「ママ、お友達をおうちに呼びたい✨いいでしょ?」
と、入園してやっとお友達が出来てハッピー絶頂期の娘に言われた。
「ちょっと・・今日は予定があるけど、来週なら💦💦💦ぜひ来てねー♥♡💦💦」
そんな時、ありますよね。
今日は、
✅急にお客様を呼ぶ事になった
✅ガッツリ片付けをする時間が無い
✅でも家がダサいって思われたくないっっ。
そんなあなたのためのとっておき急場しのぎのお片付け術についてお話します。
■他人からはよく見えるのに、本人は意外と見落としがちな場所三選。
他人からはよく見えるのに本人は見落としがちな場所を上位三つあげるとしたら以下のとおり。
・キッチンカウンター
・窓際もしくは出窓
・靴箱の上
一つ一つ解説していきますね。
・キッチンカウンターまわりのお片付け

対面式キッチンって、こうなりがち・・。
第一印象で「片付いている」という印象を受ける家の特徴は
ずばり「キッチンカウンターの上に必要なモノ以外乗っていない」事。
毎日見慣れた自分の家、
ついつい「モノが乗っかっているカウンター」が風景として溶け込んじゃうから
気が付けない事ってあるとおもう。
キッチンカウンターって、モノがちょいと置きやすいし、めちゃ使いやすいもんね。
しかしっ!
たとえ、あなたのクローゼットが完璧にかたづいていたとしても
キッチンカウンターの上に、
薬袋やら、文房具やら、ケータイの充電器やら、ふりかけやら、おもちゃやら、大野のりやら、100均のピンクのボックスなんかがごちゃごちゃ置かれていたら、
残念ながらあなたは「片付け苦手な人」認定を受けてしまう可能性が・・・。
スッキリライフを目指すなら、ここだけは、なんとかしたいところです。
まずは
①どうしてもカウンターの上に置きたいものを厳選する。
②それらが入る不透明でちょっとおしゃれな収納ボックスに入れる(籐カゴ・アルミボックス・布制の箱等)
中身が見えない事がスッキリには必須なのよ。
見えないと忘れちゃう程度のものは、もう置かない。
ティッシュケースもカウンターに置きたいならば、
スッキリデザインのティッシュを選ぶか、イイ感じのケースに入れてあげて。
以上。
・出窓・窓枠

出窓がぬいぐるみ置き場になっている人!風水的によろしくないみたいですよ。
今はほとんど流行の範囲外に置かれている「出窓」ですが
ちょっと前の家ならば必ずと言っていいくらい一つはあった「出窓」。
出窓は飾り窓だけに、なんか「飾りたい欲求」が湧いてきて
造花やら、ぬいぐるみやら置くわけなんだけど
そこにリビングのいらんものまでつい置かれてしまったり、
しかもほこりかぶってたりして( ;∀;)、
さらにさらには外から丸見えだったりするわけで・・・(T_T)/~~~
自分たちはカーテン閉めっぱなしで忘れているかもしれないけどね・・・。
対策としては、
①カーテンを開けて、モノを全部どける。
②ほこりを払って、戻したいものだけを少量もどす。
以上!
運気アーップ!
・玄関の下駄箱の上

複数置いても揃っていればOK!
ここもディスプレイにはワザが必要なポイント。結構難しい。
しかも使いやすいから、モノがたまりがちなんよ。
私が見る中で一番多いのは、小さな雑貨をこまごまと複数置いてあるパターン。
結婚祝いに頂いたであろうテイストがバラバラのフォトフレームを並べているのもよく見る。
で、雑貨のあいだにマスクや日焼け止めなんかもおいてあったりして(´;ω;`)ウゥゥ💦
テイストの違う複数のアイテムをきれいに見せるのは、プロでも難しい。
一番簡単におしゃれに魅せるには
大きめのアイテムを一つだけ、中心を避けて置く。
と言うのがベスト。
どうしても複数飾りたい場合は、
それぞれの雑貨に共通する色のマットやトレイを敷いて、
バラバラの雑貨を一つの塊に見せる工夫をするとなんとかまとまります。
■まとめ

潔く1個置きもかわいいものです✨
以上三つのポイントをスッキリさせれば、ずいぶん印象は変わるはずです。
とにかくディスプレイは「引き算」です。
撤去した飾り物は、捨てなくてもいいからいったん箱にいれて、
季節に応じて変えてあげるといいかもしれませんね(^^♪
片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種
この記事へのコメントはありません。