メンタル

見たくないモノは無意識で見ないようにしているものだ。

こんばんは。

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

片付けにおいて、「捨てられないのよねー」と真っ先に頭に浮かぶアイテムは、おそらく本当は問題はシンプルで、お客様の中でも答えは出ているのです。捨てないって。

 

本当の問題は、お客様の無意識の中にあります。

すっかり忘れて、意識していない部分、そこに問題の本質がある・・・という事に、最近気が付いてきました。

 

だから、お客様が指示しない場所こそ、やるべきところだったりする。

もちろん、無理にはそこには触れませんが・・・・。

 

■本当に痛い部分は、触りたくない。

本当に痛い部分こそが、不調の根本原因です。

でも、そこに触れるのは怖い。怖いから封印するのです。

問題ないと思いたい。

ほっとけば、自然に消滅するんじゃないかと思いたい。

そんな場所、心当たりありませんか。

 

私には、ありました。

ふとしたことから、問題がぼこっと浮き出てきました。

 

見ないふりをしていたことです。

心の底では、うっすらと気が付いてはいたかもしれませんが、大した問題ではないとずっと見過ごしていました。

 

でも、もしかしたら、私が見ていた世界は、全て虚構だったのかもしれません。

 

自分に都合よく作り替えた、まやかしの世界だったのかもしれません。

 

でも、まやかしの世界に生きる事も、私にとっては必要な時間でもありました。

そして、気が付く事が出来て、良かったとも思います。

 

 

友人いわく、九月、十月は破壊と創造の月らしい。

たしかに、なんか身の回りがざわざわと変化著しいです。

 

みんなの中の沈殿していた「澱」が、ぼこっと底からほじくり返されているような今、

つまりは、そこをどないかせんと、次には進めないよ、という事なのかもしれません。

 

 

不要なモノが溜まった押し入れ、見ないふりしていませんか。

忘れているようで、本当のあなたは知っているんです。

そこにメスを入れない限り、本当の意味で「軽く」はなりませんよ。

 

たぶんね(^^)。

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュブラス竹内真理

なんか気分が落ち着かない時の「祓いの片付け・掃除」のススメ前のページ

自己肯定感と「捨てられない」の関係次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    「私ばっかりが大変!」でも「手伝って」と言えないあなたへの処方箋。

    世の中のお悩みに勝手に答えるコーナー①「私ばっかりが大変!」&…

  2. メンタル

    「自分に出来る事」があなたの人生のミッション。

    ライティングのお勉強会に参加したら、とーーーっても良かった!大…

  3. メンタル

    弱いままじゃ片付けは終わらない。

    残念だけど、現状維持のままではラスボスは倒せないよ。&nbsp…

  4. メンタル

    あなたを縛る鎖をブチブチと断ち切り自己肯定感を上げて自由になる無料ワークのお知らせ

    誰もがみんな、何かしらの鎖で繋がれている。その鎖を断ち切らない…

  5. メンタル

    【決められない】あなたは人生のハンドルを握っているか。

    「お任せしたい」「決められない」と思う気持ちの裏側は、「自分で…

  6. メンタル

    【考える力養成術2】失敗を「恥」と思うメンタルに物申す

    いつから人は「恥ずかしい」という感情を抱くようになるんだろうね。&…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家作り

    「Instagram完コピ症候群」について、ひとこと言わせてください。
  2. メンタル

    【決められない】あなたは人生のハンドルを握っているか。
  3. お片付け

    「お片付け・本気で動き出すまでについ経験しがちな3つの壁と、その解決策」
  4. 賢い消費者になる

    無駄遣いをなくすことは出来る?「買わない」のための「積極的買い物術」
  5. 子供のお片付け

    片付けを難しくしている犯人シリーズ③【子供の工作アイテム】
PAGE TOP