賢い消費者になる

ハードルを下げればうまくいく。

人のやり方は、大概自分には合わない。

 

おはようございます!

「50%片付け」脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

カンファレンスのリハーサルのあと、

登壇者の坂本先生とzoomで練習と言う名の井戸端会議をしておりました。

 

立派な先生だけど、プライベートは親の介護が目前に迫るアラフィフの同じ働く女性。

いろいろと悩みもかぶり、話が尽きないのです。

 

いや、ほんとに、この年代になると

みんな自分の親の「介護」の話があちこちから噴出してきて

今まで無関係に思っていた世界がどんどん近づいているのをかんじ背筋が凍ります。

 

 

■昔はみんなもっと家計簿をつけていた

野菜、肉、など細かいカテゴリー分けをするフォーマットの家計簿をきっちりつけていく昔のお母さんたち。すごい。

 

で、先生との話の中で面白かったのは

「昔の家庭は、もっと家計簿をつけていた」という事。

たしかに、うちの親が買っていた主婦雑誌の年末年始の付録はたいがい

「家計簿」でしたね。

 

ピンクみたいな女性が好きそうな花柄のデザインで

「つけやすい」とか「今年こそは」みたいな文言とともに

細かい区分がされた家計簿ノートが付録についていたのを覚えています。

 

今、みんなが「収納」で困っているみたいな感じで

うちの母が若かった頃は「家計簿をきちんとつける人=出来る主婦」みたいな図式があったのかもしれません。

 

で、続かないから、どんどん「楽に付けられる」とか「これなら続く」みたいなアイデアとともに

家計簿ノウハウが溢れていき、だからこそ、「自分で考える」と言う事に疎くなってしまったんじゃないか。

 

似てるでしょ?今の「片付け」ブームと。

 

 

■家計簿をつけるのは必要だけど、めんどくさいイメージが強すぎて消えちゃった?

収支が102円合わない・・・💦銀行じゃないんだから、多少の使途不明金があったって良かったのに、それが許せなくて家計簿をつけるのをやめた私。

 

で、挙句、今のママで家計簿をきっちりつけている人って、結構少なくなったような。

家計簿アプリとかが出てきたり、カード支払いで明細が出るから・・とか

いろんな理由があるにせよ、「家計簿つけなきゃ」という100点を目指す風潮からの「圧」に嫌気がさして、

それが出来ないからもう一切しない、に振り切った・・・みたいな感じ?

 

「もっと自分なりの家計簿のつけ方を考えて、ゆるやかに家計管理の方法を見つけたらいいのにね」

という坂本先生の言葉に、片付けと似ているなあと思いました。

 

本当はお金の動きは把握しといたほうが、幸せになる。

そのほうが将来的な計画もたてられるし、良い事なのに

こんなにも嫌になっちゃったのは

「細々ときちんとつけなくちゃ」という気持ちだったんじゃないかな。

 

「こうしなければいけない」という形を

付録の家計簿が与えてくれる事が「楽」ととらえられるか

「決まりきった形に従うのがめんどくさい」と捉えるか・・は

本当はあなた次第だったんだけど、

 

自分らしい家計簿の形を生み出す事が出来なかったから

家計簿全てが嫌になってしまった。

 

 

「とりあえず月の収支がマイナスにさえならなければいい」

「娯楽費と衣類費だけを確認しよう」

そんなやり方でも良かったはずなのにね。

 

 

 

片付けも、それと同じなんだよ。

勝手に『こうしなければいけない』と決め込んで

勝手に「無理」と思い込んでいる・・・

 

もし、あなたがそうなのならば

ぜひ、『こうしなければいけない』をはずしてみて。

 

床にモノ置かなければ良し。

よく着る日常着はカゴに畳まずポンでいい。

 

あなたの思うやり方で、とことんハードルを下げてみる。

そして、出来る範囲で「やる」。

 

それがあなたの暮らしには、かならずプラスになると思うよ。

 

 

【エクリュプラスの各種サービス】

一日まるごとオーガナイズサービス  5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)

※【今だけお得!】一日オーガナイズ感想・写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

高齢者のお片づけと「幸せのありか」前のページ

本当は男性が片付けの主導権を握るほうがうまくいくかもしれない。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 賢い消費者になる

    ライフオーガナイズで「衣類ロス」をぶっ壊ーーーーす❗️

    「無理に捨てなくていい」と言い続けたライフオーガナイズだからこそ、この…

  2. 賢い消費者になる

    【片付けクライシス】あなたはオタク?それとも一般人?

    片付けに悩みを抱えてしまっている人が激増している昨今の状態を私…

  3. 賢い消費者になる

    【安くてかわいい】激安通販、あなたはどう思う?

    ふつうに考えて、おかしいやろ!目を覚ませ!…

  4. 賢い消費者になる

    【ラストマイル】流通という小窓から見えてくる「私」

    満島ひかり主演の「ラストマイル」、見てきた‼️【お…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子供のお片付け

    子供の片付け教育「任せる」の落とし穴
  2. メンタル

    「マルチタスクやんなきゃ」という気持ちを手放してみるとイイ事あるかもよ~剣山登山…
  3. 書類のお片づけ

    【男性も片付けに悩んでる】車屋さん事務所オーガナイズ
  4. 未分類

    ビビリーズ初めての親子旅に挑戦❗️といきなりの試練
  5. ライフオーガナイズとは

    【四分類】「心躍るのどっち?」複雑な世界に埋もれるあなたの本音を見つけ出す。
PAGE TOP