お片付け

今絶対必要な「考える力」を瞬時に爆上げする超簡単な方法

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

片付けで考える力が養える

と、言うのが私の持論です。

 

つまりは、自分の力で「どうやったら片づけやすいか」

を考えられるようになる・・という意味なんですが

 

それが少しハードルが高いという人にも簡単にできる「疑う」スキルについて。

 

 

■情報過多の時代を逆手にとる「疑う技術」

 

 

今は情報過多の時代です。

情報がありすぎて油断するとすぐに鳴門の渦潮のような情報の渦に巻き込まれます。

たくさんの意見があってどれがいいのかわからなーーーい!

とお困りの方が多いのは、

片付け作業に行って、片付けの本が大量に出てくる・・・という事からも予想できます。

 

かといって、

一つの考えに心酔して

「あなたの言う通りのしまーーすっ!教祖様ーーー✨」となるのも、

ちょっと違う気がする。

「ここがあなたの理想のゴールょ」「え・・なんか違う気がする」

妄信してついていったら

たどり着いたのは自分のゴールではなくて

教祖のゴールだった…なんて事にもなりかねないからです。

 

■「疑う」。正解がわからないまま、グレーな状態で放置。

わからへん・・・

ではどうすればいいか、というと

それは

「疑う事」。

 

 

なんでも情報を得たら

「それ、ほんと?」と思って見るという事。

 

「それって、どーだろーなー」くらいの軽さでふんわりとグレーに受け止める技術が必要なんだと思うのです。

 

 

「ビニール袋収納には100均のこのアイテムを使うと便利」

という情報には

「便利かもしれんケド、セットするのはめんどくさいな。そのまま使うのとどっちが楽かな

 

「調味料は同じボトルに移し替えてラベリングするとスッキリ」

という情報には

「そうかもしれんけど、実際のところ、そこまでする必要あるかな?

片付けのプロの言う事が、あなたにとって正しいとは限らない。

 

収納本を参考にするときに

うのみにせず

少し疑ってみる。

自分なりの考えで反論してみる。

 

 

そして、いったん全てを疑っているうちに

「とはいえ、やっぱり、この方法は素敵だな」

「真似したいな」

と、反論しきれないものも出てくるはずなんで、

そこではじめて、参考にして行動にうつせばいいと思うんです。

 

 

だから、こんな風に言う私の言葉すらも、「いちいち疑うとか、そんなん現実的じゃないんじゃないかな?」と疑ってみてください。

「丸ごと素直に信じて実行する人のほうが急速に成長する」という反対意見にも

一理あるからです。

 

 

 

じゃあ、結局どーすりゃいーのよーーーーー!

 

て、いうところを

一歩踏み込んで考えるんです。

あきらめずに。

 

「片付け」なんていう、

間違えても大したリスクがないところから

正解のないこの世の中を渡り歩く

訓練をするんです。

 

自分なりの正解を、手探りで探す。

そのうち、判断の自分軸が出来始めます。

 

そして

私達は、その先の見えない暗闇を自分の足で歩く決意をしたあなたと一緒に横を歩く「懐中電灯をもった友人」。

さあ、楽しんで旅に出よう。

二人ならきっとゴールにたどり着けます。

 

 

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【エクリュプラスのその他の各種サービス】

【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】

自分軸を作ってからじゃないと家作りは失敗する!家作りに特化した自分軸養成講座。「おうちのカタチ研究室」グループ加入は無料!画像をレッツ・クリック!

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

元に戻すという「非効率さ」を乗り越えてスッキリ暮らす為の苦肉の策3選前のページ

エシカルオーガナイズ~あなたの部屋は世界の縮図~次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. インテリア

    「旦那の趣味のアイテムでインテリアが台無し!なんとかしたい💦」に対する回答例

    「家族のせいで思うようなインテリアにできない!」あなたはそんな…

  2. お片付け

    無意識でも戻せちゃう「定位置設定」のしかた

    今日は「定位置が決められない」「定位置はあるが、そこに戻せない」等の悩…

  3. お片付け

    なんか気分が落ち着かない時の「祓いの片付け・掃除」のススメ

    なんとなく気分が落ち着かない時、ありませんか?■徳島・脱力系お片付…

  4. お片付け

    ゴジカル出演記念企画!お試しオーガナイズdeお片付けサービス

    来年からの新サービス開発に向けて、今までの一日丸ごとお片付けサービス2…

  5. お片付け

    ライフオーガナイザーは「命綱」!?恐怖【全出し】を乗り越えるために必要な「信頼の力」

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■サ…

  6. お片付け

    新元号「令和」は神様が決めた「仲良くなりましょうという決まり」説

    「新元号には『和』という漢字を使ってほしいなあ~」と、4月1日…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ライフオーガナイズについて

    絶対あなたを否定しない。
  2. 子供のお片付け

    【子供のお片付け】小さな赤ちゃんがいるから散らかしてほしくない!上の子のお片付け…
  3. 家庭科・エシカル消費

    まりお家庭科の先生2年目。反省と「今年はこうする!」
  4. 家作り

    【収納には二種類ある】出来るだけ減らすべき収納とは
  5. 起業について

    「片付け収納のプロとして働きたい」は甘い主婦のたわごと?地方在住「片付けのプロ」…
PAGE TOP