あなたは雑誌やインスタで見る理想の「素敵ライフ」を手に入れる為に、まず何をすればいいと思いますか?
モノを捨てる?100均へGO?片付けのプロに依頼?まあそれもいいかもしれないけど、今すぐ出来て本当に大切な事があります。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
情報断捨離を始めて5日目。
昨日は小説を買ってきて読みました。
ケータイ見る時間を減らしたし、
ようやく学校のお仕事も一段落したから
気分的に余裕が出て(^^)久々に「読書」にチャレンジというわけ。
でもこの「読書」って「筋トレ」と同じなんだって。
文字を読むにも筋力がいる。たしかにね。
『心の筋トレかあ✨』と俄然やる気になった私。
こうやって、すぐに何かのメリットをすぐに得ようとするあたり、
まだまだめちゃくちゃ即物的な私なんですが・・・。
まあ、本物の力を得ようとするならば、
遠回りで地味で「何の意味があるの」みたいなことが
意外と大事なんだなあーと思って、
それって『暮らし』にも通じるなと思ったのでした。
理想のライフスタイルを得るにも、同じように「地味」で「小さい事」の繰り返しが大事なのかもしれません。
今日のブログは
✅早く手軽にしかもお洒落に片づけたい。
✅地道な片付けは苦手。魔法のような片付け術は無いの?
✅私は派手を司る祭りの神だ。
というあなたにピッタリの内容となっています。
ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨
Contents
■地味な雑務がめちゃ溜まっていた!

あーん、めんどくさいよう。
この四月から急遽「家庭科の先生」として働くというライフスタイルの大きな変化があった私。
臨時教員とはいえ、慣れない「センセイ」業務に日々戸惑いの連続で
自覚していなかったけど、まあまあ疲れていたのかもしれないなー。
昨日やっと一学期の仕事が終わって、ほっとして
今日の朝、日常の暮らしを振り返ったとき
あるわあるわ・・・・
面白くないけどやらなきゃいけない「雑務」のオンパレード!
あーーーーん!
■片付けや掃除に逃げようとしたが・・・
具体的にいうと
・月別レシートの整理(見事に4月から滞っていた。)
・町内会の仕事
・庭の木の剪定
・その他自分の仕事のアレコレ
もちろん、家はうっすらとホコリが溜まっている状態です。
本当は家具配置とか変えて、一気に掃除もやっつけたい気分なんだけど
家具配置はいまのところ、これがベストみたいで変えられず。
掃除機だけをかけて終了。

仕事部屋は片付けてみたけど、たいして印象変わらず。とりあえず今はこれがベストってコトだなあ。

ここもたいして変化させられず。引き出しの位置や、フリースペースなどの仕組みも、今はこれがベスト。ベストなのはいいが、気分が変えたかったのにな。残念。
本来やらなきゃいけない事を前に、
「まずは部屋の片づけを・・・」と思うあたり、
すでに「逃避」。
仕方がないからリストを作り、
片っ端かたらやっつけます。
■超地味な雑務をこまめにこなす。そのための仕組み作り

三か月分のレシートがキレイに溜まっております。
実は
レシート集計は忙しくなった四月から、見事に溜まっておりました。
まあ、それは仕方がない。
なんとかするために、収納の仕組みを変えます。

iPadの登場でめっきり使わなくなったパース用のトレーシングペーパーや方眼紙。この引き出しをレシート用に変えよう。トレペは封筒にいれて別の場所に移動。

レシート用に引き出しを作り、新たにラベリングをリニューアル。 この適当さ。この字の汚さ。ちぎりっぱなしのマスキングテープよ。私は本当に片付けのプロなのか?紺屋の白袴っていう言葉、知ってる?月末整理っていう言葉も書き足してみたよ。これで私でもちゃんとできるはず。
こうやって、自分の「出来なかった事」を
「だったらこうしてみよう」などと試行錯誤・創意工夫する事で
自分のやった工夫が上手くいくように、日々の行動を頑張れる気がする。
まあ、仕組みを作ったからといって、四月から溜めてあるレシートの分類は
今からしなくちゃいけないんだけどね。
■まとめ 素敵ライフとは「地味」作業をいかに楽しくできるかの工夫

まめちスペースもお引越し。おかあ、怠けないで頑張るから見ててね。
小さな仕事を
後回しにせず、ちゃんとこなしていけるように
ルーティーン化するために、どう工夫するか。
そんなふうに考えるようになったら
「自分はダメだ」なんて考えている暇はないはず。
分かりやすいお手本がみんな「ビジュアル」だから、
ついつい見栄えに走ってしまうけど
大切なことは自分のやるべき「地味な雑務をいかにこなしていける工夫が出来るか」
なんだから、
ぱっと見の美しさを憧れて真似しても意味が無い事がわかってもらえると思う。
書類をファイルボックスで隠す事が大切なんじゃないんだよ。
自分がやるべき業務は何と何?
まずはそこから。
心が軽くなるお気軽オンライン相談(1時間5000円)もおススメです。
片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種
この記事へのコメントはありません。