お片付け

「お片付け・本気で動き出すまでについ経験しがちな3つの壁と、その解決策」

こんにちは!「お片付けで幸せの土台づくり」

事前準備で100万コストダウンを叶える家作り収納コンサルタント

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です!

 

「徳島子育て情報発信中!ママ目線のリアルな徳島子育て情報ブログ」に

ライフオーガナイズサポートの様子がわかりやすく紹介されました(^^♪

 

 

夏休みが始まりましたね(^^♪

子供さんを持つママは、通常営業とかわりますので、いろいろと大変ですよねー。

そんな時に、お片付けなんて・・・💦と思うでしょうが、

まあまあ(^^。

「めんどくさい」と思う気持ちを今日も少しだけ、反転させてみましょう。

今日は「やろうと思うと目の前に立ち上がってくる3つの壁」の話。

 

 

■1つ目の壁  めんどくさい・・・の気持ちは「坂を転がる石」

 

「めんどくせえ」が口癖の私と息子。

先日も電話をしながら、二人で何回この言葉をつぶやいてしまったか・・・💦

「うちらって、めんどくせえ、が口癖だよね。」「うん」

「だってめんどくさいもん」

 

不毛な親子です・・・。

 

まあ、でもこうやって、身内でずるずると甘えあっているうちはいいんですが、

「めんどくさい」気持ちって、坂を転がる石のようなものだとも思うのです。

 

なぜなら、放置すればするほど、加速がついて止まらなくなるから・・💦

 

放置しっぱなしでも、いつか腐って土にもどってくれたら助かるんですが、

世の中、そうもいかない事がほとんどで💦

 

いつか向き合わざるを得ない、腐って土に戻らない系の問題であるならば、

早いうちに手をつけて、転がる石を止めたほうが、

労力が少ないと思うわけであります。

 

 

■2つ目の壁 行動スタート初期に陥りがちな「地獄のサイクル」

 

「そっか、だよな。よし、しゃーないから取り組もう」と思って、

動き始めても、何から手を付けたらいいのかわからない・・・となると、

私たちがついやってしまいがちな行動は

「楽にできそうな方法からチャレンジする」です。

楽な方法があるんなら、それが一番ですもんね。

 

こんなふうに

ダイエットにしても、起業にしても、

わけわからずチャレンジするときは、

「○○をやれば楽に成功する!」という方法にまず踊らされます。

 

そして、何かのきっかけで「はた」と気が付かない限り、

そのパターンを延々と繰り返す、地獄のサイクルに入る。

 

収納本を何冊も買ってみたり、「簡単らくらくお片付けセミナー」に申し込んで、他人のビフォーアフターや、収納アイデアをメモしたりして、モチベーションをアップするとか、

「飲むだけで痩せる」的なモノを購入したり・・とか、そんなやつです。

 

 

でもねよく考えたら、

世の中の数ある技術をマスターするうえで、このような「楽に成功する方法」が存在するのって、ほんの一部なんですよね、実は。

 

 

これは私の独断と偏見の説ですけど、

「簡単らくらく成功」が付くのは、商売の可能性が高い・・という事です。

 

だって、「簡単らくらく」で空手が上手くなると思います?

ピアノだって、勉強だってそう。

「俺はこのDVDで営業力を一気に伸ばします!」という部下がいたら、

「何言ってんの」て思うでしょう。

 

 

「簡単らくらく」は無い。

 

できるだけゆるゆるとしていたいスタンス、厳しいことは言いたくない私ですが、

この初めの小さな「覚悟」だけは、

腹に仕込むという「山」を乗り越えなくてはいけないと思っています。

すべてはここから。

楽しい事も、ここから始まります。

 

■3つ目の壁  真実のサポーターは、心が折れない「自分」への自信と、乗り越えた先の「光」

 

「簡単らくらく」の誘惑にさようなら出来たら、

いよいよラストの3つめの壁です。ラスボスです。

 

着実にゴールに進み始めても、現状に心が折れそうになることもあります。

「こんなことで、うまくいくのか」

「全出ししたけど、ほんとに片付くのか」

「今やっていることは、無駄じゃないのか」

「もっといい方法があるのではないか」

 

不安と迷いは、あゆみを止めます。ここであなたがどう考えるか・・が、最後の分かれ道。

 

私たちがオーガナイズサポートに伺っても、メインの仕事はここだと思っています。

どんなに無理と思っても、「でもプロがそばにいるんだから、やめたいって言えない💦」とかね(‘ω’)。

 

「こんなの何とかなるのかな💦でも、きっと大丈夫なはず💦」

「つらい💦キツイ💦」

モノに対峙するのって、想像以上にキツかったりします。

「心が折れないようにサポート」してもらう事は、第三者に入ってもらう最大のメリットだといえます。

 

そして

「ここが片付いたら、すっごくキッチンが使いやすくなりますよ✨」

「毎日の準備が超楽になるでしょうねーーー♡」

という、

乗り越えた後の「光」をチラ見せしてもらえたら、

 

そっか✨

 

と思えて、また頑張れたりするのです。

 

あなたの後ろには、着実に分類してきた「モノ」が存在します。

ここまでやれてきたんだから、ここからも大丈夫!

