎日の暮らしそのもの、とても流動的なものなんだから、100を目指すのは永続的じゃないんだよ。
だから、まずは「50%くらいの仕組みが出来てればいい。やれないときもあっていい。でも、やれば出来る」というマインドに
あなたの心が納得できる事がとっても大事で、そこから先にどうしても100を目指したい人は、どんどん目指していけばいいと思うんです。
■片付けとはコミュニケーションスキル
一人暮らしならば、片付けにはコミュニケーションはいらない。
でも、ほとんどの人の場合、一緒に暮らす他人が存在します。
「他人」なんです。子供も、ダンナも。
だから、コミュニケーションに手を抜いてはいけないと私は思います。家族だからこそ・・・ね。
家族なんだから、言うとおりにするべき。
家族なんだから、わかるはず、というのは違う。
家族だからこそ、相手の気持ちをちゃんと尊重しなくちゃいけないし、さらに言うなら
相手の話を上手に引き出せる人間関係の土壌を作る事が大事だから
「聞く力」や
「観察する力」
「想像力」
「違いを受け入れる」
「やり方を押し付けない」
「第三の案を練る」
みたいな、多様なスキルが必要になってくると思う。
まあ、とりあえずは「あなたはどうしたい?』『どうしたらいいと思う?」などと、問題解決を共に考えるスタンスを取るのがわかりやすい。
上から押し付けるのではなく、横にならんで「一緒にかんがえよ」
そんな風に言ってもらえたら、どんなにめんどくさい片付けも、多少やろうかなと思うかもしれないじゃない(^^。
小さなことのようだけど、
それが大きな変化を生むんだよ。
一緒に考えましょ。
きっと、いいアイデアが浮かぶはず。
【エクリュプラスの各種サービス】
一日まるごとオーガナイズサービス 5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)
※【今だけお得!】一日オーガナイズ感想・写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。