家作り

コストを押さえつつ快適に暮らすためのパワーワード

小さな家だと住みにくい、満足できない!と思う方へ。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

サービス詳細はこちら

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

家作りの情報が溢れていて

家作りに関しても、何にしても

何を選べばいいのか、どうしたらいいのかわからなくなってしまいがちな今、

 

デザインや収納や家事動線に意識が向く人と、

住宅性能に意識が向く人と、

大きく分けて、その二つがあるみたいです。

 

■魔法瓶みたいな完璧な性能の家を

 

工務店さんにいろいろとお話を聞くと、

皆さん口をそろえておっしゃるには

男性が「住宅性能」マニアになってしまい建築士さんのYouTuにどっぷりハマるパターンと

女性が「デザイン」や「収納」の情報収集のためにInstagramにハマってしまう場合と

そのどちらも・・・という

3つの「困った」パターンがあるようです。

 

お客様の希望は叶えてあげたいけれど、

その希望が細かく、そして高度過ぎるレベルになってしまっていて

ちょっといろいろと大変らしい💦

 

まあ、住宅会社さんの事はひとまずおいといても

 

この意識の違いは、

夫婦の仲での「こんな家にしよう」というカタチが

なかなか決められないという問題を起こしてしまいます。

ここまで価値観が違えば、話し合いでどうにかするのって

結構難しい??

 

■だからこそ、「simple&small」という選択

 

だって、住宅性能と、デザインや収納、どちらにお金をかける?て

話になってくるからね。

 

でも、住宅性能を意識しだすと、

その呪縛から逃れるのはちと難しいだろうから

デザイン・収納分野は

「simple&small(意味なく英語)」で行くしかないんじゃないか

いさかいを好まないワタクシとしては考えるワケ。

 

でも、それがあきらめ、とかではなくて

実際のところ

広いから片付くとか、

お金をかけたからおしゃれになる、とは限らないんだよ。

 

片付くかどうかは、結局

「広さ」ではなくて

一回どこかで、きちんとモノとの向き合う事をするかどうかだし、

 

素敵なインテリアだって

ちょっとした組みあわせ次第で、雰囲気が作れるものなんです。

うちのヒット商品、板を置くだけテレビ台。なんでも工夫次第。

だから、あきらめないで

可能な範囲の中で

最大限の満足を追求する事を目指しましょうよ。

 

そのために、とりあえず第一弾としてこの本を作りました。

全22ページのイラスト満載の「収納図鑑」。スペースはほとんど変えずに収納内部の工夫だけで暮らしやすさを変えるアイデア集を無料でお届けします。お申込みは画像をクリック!

 

省スペースの秘訣は「一つの空間を何通りにも使う事」。

これから家作りをお考えの方の

考え方の枠を広げるきっかけとして、

きっとお役に立てると思います(^^)/

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

お片づけ寄り添いサービス

■お問い合わせ・アクセス

 

家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。

家づくりで見逃されがちな「本当に大切な事」パート2 【自分軸を作る(親対策)】前のページ

気分がいいのはどんな時?~片付けの動機には2ステップある~次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    【片付け】自分だけの事を考えなくなった時に上手くいく。かも。

    どんなセミナーの時でも、少しだけ「環境問題」的な話を盛り込むのが私のス…

  2. インテリア

    【窓】選択肢はカーテンのみ!?外からの視線対策を考える。

    イラストエッセイ「私の大好きだったものシリーズ」。地道に更新中…

  3. 家作り

    本当にオーガナイズで100万コストダウン出来た実例

    家作りの収納プランニングの打ち合わせに入ると絵(スケッチ建築パース…

  4. 家作り

    【キッチン収納】オープン収納か、扉全隠し収納か。それが問題だ。

    キッチン背面収納はなかなか・・・これという解決策がないっちゅーか、なん…

  5. 家作り

    【収納には二種類ある】出来るだけ減らすべき収納とは

    収納が多すぎる事はなぜダメなのかについて考えてみたら、収納には二種類あ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    半間の押入れを「ワクワクのクローゼット」にしてみた。
  2. メンタル

    全ては相似形(フラクタル)思考があなたの世界を作っている。
  3. インテリア

    「真っ白い部屋が憧れ」?驚きのイマドキのインテリア事情と子供たちの本音
  4. 家庭科・エシカル消費

    家族が手伝いやすい仕組み作りノウハウ集
  5. パートナーシップ

    自分の中にある「べき」に気が付く事で得られるもの
PAGE TOP