おはようございます!
「50%片付け」脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
私、思いついちゃったんだけど
実は、
男性の方が、片付けには向いているんじゃないか・・・って思うんです。
もっと言えば、私達がやっている「オーガナイズ」的な思考を
男性の方が持てば、家庭は幸せになれるんじゃないかって事。
■そもそも「片付け」には二種類ある

モノを分けた後、どこに何を、どのように置くか・・・のプランニングは、家事というよりも、すでに「家作り」レベル。
片付けというと「女性の仕事」と思い込んでいる人が、男女を含め約八割もいるそうだ。
でも、それって判断するうえでかなり理解不足がある上でのデータだと思う。
というのも、世間一般の「片付け」という概念は
不要なモノを取り除く事も
使うモノの定位置を決める事も
使ったものを元に戻す事も
ごっちゃ混ぜになっていて
しかも、だいたいの場合一番簡単な
「使ったものを戻すのが片付け」という風に思われているっぽくて
そりゃ、片付けなんて簡単な、仕事とも言えないくらいの仕事だと思われてしゃーないわな💨
って感じなわけ💨💨💨
■男性脳のほうが仕組み化は上手いはずだ

仕組み作りには、男性的な「左脳」が必須。上手に味方につけたいところ。
でも、実際は「価値観の整理」「ゴール設定」「モノを持つ価値基準の明確化」「収納の仕組み化」
などなど、小難し気なテーマがたくさん含まれているのが「片付け」というもので
それって、よく考えたら「家を建てる」「建築」に近い要素満載なんだよね。
実際に棚を作ったり、大きな収納を配置したりって、
力も使うし、
空間認知能力も必要となります。
幼いころからレゴブロックでモウレツに遊び、
一国一城の主となるのが夢、みたいな男性にとっては
結構やりがいがあるテーマだと思うのは私だけなんかな?
実際、男性がインテリアにハマると、びっくりするほどのこだわりを見せたりするし
一人暮らしの男性がやたら住空間にこだわりを示す事例もよくあります。
それに、男性は女性に比べて「片付け=義務」という刷り込みも周りからされていないから
そのぶん空間づくりを
自由に「楽しむ」感覚を持ちやすいのか・・・とも思ったり。
■パパがライフオーガナイザーの能力を持ったら
だから、単純に結論を言うと
おそらく「片付け」適性は、女性よりも男性の方にある・・・という説は
あながち間違えていないと思う。
ただ、では片付けはダンナに丸投げしていいのか…と言えば
残念な事にそうでもなくて
自分の世界観に爆走しちゃって、家族が置いてけぼりになっちゃう危険性もちょっとばかりあると思うんだよ💦
それは、片付け収納好きのママにも言える事だけど、
実際に食事や育児の家事をやる確率が高い女性が爆走するのと、
旦那さんが片付けだけを担って爆走するのでは話は別ものだから
そこにはあと一工夫いるんだけどね💦
とりあえず、今日はそこにはふれずに
「片付け適性は男性の方があるかもしれない」という説を
お話してみました。
もし、旦那さんがライフオーガナイザーばりに
あなたの気持ちを汲んでくれて、
あなたと一緒に片づく仕組み作りをつくってくれたりしたら、最高だと思いません?✨
そんな思い付き話でした♡
ではまた✨
【エクリュプラスの各種サービス】
一日まるごとオーガナイズサービス 5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)
※【今だけお得!】一日オーガナイズ感想・写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。