お部屋がなかなか片付かない人の気持ちをイメージする時に、
自らのダイエットに置き換えて考える、
徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。
目次
■私がダイエットできなかった理由は「自分にあった方法が見つからなかった」から。
世の中にはあまたダイエット法があふれかえっています。
簡単そうなものから、ストイックなものまで。
あれこれ試しながら、どれも途中で「でも本当にこれでやせるのかなあ」と不安が湧いてきて、
自己流も相まって結果が出ないまま、次の方法に乗り換える・・てことを続けていました。
これって、世の『片づけられない人」も、似たような事やってるんじゃないのかなあ。
自己流で、あれこれ方法をつまみ食い。
「もっといい方法があるんじゃないか」
「やっぱりリバウンドした。ダメだった」
「簡単お片付けの本を買ってみた。今度こそ」
「簡単すぎて、なんか効果が感じられない・・・」
「やっぱり一気にストイックな方法じゃないとだめかな」
「ストイックに捨てすぎた結果、リバウンドしちゃった。後悔💦もういいや・・」
みたいな感じ?
でも、ほんと、こればっかりは、出会いを待つしかないとも思える。
精神力で、「低糖質ダイエット」は、いくらプロがついても、明確な覚悟があっても、無理だもの・・・。
七号食様、私の前にあらわれてくれて、本当にありがとう・・・✨
そして、その前にやったライフオーガナイズに超そっくりの「ケーキを我慢しない」ダイエットも、本当にありがとう。
やっぱり、今の自分を認めながら、より良い自分に楽しんで向かう~というスタンスは心のありようが全く違う。
お片付けに悩む、多くの人に、ライフオーガナイズがそんな存在になればいいな・・・、と切に願うのである。
■本を読んでの自己流は、微妙な「違い」と微妙な「甘え」が結果を大きく違わせる。
しかし、例えば、ライフオーガナイズも、基本は簡単といいつつも、
微妙に自己流を混ぜてしまうと、違う結果になる場合がある。
例えば「四つに分類」がめんどうで、「いる・いらない」で分けてみた。とか。
気持ちはわかるけれど、これでは本当のゴールには至れない。
本を読んでも片付かない理由の一つは、
「どんな事でも本質をつかむのは案外難しい」という事かもしれない。
実際、私も、自己流で七号食をやっていたら、途中でいろいろと迷って、微妙な甘えから結果を出せずにいたかもしれない事がたくさんあったからだ。管理栄養士マイコにその都度、微調整してもらいながら、結果を出した。プロというのはそういう存在なのだ。
■「覚悟」はやり始めてからでも遅くない。
ちなみに、私がダイエットの覚悟を始めたのは、実際にダイエットをやり始めてからだ。
「七号食」が自分にあってそうだな・・という予感とともに、「まあ、玄米あるし、炊いてみるか」くらいのユルさでスタートしたものの、プロが横についていたから、あまりにもだらしない結果は報告できない、という見栄もあったかもしれない。
「どうせやり始めたのなら、一生のうちのたかだか10日間。やってみよう。」
そう思えたのは、玄米のみで一食を終えた後だった。
「覚悟」ははじめから無くてもいいのだと、この時に気が付いた。
行動した自分を、少し誇らしく思う事。それが、次の行動に結びつける。
初めから、壮大な覚悟を抱く事は必要ないのだった。
というか、始める前に壮大な「覚悟」を抱きすぎると、
その壮大さと、予想される変化の大きさに、やる前から心が「抵抗」しはじめる・・・というのも
長年の失敗からわかっている。
何事も、うっすら、気が付かれないくらいのユルさで、スロースターターで、でも、「きちんと」一歩を踏み出す事なのだ。
■「なんのためにやるのか」目標を決める事が「覚悟」の軸となる。
とはいえ、いくら覚悟は後から付く・・と言っても、ゴールの方向くらいは欲しい。
私の場合、目的は「ダイエットとお片付けの共通点を実証したい」という研究心だった。
「ダイエットと片付けは似ている。なのに、ダイエット出来てない自分が片づけを説いても説得力ねえ!!!1」
という感じで、「仕事」や「金」に「ダイエット」を結びつけたのだ。
実のところ、これが一番、今までと違う点かもしれない。
だから、お片付けも、「大切な自分のために、居心地のいい空間を作るために」・・・なんていう自己愛的な目標でも別に構わないけど、
どちらかというと、他人のためなら動ける日本人に向いているのは
「子供の学力向上のために!」とか、
「運気を上げて旦那の出世を後押し!」とか、
「隣の奥さんを見返してやる~!」なんていう
超俗物的な目標も、あながち捨てたもんじゃない・・と、エゴ満載の私は思ってしまうのである。
長くなったので、いきなりですが、今日はこの辺で(‘ω’)ノ✨
(この、えらそうな「である」調の文体が最近気に入りだして困る。
でも、しばらくこれでいってみる。テイストの揃っていないブログで誠に申し訳ございません。)
徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、無料小冊子ご請求、その他のお問い合わせはこちらから。
https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/
この記事へのコメントはありません。