そして、これから一生、大丈夫な自分になれるんだ!

 

 

そんな風に思えたら、もうゴールは目の前(^^)/

 

 

■一人で出せる力は限られているから

 

一人では、

ピアノも、空手も、ペン習字だって、

上達するのに時間がかかるどころか

上手くなる前にほとんどの人が挫折する。

 

お片付けも、それと似ていると思っています。

誰にでも出来る簡単な仕事・・・という昔の常識は、捨てましょう。

現在のお片付けは、ライフスタイルの変化によって、

複雑で量が多くて難易度が非常に高い。

 

お片付けが、学び、習得する難易度の高い技術だと思えないかぎり、

「こんな簡単なことが出来ない自分はダメだ」なんていう

的外れな自己否定感を持ち続けてしまうでしょう。

 

 

無駄な遠回りをしないで最速で進化するために

今日の3ステップのお話をしました。

 

ふんわりしたお話でなくて、ごめんなさいね(‘ω’)

 

 

心の底では、こんなことを気づいてほしくて、ライフオーガナイザーをやっています。

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

 

 

 

はぴママ子供お片付け教室 8月3日日曜日 10時~11時半

http://happyhappy-school.com/events/%E3%81%8A%E7%89%87%E4%BB%98%E3%81%91%E6%95%99%E5%AE%A4/2018/08/03

平惣書店沖浜店

子供お方付け教室 8月4日土曜日 午後11時~12時半

 

 

 

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらから。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

■スタジオ相談予約フォーム

https://reserva.be/ecruplus

 

■エクリュプラスHP

http://ecru-plus.wixsite.com/ecru-plus

 

■2018お片付けサービスメニュー

■サービスメニュー

 

■Instagramもやってます。お気軽にフォローお願いします(^^)/

https://www.instagram.com/ecruplus/

 

■毎週土曜日こっそりと登場。自爆系「家作り」ブログ

http://simpleinc.jp/blog/シンプルブログ

 

 

■徳島お片付けラボ 竹内真理の考えている事が

30分で全てわかるラジオ↓

http://honmaru-radio.com/hachihachi0007/

ホンマルラジオ

 

1970年徳島県生まれ。

家作り収納コンサルタント。

インテリアコーディネーター、ライフオーガナイザー、整理収納アドバイザーの資格と、家具販売、工務店勤務、ハウスクリーニングの経験を生かして、お部屋をお客様にとっての「一番大好きな空間」に変えるお手伝いをいたします。

まずはお気軽にスタジオヒアリングにお申込みください(^^)/

図面と写真をお持ちくださいね~。

お悩みのお部屋だけではなく、お家全体の間取り図があった方がより詳しくご相談できます。

ちなみに写真は、普段の状態を撮ってくださいね。

 

片付いていないところを見られるのは恥ずかしい?

そんな事は全く心配なさらないでくださいね!

片付けが滞るのは、それなりの理由があるのです。

その理由がわかれば、半分解決したようなもの。

 

そもそも、「片付いていない」という問題に向き合う勇気を出して、

このブログをここまで読んでくださったあなたは

 

もう、次のステップに進む事を心の底で決めて来ているわけですから✨

必ず解決します!

 

お片付けは、眉間にしわをよせて、頑張るものではありません。

私と一緒に楽しみながら、あなたにとってとことん楽な仕組みを作り上げましょう。

「子供お片付け教室」in 板野町東公会堂「みんなで浴衣もたたんじゃおう!」前のページ

鈴木尚子責任編集「100%Real Kitchen」に掲載されたエピソードを今頃語る次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    「理想のゴール」が私たちを苦しめている可能性について

    どうも「理想のゴール」が「モデルルームみたいにすっきりとモノが出ていな…

  2. お片付け

    ゴジカル出演記念企画!お試しオーガナイズdeお片付けサービス

    来年からの新サービス開発に向けて、今までの一日丸ごとお片付けサービス2…

  3. お片付け

    収納スペースはもっと減らせる!?引っ越し前後オーガナイズで気が付いた「収納グッズ信仰」の弊害

    この世の中で一番収納スペースを食っているのは、もしかして「収納グッズ」…

  4. お片付け

    「引き寄せの法則」や「思考は現実化する」は本当だ

    引き寄せの法則も思考は現実化すると言うことも、私はあると思ってる。…

  5. お片付け

    【インナーあるある】UNIQLOヒートテック収納の「探せない」困ったを解決する方法

    超便利な国民的アイテム、「ヒートテック」。いろんなアイテムがあるのに、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    片付けを楽にするには「楽な仕組み」を作る事なんだね。
  2. 子育て

    子供から見た「あなたという人間」と無意識の子供コントロール
  3. メンタル

    「家の中で出来る家事遊び」と、古事記・天岩戸開きに学ぶ困難打開のマインド
  4. 家作り

    【無料だと思っていない?】見えない家事と「設計図」
  5. 家事

    【あれもこれもと頭がパンパンの人向け】楽に確実に片付く極単純な法則
PAGE TOP